パールボウル 予選ブロック 試合結果
IBM | CRANES | ||||
---|---|---|---|---|---|
72 | 23 | 1st | 0 | 13 | |
14 | 2nd | 13 | |||
21 | 3rd | 0 | |||
14 | 4th | 0 |
日時 | 2014/05/17 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 川崎富士見球技場 |
IBM | CRANES | |
---|---|---|
10 | タッチダウン | 2 |
10/10 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
1/2 |
1 | セーフティ | 0 |
28 | 1stダウン獲得回数 | 13 |
8 | ランによる1stダウン獲得回数 | 7 |
20 | パスによる1stダウン獲得回数 | 5 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
613 | 総獲得ヤード | 182 |
185 | ラン獲得ヤード | 58 |
18 | ラン | 37 |
428 | パス獲得ヤード | 118 |
28-41 | パス(成功-試投回数 | 12-32 |
1 | 被インターセプト数 | 1 |
6-55 | 反則(回数-罰退ヤード) | 2-5 |
21:42 | 攻撃時間 | 38:18 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 03:10 | Pass 10yds | #3 Craft → #84 小林 | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
IBM | 1Q 07:20 | Pass 9yds | #3 Craft → #89 円谷 | K | #8 小田倉 | G | 14-0 |
IBM | 1Q 12:52 | Safety | #97 國方 (#4 石川) | 16-0 | |||
IBM | 1Q 13:08 | Pass 39yds | #3 Craft → #26 角 | K | #8 小田倉 | G | 23-0 |
IBM | 2Q 02:33 | Pass 13yds | #3 Craft → #16 梶川 | K | #8 小田倉 | G | 30-0 |
CRANES | 2Q 08:55 | Pass 31yds | #4 石川 → #11 内藤 | K | #18 中井 | G | 30-7 |
CRANES | 2Q 14:35 | Pass 7yds | #4 石川 → #11 内藤 | K | #18 中井 | NG | 30-13 |
IBM | 2Q 14:57 | Rush 65yds | #24 高木 | K | #8 小田倉 | G | 37-13 |
IBM | 3Q 06:50 | Pass 9yds | #4 多川 → #16 梶川 | K | #11 原 | G | 44-13 |
IBM | 3Q 09:59 | Rush 17yds | #26 角 | K | #11 原 | G | 51-13 |
IBM | 3Q 12:48 | Rush 8yds | #24 高木 | K | #11 原 | G | 58-13 |
IBM | 4Q 03:01 | Rush 4yds | #24 高木 | K | #27 森 | G | 65-13 |
IBM | 4Q 09:25 | Pass 4yds | #5 春日井 → #11 原 | K | #27 森 | G | 72-13 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
26 | 角 (IBM) | 8 | 43 | 1 | 17 |
3 | Craft (IBM) | 2 | 16 | 0 | 11 |
24 | 高木 (IBM) | 7 | 113 | 3 | 65 |
5 | 春日井 (IBM) | 1 | 13 | 0 | 13 |
29 | 工藤 (太陽ビル) | 25 | 42 | 0 | 14 |
4 | 石川 (太陽ビル) | 8 | -8 | 0 | 24 |
36 | 太田 (太陽ビル) | 4 | 24 | 0 | 16 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 21 | 15 | 1 | 206 | 4 | 40 |
4 | 多川 (IBM) | 14 | 10 | 0 | 181 | 1 | 27 |
5 | 春日井 (IBM) | 6 | 3 | 0 | 41 | 1 | 22 |
4 | 石川 (太陽ビル) | 31 | 12 | 1 | 118 | 2 | 31 |
19 | 館剛 (太陽ビル) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
83 | 松尾 (IBM) | 6 | 126 | 0 | 30 |
84 | 小林 (IBM) | 3 | 33 | 1 | 19 |
26 | 角 (IBM) | 3 | 50 | 1 | 39 |
