Second Stage 試合結果
IBM | IMPULSE | ||||
---|---|---|---|---|---|
17 | 7 | 1st | 14 | 34 | |
3 | 2nd | 7 | |||
7 | 3rd | 7 | |||
0 | 4th | 6 |
日時 | 2012/11/03 |
---|---|
Kick off | 11:00 |
試合会場 | アミノバイタルF |
IBM | IMPULSE | |
---|---|---|
2 | タッチダウン | 5 |
2/2 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
2/3 |
0/0 | ポイントアフタータッチダウン 2点(成功-回数) |
1/2 |
1/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 0/0 |
22 | 1stダウン獲得回数 | 21 |
9 | ランによる1stダウン獲得回数 | 8 |
7 | パスによる1stダウン獲得回数 | 13 |
6 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 0 |
339 | 総獲得ヤード | 313 |
161 | ラン獲得ヤード | 106 |
39 | ラン | 45 |
178 | パス獲得ヤード | 207 |
18-30 | パス(成功-試投回数 | 19-24 |
0 | 被インターセプト数 | 1 |
6-25 | 反則(回数-罰退ヤード) | 6-62 |
0-0 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 2-0 |
24:24 | 攻撃時間 | 35:36 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 05:59 | PASS 43yd | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
IMPULSE | 1Q 10:31 | RUSH 3yd | #3 永富 | RUN | スナップミス | NG | 7-6 |
IMPULSE | 1Q 12:52 | PASS 46yd | #18 大原 → #84 吉田 | RUN | #34 橋本 | G | 7-14 |
IBM | 2Q 01:35 | FG 23yd | #8 小田倉 | 10-14 | |||
IMPULSE | 2Q 04:55 | PASS 10yd | #18 大原 → #82 岸本 | K | #11 佐伯 | G | 10-21 |
IMPULSE | 3Q 08:29 | RUSH 16yd | #3 永富 | K | #11 佐伯 | G | 10-28 |
IBM | 3Q 11:27 | RUSH 16yd | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 17-28 |
IMPULSE | 4Q 14:15 | RUSH 10yd | #3 永富 | K | #11 佐伯 | NG | 17-34 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 22 | 100 | 1 | 16 |
3 | Craft (IBM) | 9 | 23 | 0 | 8 |
24 | 中野 (IBM) | 8 | 38 | 0 | 11 |
34 | 橋本 (パナソニック) | 9 | 12 | 0 | 4 |
18 | 大原 (パナソニック) | 4 | 17 | 0 | 6 |
14 | 河野 (パナソニック) | 2 | -8 | 0 | 1 |
3 | 永富 (パナソニック) | 17 | 50 | 3 | 16 |
44 | 浅尾 (パナソニック) | 7 | 24 | 0 | 8 |
4 | 高木 (パナソニック) | 5 | 35 | 0 | 18 |
Team (パナソニック) | 1 | -24 | 0 | 0 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 30 | 18 | 0 | 178 | 1 | 43 |
18 | 大原 (パナソニック) | 22 | 18 | 1 | 200 | 2 | 46 |
4 | 高木 (パナソニック) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
14 | 河野 (パナソニック) | 1 | 1 | 0 | 7 | 0 | 7 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 3 | 52 | 1 | 43 |
18 | 高木 (IBM) | 4 | 51 | 0 | 27 |
10 | 末吉 (IBM) | 4 | 27 | 0 | 11 |
1 | 岸 (IBM) | 3 | 28 | 0 | 12 |
17 | 小川 (IBM) | 3 | 13 | 0 | 8 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 7 | 0 | 7 |
7 | 長谷川 (パナソニック) | 3 | 35 | 0 | 16 |
