First Stage 試合結果
IBM | LIONS | ||||
---|---|---|---|---|---|
49 | 14 | 1st | 7 | 13 | |
14 | 2nd | 0 | |||
14 | 3rd | 0 | |||
7 | 4th | 6 |
日時 | 2012/10/21 |
---|---|
Kick off | 16:30 |
試合会場 | 横浜スタジアム |
IBM | LIONS | |
---|---|---|
7 | タッチダウン | 2 |
7/7 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
1/2 |
23 | 1stダウン獲得回数 | 14 |
7 | ランによる1stダウン獲得回数 | 7 |
16 | パスによる1stダウン獲得回数 | 7 |
566 | 総獲得ヤード | 261 |
207 | ラン獲得ヤード | 68 |
26 | ラン | 32 |
359 | パス獲得ヤード | 193 |
26-32 | パス(成功-試投回数 | 18-35 |
0 | 被インターセプト数 | 1 |
10-80 | 反則(回数-罰退ヤード) | 5-24 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 2-2 |
20:42 | 攻撃時間 | 27:18 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 01:01 | PASS 3yd | #3 Craft→#80 瀧 | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
LIONS | 1Q 05:26 | PASS 17yd | #11 田中→#80 西崎 | K | #16 松山 | G | 7-7 |
IBM | 1Q 08:44 | PASS 4yd | #3 Craft→#24 中野 | K | #8 小田倉 | G | 14-7 |
IBM | 2Q 00:05 | PASS 9yd | #3 Craft→#40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 21-7 |
IBM | 2Q 09:34 | PASS 10yd | #3 Craft→#80 瀧 | K | #8 小田倉 | G | 28-7 |
IBM | 3Q 06:53 | PASS 3yd | #3 Craft→#17 小川 | K | #8 小田倉 | G | 35-7 |
IBM | 3Q 11:44 | PASS 19yd | #3 Craft→#40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 42-7 |
IBM | 4Q 02:48 | RUSH 2yd | #3 Craft | K | #8 小田倉 | G | 49-7 |
LIONS | 4Q 08:18 | PASS 6yd | #11 田中→#88 田嶋 | K | #16 松山 | NG | 49-13 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 9 | 41 | 0 | 16 |
24 | 中野 (IBM) | 4 | 18 | 0 | 18 |
3 | Craft (IBM) | 5 | 39 | 1 | 22 |
29 | 原田 (IBM) | 3 | 32 | 0 | 20 |
14 | 多川 (IBM) | 5 | 77 | 0 | 36 |
11 | 田中 (オール三菱) | 16 | 47 | 0 | 27 |
36 | 石垣 (オール三菱) | 3 | 6 | 0 | 5 |
27 | 小嶋 (オール三菱) | 6 | 6 | 0 | 9 |
26 | 中西 (オール三菱) | 1 | 4 | 0 | 4 |
15 | 谷口 (オール三菱) | 2 | -12 | 0 | 0 |
35 | 高木 (オール三菱) | 1 | 5 | 0 | 5 |
42 | 森西 (オール三菱) | 3 | 12 | 0 | 6 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 31 | 26 | 0 | 359 | 6 | 34 |
14 | 多川 (IBM) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
11 | 田中 (オール三菱) | 33 | 18 | 1 | 193 | 2 | 39 |
15 | 谷口 (オール三菱) | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岸 (IBM) | 2 | 29 | 0 | 23 |
83 | 松尾 (IBM) | 2 | 47 | 0 | 34 |
18 | 高木 (IBM) | 3 | 29 | 0 | 17 |
80 | 瀧 (IBM) | 2 | 13 | 2 | 10 |
40 | Stanton (IBM) | 8 | 166 | 2 | 34 |
44 | 天谷 (IBM) | 1 | 10 | 0 | 10 |
24 | 中野 (IBM) | 2 | 4 | 1 | 4 |
17 | 小川 (IBM) | 3 | 31 | 1 | 20 |
16 | 梶川 (IBM) | 2 | 26 | 0 | 25 |
10 | 末吉 (IBM) | 1 | 4 | 0 | 4 |
39 | 丸茂 (オール三菱) | 1 | 18 | 0 | 18 |
80 | 西崎 (オール三菱) | 2 | 32 | 1 | 17 |
36 | 石垣 (オール三菱) | 3 | 56 | 0 | 39 |
3 | 樋口 (オール三菱) | 1 | 6 | 0 | 6 |
18 | 松山 (オール三菱) | 1 | 6 | 0 | 6 |
1 | 斉藤 (オール三菱) | 2 | 6 | 0 | 4 |
