First Stage 試合結果
IBM | RISE | ||||
---|---|---|---|---|---|
21 | 0 | 1st | 0 | 24 | |
7 | 2nd | 0 | |||
7 | 3rd | 10 | |||
7 | 4th | 14 |
日時 | 2013/09/14 |
---|---|
Kick off | 13:30 |
試合会場 | 麻溝公園競技場 |
IBM | RISE | |
---|---|---|
3 | タッチダウン | 3 |
3/3 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
3/3 |
0/0 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/1 |
14 | 1stダウン獲得回数 | 23 |
7 | ランによる1stダウン獲得回数 | 14 |
7 | パスによる1stダウン獲得回数 | 8 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
329 | 総獲得ヤード | 411 |
140 | ラン獲得ヤード | 270 |
29 | ラン | 44 |
189 | パス獲得ヤード | 141 |
15-21 | パス(成功-試投回数 | 14-29 |
0 | 被インターセプト数 | 2 |
5-30 | 反則(回数-罰退ヤード) | 5-60 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
17:55 | 攻撃時間 | 30:05 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 2Q 01:33 | Pass 47 yrd | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
RISE | 3Q 06:26 | FG 26 yrd | #16 出澤 | 7-3 | |||
RISE | 3Q 10:19 | Rush 3 yrd | #2 宮幸 | K | #16 出澤 | G | 7-10 |
IBM | 3Q 11:23 | Pass 7 yrd | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 14-10 |
RISE | 4Q 02:09 | Rush | #5 木下 | K | #16 出澤 | G | 14-17 |
RISE | 4Q 06:26 | Pass 8 yrd | #5 木下 → #87 原田 | K | #16 出澤 | G | 14-24 |
IBM | 4Q 08:35 | Rush 8 yrd | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 21-24 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 16 | 87 | 1 | 12 |
24 | 中野 (IBM) | 6 | 25 | 0 | 19 |
3 | Craft (IBM) | 3 | 16 | 0 | 7 |
29 | 原田 (IBM) | 4 | 12 | 0 | 4 |
10 | 小島 (RISE) | 2 | 35 | 0 | 21 |
2 | 宮幸 (RISE) | 19 | 121 | 1 | 21 |
5 | 木下 (RISE) | 7 | 72 | 1 | 36 |
25 | 東松 (RISE) | 7 | 26 | 0 | 8 |
29 | 堀 (RISE) | 7 | 20 | 0 | 6 |
Team (RISE) | 2 | -4 | 0 | -1 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 21 | 15 | 0 | 189 | 2 | 47 |
10 | 小島 (RISE) | 6 | 2 | 0 | 6 | 0 | 7 |
5 | 木下 (RISE) | 23 | 12 | 2 | 135 | 1 | 17 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 3 | 61 | 2 | 47 |
10 | 末吉 (IBM) | 2 | 2 | 0 | 8 |
39 | 仲濱 (IBM) | 1 | 0 | 0 | 0 |
83 | 松尾 (IBM) | 6 | 99 | 0 | 30 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
17 | 小川 (IBM) | 2 | 22 | 0 | 16 |
2 | 宮幸 (RISE) | 1 | -1 | 0 | -1 |
81 | 井上 (RISE) | 1 | 9 | 0 | 9 |
7 | 井本 (RISE) | 2 | 17 | 0 | 9 |
16 | 出澤 (RISE) | 1 | 9 | 0 | 9 |
87 | 原田 (RISE) | 3 | 20 | 1 | 8 |
89 | 東 (RISE) | 1 | 8 | 0 | 8 |
88 | 大滝 (RISE) | 2 | 33 | 0 | 17 |
81 | 井上 (RISE) | 3 | 46 | 0 | 17 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | 出澤 (RISE) | 26 ○ | 1/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 2 | 103 | 0 |
8 | 小田倉 (IBM) | 4 | 134 | 0 |
25 | 東松 (RISE) | 5 | 163 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 2 | 2 | 0 |
84 | 小林 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
10 | 末吉 (IBM) | 1 | 11 | 0 |
35 | 櫻井 (RISE) | 3 | 45 | 0 |
85 | 関 (RISE) | 1 | 0 | 0 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
89 | 円谷 (IBM) | 3 | 0 | 0 |
25 | 東松 (RISE) | 3 | 12 | 0 |
1 | 中田 (RISE) | 1 | 2 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
36 | Miller (IBM) | 1 | 0 | 0 |
20 | 矢部 (IBM) | 1 | 8 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
41 | 中村 (RISE) | 1 | 5 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
第1Qは、両チームともに無得点で折り返す。しかし、BigBlueディフェンスがノジマ相模原ライズの攻撃を良く抑えているのに対して、BigBlueのオフェンスも相手のディフェンスを破ることが出来ず、力の均衡したチーム同士が、お互いに相手のミスを待ち構えているような雰囲気で試合はすすむ。この均衡を破ったのが、1Q最後のプレートなった、BigBlue DB#36 Millarのインターセプト。見事にパスコースに入りボールを奪ったところで試合は2Qに入る。
このチャンスにQB#3 CraftはRB#10末吉とRB#24中野にボール託すと、それぞれ1stダウン更新のランで大きく前進し敵陣に入る。ここから、タイミングを見てTE#40 Stantonに投じたパスは、得意のランアフターキャッチで相手ディフェンスを振り切ると、そのまま47ヤードの先制TDとなった。このままモメンタムを掴みたいBigBlueだが、この後のオフェンスにはやや精彩を欠き、その分をディフェスが相手の攻撃を押さえて2Qが終了した。
後半はK#8小田倉のキックオフで開始。ノジマ相模原最初のプレーはパスプレーであったが、プレッシャーを受けてやや浮いたボールを、ルーキーDB#20矢部がインターセプト。このチャンスを物したいBigBlueだが、続く攻撃シリーズは淡泊なプレーで終了。このあたりから、やや歯車のかみ合わせが狂い始める。インターセプトからのピンチを凌いだノジマ相模原は、続くシリーズでゴール前に攻め込む。しかし、ここはディフェンスが凌ぎきり26ヤードのFGでなんとかリードは保つ。
続くBigBlueの攻撃では、今度は逆にキャッチしたWR#83松尾が激しいタックルを受けボールをファンブル。これをリカバーしたノジマ相模原は、今度はドライブを成功させ、TDを奪い7-10と試合を逆転する。BigBlueは続く攻撃シリーズで、先ほどのミスを返上するWR#83松尾への30ヤードパスで大きく前進すると、最後はこの日2本目の7ヤードTDパスがTE#40 Stantonに通り、試合は14-10とBigBlueが再逆転。
4Qに入り、ノジマ相模原QB#5木下の崩れたプレーから独走を許して、36ヤードのTDランで再びノジマ相模原が14-17と逆転。BigBlueは、自ら反則で罰退してチャンスを潰してしまうと、逆にその流れはノジマ相模原に傾き、4Q中盤に8ヤードのTDパスが成功して14-24とさらに点差が広がる。
なんとかTDを上げて点差を縮めたいBigBlueは、RB#10末吉のランがでるようになり、21-24と追い上げる。オンサイドキックは残念ながらノジマ相模原が確保し、残り3分25秒からのノジマ相模原の攻撃を押さえて、なんとかもう一度攻撃権を得たいBigBlue。しかしノジマ相模原は無理をせず、時間を使いながらプレーを進め、さらにファーストダウンも更新して残り時間を使い切り、21-24で試合は終了した。