16 | 梶川 (IBM) | 6 | 103 | 2 | 40 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 7 | 0 | 7 |
17 | 小川 (IBM) | 1 | 26 | 0 | 26 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 21 | 1 | 12 |
36 | 岸 (IBM) | 3 | 43 | 0 | 24 |
11 | 原 (IBM) | 3 | 19 | 1 | 19 |
25 | 登石 (太陽ビル) | 1 | 4 | 0 | 4 |
11 | 内藤 (太陽ビル) | 7 | 88 | 2 | 31 |
2 | 岩崎 (太陽ビル) | 1 | 6 | 0 | 6 |
29 | 工藤 (太陽ビル) | 2 | 8 | 0 | 7 |
36 | 太田 (太陽ビル) | 1 | 12 | 0 | 12 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
9 | 加藤 (太陽ビル) | 9 | 226 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
26 | 角 (IBM) | 3 | 46 | 0 |
16 | 梶川 (IBM) | 1 | 20 | 0 |
27 | 赤木 (太陽ビル) | 7 | 105 | 0 |
11 | 内藤 (太陽ビル) | 1 | 19 | 0 |
26 | 須藤 (太陽ビル) | 1 | 17 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
2 | 河合 (IBM) | 1 | 8 |
97 | 國方 (IBM) | 1 | 3 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 6 | 0 |
16 | 梶川 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
13 | 渡辺 (IBM) | 1 | 14 | 0 |
37 | 中村 (太陽ビル) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

今シーズンもBigBlueオフェンスをリードするQB#3クラフト。最初のシリーズで、WR#84小林への10ヤードTDパスで先制すると、次のシリーズではWR#89円谷への9ヤードTDパスを成功させる。#3クラフトは、さらにルーキーRB#26角へ39ヤードTDパス、2Q早々には再びWR#16梶川へ13ヤードTDパスを成功させ、トータル21試投15成功、206ヤード(4TD/1インターセプト)の記録を残して、QB#4多川へ交代する。後を受けた#4多川は、3Q中盤にWR#16梶川へ9ヤードTDパスを成功させる。TDパスはこの1回だけであったが、14試投10成功、181ヤード(1TD)と安定したプレーを見せた。逆にランプレーでは、先日のカレッジワールドカップで2試合でMVPを獲得したルーキーRB#24高木の3TD(65ヤード、8ヤード、4ヤード)と、同じくルーキーRB#26角(17ヤード)のTDランと、合計5TDを演出した。4Q終盤には、今シーズンからQBユニットに戻ってきたQB#5春日井が登場。WR#11原へ4ヤードのTDパスを成功させた。BigBlueオフェンスは、この試合では、インターセプトによるターンオーバーが1回あったが、パスで428ヤード、ランで185ヤード、合計613ヤードを獲得し、まずまずの破壊力を見せた。
1Qの終盤、BigBlueオフェンスは相手陣内に攻め込むものの、TDを狙ったQB#3クラフトのパスは太陽ビルDB#37中村にインターセプトされる。ゴール前3ヤードからの太陽ビルの攻撃。猛烈なラッシュを掛けるBigBlueディフェンスは、エンドゾーンに下がった太陽ビルQB#4石川を、BigBlue LB#97國方がサック。ダウン直前に#4石川がボールをリリースし、インテンショナルグランディングの反則に逃げ、失点をセーフティの2点に押さえた。パワーでは相手を圧倒しているBigBlueディフェンスだが、2Qに入り少し歯車が狂い始める。太陽ビルRB#29工藤のランでダウンを更新して前進されると、3ダウン10ヤードのディフェンス有利の状況から、右に流れたQB#4石川から投じられたパスは、やはり逆サイドからフィールドを横切ってきた太陽ビルWR#11内藤に通り、そのまま31ヤードを独走され、太陽ビルXリーグ初のTDを獲得する。
これで攻守共にリズムが狂い始めたBigBlueは、TDを許した次のオフェンスシリーズでは4thダウンギャンブルが失敗。続く太陽ビルのシリーズでは、QB#4石川の24ヤードラン等で大きく前進を許すと、最後はWR#11内藤へ再び7ヤードTDパスが成功。TFPのキックはブレイクしたが、この試合2本目のTDを許してしまう。しかし、この直後のBigBlueのファーストプレーで、RB#24高木が相手ディフェンダーを買わしながら65ヤードを独走し、嫌な流れを断ち切り、前半を終わる。後半に入ると、気持ちを入れ替えてきたBigBlueディフェンスは、相手をシャットアウト。試合は72-13とBigBlueが圧倒して勝利したが、2Qの守備の乱れが惜しまれる初戦となった。