84 | 吉田 (パナソニック) | 5 | 79 | 1 | 46 |
87 | 佐藤 (パナソニック) | 2 | 26 | 0 | 18 |
34 | 橋本 (パナソニック) | 2 | 5 | 0 | 4 |
3 | 永富 (パナソニック) | 2 | 14 | 0 | 8 |
82 | 岸本 (パナソニック) | 1 | 10 | 1 | 10 |
80 | 柴田 (パナソニック) | 4 | 38 | 0 | 16 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 23 ○ | 1/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 2 | 46 | 0 |
3 | Craft (IBM) | 4 | 170 | 0 |
15 | 小笠原 (パナソニック) | 4 | 152 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 3 | 76 | 0 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 18 | 0 |
39 | 中濱 (IBM) | 1 | 8 | 0 |
12 | 今西 (パナソニック) | 1 | 48 | 0 |
87 | 佐藤 (パナソニック) | 2 | 43 | 0 |
51 | 吉川 (パナソニック) | 1 | 0 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
13 | 北村 (IBM) | 1 | 9 |
90 | 久司 (パナソニック) | 1 | 11 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 2 | -3 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 10 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

続くパナソニックの攻撃は、4thダウンでのFGを狙うが、ロングスナップのボールが大きく後方に逸れ、BigBlueがピンチからチャンスを掴む。攻守共に相手を圧倒してスタートしたが、パナソニックもフィールド中央付近から始まったシリーズでは、RB#3永富のランが冴えて確実にヤードを獲得。10プレー/5分22秒を費やしTDを奪われる。しかし、TFPのスナップで再びミスがあり、7-6とBigBlueがリードを守る。
続くBigBlueのオフェンス。フィールド中央で4thダウン1ヤード。QB#3クラフトは自らキープをしてスクリメージラインを超えて直ぐに滑り込みボールデッドにするが、審判の判断はダウン更新ならず。さらに、次のパナソニックの攻撃では、2ndダウンのパスが46ヤードのロングTDパスとなり、さらにTFPでは2点コンパージョンも成功。7-14と逆転される。
1Q終盤から始まったBigBlueのシリーズ。ダウンを更新して2Qに入ると、相手の反則にも助けられて、ゴール前1ヤードでファーストダウンを獲得する。しかし、3回の攻撃はパナソニックディフェンスに阻まれ、K#小田倉のFGで3点を返すにとどまる。
続くパナソニックのオフェンスシリーズでは、パスが通るようになり、パスでダウンを更新しながら前進を許してしまう。最後は10ヤードのTDパスが通り、10-21と点差が広がる。2ndステージから1Qが15分となるため、この時点でまだ2Qは10分以上が残っている。BigBlueはQB#3クラフトがエンドゾーンを目指してコールをするが、決め手に欠け得点に繋がらない。BigBlueディフェンスもパナソニックの攻撃を押さえ、前半は10-21で折り返す。
3Q最初のパナソニックの攻撃を4thダウンパントに押さえて、BigBlue後半最初の攻撃。このシリーズではRB#10末吉、RB#24中野のランが通り、ダウンを更新しながら前進。しかし、敵陣にはいったところで4thダウン残り6ヤード。ここで初めて4thダウンギャンブルを狙うが、投じたパスが失敗。攻守が交代する。逆にパナソニックはこのシリーズを生かし、最後はRB#3永富へ16ヤードのTDが成功。点差が10-28とさらに広がる。
試合は3Q中盤となり、何とかキャッチアップをしたいBigBlue。WR#18高木への27ヤードパスが成功して敵陣に入ると、RB#24中野の11ヤードランでゴール前16ヤードでファーストダウンを獲得。ここから、ハンドオフを受けたRB#10末吉が、相手タックルをふりほどきながらも16ヤードを走りきり、待望のTDを奪う。さらに、続くパナソニックの攻撃では、キャプテンLB#7岸本が値千金のパスインターセプトで攻撃権を奪い、試合の流れを引き戻す。しかし、このチャンスは得点に結びつかず、試合は最終4Qに入る。
BigBlueのオフェンスは、RB#10末吉のランは出るものの、パスが相手の守備に会い通らない。結局レッドゾーンに届かずパントで攻守が交代する。逆にパナソニックは、自陣13ヤードからのシリーズで、ランプレーを中心に時間を使いながら前進。実に18プレー/9分37秒を費やしてTDを奪う。
残り45秒で一矢を報いたいBigBlueだが、敵陣にボールを進めたところでタイムアップ。17-34で試合に敗れ、Finalステージ進出の夢も絶たれてしまった。