85 | 祖父江 (オール三菱) | 3 | 25 | 0 | 13 |
38 | 小野 (オール三菱) | 1 | 2 | 0 | 2 |
90 | 鎌田 (オール三菱) | 2 | 26 | 0 | 19 |
88 | 田嶋 (オール三菱) | 1 | 6 | 1 | 6 |
2 | 清水 (オール三菱) | 1 | 10 | 0 | 10 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 3 | 95 | 0 |
15 | 谷口 (オール三菱) | 1 | 16 | 0 |
88 | 田嶋 (オール三菱) | 4 | 117 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 2 | 54 | 0 |
17 | 小川 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
12 | 若林 (オール三菱) | 1 | 13 | 0 |
1 | 斉藤 (オール三菱) | 4 | 95 | 0 |
18 | 松山 (オール三菱) | 3 | 70 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 17 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
25 | 面條 (IBM) | 2 | 1 | 0 |
17 | 尾崎 (オール三菱) | 1 | 4 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
22 | 中山 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
13 | 北村 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
97 | 國方 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
80 | 西崎 (オール三菱) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

好調なQB#3 Craftは、続くシリーズではTE#40 Stantonを軸にシリーズを組み立てると、最後はロールアウトしながらディレーで出たRB#24中野に4ヤードTDパスが成功し、直ぐに試合を逆転する。次のオフェンスシリーズでも、TE#40 Stantonへ34ヤードのロングパスが決まると、WR#17小川へのパスでレッドゾーンに入ったところで1Qが終わる。2Q最初のプレーで自らスクランブルしダウンを更新すると、次にホットラインTE#40 Stantonへ9ヤードのTDパスが成功する。
オール三菱もランプレーでボールコントロールをしながら前進。このシリーズではBigBlueディフェンスが相手の3rd/4thコンバージョンを止められずゴール前17ヤードまで前進を許してしまう。しかし、ここでLB#13北村が相手のファンブルをリカバーしピンチを脱する。
次のBigBlueオフェンスはパントで攻守交代するが、オール三菱1stダウンのプレーで、今度はDL#97國方がファンブルリカバーを見せ再びチャンスを掴む。敵陣ゴール前12ヤードからのプレーは、1stダウンではQB#3 Craftが捕まり2ヤードの前進。しかし次の2ndダウンでは、WR#80瀧へ10ヤードのTDパスが成功し、28-7と点差を広げる。2Qも1分を切り、ゴール前2ヤードまでBigBlueは攻め込むが、ここでスナップミスが発生し相手にボールをリカバーされてしまう。しかし点差に変化はなく、28-7で前半を折り返す。
3QはBigBlue K#8小田倉のキックオフで再開。オール三菱の攻撃は4thダウンパントで攻守交代。しかし続くBigBlueの攻撃は反則で後退しこちらもパントで交替する。3Q中盤のBigBlueのオフェンスシリーズはやっと前半のリズムを取り戻し、TE#40 Stanton、WR#17小川とパスが続けて通りダウンを更新。さらにRB#24中野がオープンを走りゴール前10ヤードでファーストダウンを得る。ここからWR#18高木へのパスは僅かにエンドゾーンに届かず3ヤードが残るが、次にWR#17小川へパスはエンドゾーンに決まり後半最初のTDを奪う。
キャッチアップしたいオール三菱はパスの比重が高くなる。3Q終盤のシリーズでは、2ndダウンロングからターゲットを探してディープゾーンに投じたパスを、DB#22中山がジャンピングキャッチをしてインターセプト。このチャンスからは、まずはWR#16梶川への25ヤードパスで相手陣内に入ると、今度はRB#10末吉にボールを集めて前進。最後は、この日2本目のTDパスがTE#40 Stantonに通り、42-7とさらに点差を広げる。
4Q序盤のBigBlueのオフェンスから、QBがQB#14多川に交替。まずは得意のQBキープで一気に27ヤード前進すると、今度はTE#40 Stantonに24ヤードのパスが成功。さらに、RB#24中野へ29ヤードパスが成功しゴール前3ヤードまで進むと、ここでQB#3 Craftが再び登場すると、この3ヤードをQBスニークでエンドゾーンに飛び込み自らTDを奪う。
4Q中盤のオール三菱の攻撃では、再びパスが通るようになりズルズルとゴール前まで前進を許すと、最後は6ヤードのTDパスが成功し、この日2本目のTDを許す。しかしTFPキックでは、これをブロックして失敗に追い込み、ディフェンスの意地を見せる。
さらに次のシリーズでは、最初のプレーで再びQB#14多川がキープをすると、相手ディフェンスをカットバックでかわして一気にエンドゾーンに向けて走り込むが、直前にタックルを受けでボールをファンブル。このボールがエンドゾーンを割ってしまいタッチバックとなる。
自陣20ヤードから何とか最後に一矢報いたいオール三菱だが、ルーキーDL#93奥野がQBを追い込み18ヤードのロスタックルをしてパントに追い込む。残り時間を消費し、BigBlueが49-13で1st Stage最終戦を勝利で飾った。
OB会表彰