First Stage 試合結果
IBM | FRONTIERS | ||||
---|---|---|---|---|---|
13 | 3 | 1st | 7 | 41 | |
3 | 2nd | 7 | |||
7 | 3rd | 17 | |||
0 | 4th | 10 |
日時 | 2014/10/04 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 川崎富士見球技場 |
IBM | FRONTIERS | |
---|---|---|
1 | タッチダウン | 5 |
1/1 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
5/5 |
1/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 2/3 |
16 | 1stダウン獲得回数 | 22 |
6 | ランによる1stダウン獲得回数 | 12 |
10 | パスによる1stダウン獲得回数 | 8 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 2 |
283 | 総獲得ヤード | 424 |
114 | ラン獲得ヤード | 181 |
31 | ラン | 33 |
169 | パス獲得ヤード | 243 |
20-31 | パス(成功-試投回数 | 23-32 |
3 | 被インターセプト数 | 0 |
5-64 | 反則(回数-罰退ヤード) | 3-15 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
21:29 | 攻撃時間 | 26:21 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FRONTIERS | 1Q 03:03 | Pass 35yds | #3 Cameron → #81 中村 | K | #11 西村 | G | 0-7 |
IBM | 1Q 11:11 | FG 27yds | #8 小田倉 | 3-7 | |||
IBM | 2Q 10:45 | FG 24yds | #8 小田倉 | 6-7 | |||
FRONTIERS | 2Q 11:50 | Pass 37yds | #3 Cameron → #81 中村 | K | #11 西村 | G | 6-14 |
FRONTIERS | 3Q 02:28 | Rush 1yd | #3 Cameron | K | #11 西村 | G | 6-21 |
FRONTIERS | 3Q 04:34 | FUMRTD 35yds | #13 平井 | K | #11 西村 | G | 6-28 |
FRONTIERS | 3Q 07:48 | FG 40yds | #11 西村 | 6-31 | |||
IBM | 3Q 11:21 | Pass 2yds | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 13-31 |
FRONTIERS | 4Q 01:52 | Pass 9yds | #3 Cameron → #25 成田 | K | #11 西村 | G | 13-38 |
FRONTIERS | 4Q 06:07 | FG 40yds | #11 西村 | 13-41 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 13 | 32 | 0 | 8 |
21 | 髙木 (IBM) | 8 | 67 | 0 | 30 |
33 | 森重 (IBM) | 1 | 1 | 0 | 1 |
3 | Craft (IBM) | 8 | 19 | 0 | 17 |
81 | 栗原 (IBM) | 1 | -5 | 0 | -5 |
29 | Gordon (富士通) | 9 | 48 | 0 | 15 |
6 | 神山 (富士通) | 6 | 44 | 0 | 16 |
20 | 高野橋 (富士通) | 9 | 53 | 0 | 23 |
3 | Cameron (富士通) | 4 | 16 | 1 | 14 |
32 | 後藤 (富士通) | 4 | 18 | 0 | 7 |
12 | 平本 (富士通) | 1 | 2 | 0 | 2 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 31 | 20 | 3 | 169 | 1 | 16 |
3 | Cameron (富士通) | 30 | 21 | 0 | 230 | 3 | 37 |
12 | 平本 (富士通) | 2 | 2 | 0 | 13 | 0 | 9 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
83 | 松尾 (IBM) | 2 | 20 | 0 | 12 |
40 | Stanton (IBM) | 7 | 73 | 1 | 16 |
17 | 小川 (IBM) | 3 | 16 | 0 | 8 |
33 | 森重 (IBM) | 1 | 1 | 0 | 1 |
81 | 栗原 (IBM) | 3 | 26 | 0 | 11 |
10 | 末吉 (IBM) | 2 | 15 | 0 | 8 |
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 10 | 0 | 10 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
1 | 強 (富士通) | 6 | 49 | 0 | 11 |
17 | 秋山 (富士通) | 5 | 37 | 0 | 13 |
21 | 中村 (富士通) | 6 | 104 | 2 | 37 |
22 | 宣本 (富士通) | 3 | 26 | 0 | 10 |
25 | 成田 (富士通) | 2 | 23 | 1 | 14 |
20 | 高野橋 (富士通) | 1 | 4 | 0 | 4 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 27 ○ | 24 ○ | 2/2 | |||
11 | 西村 (富士通) | 45 × | 40 ○ | 40 ○ | 2/3 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 原 (IBM) | 2 | 51 | 0 |
3 | Craft (IBM) | 1 | 44 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 12 | 0 |
81 | 栗原 (IBM) | 4 | 70 | 0 |
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 12 | 0 |
22 | 宣本 (富士通) | 1 | 27 | 0 |
44 | 前田 (富士通) | 2 | 1 | 0 |
6 | 神山 (富士通) | 1 | 5 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
97 | 岩熊 (富士通) | 1 | 4 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
6 | 神山 (富士通) | 2 | 37 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
14 | 三木 (富士通) | 2 | 39 | 0 |
28 | 石井 (富士通) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
13 | 平井 (富士通) | 1 | 35 | 1 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

BigBlueにとって勝てば東地区の1位が決まる第四節・富士通フロンティアーズ(以下、富士通)との対戦は、後半一気に得点を重ねた富士通に13-41と大差をつけられる結果となった。1Qそうそうに、富士通#3キャメロンから#81中村へのTDパスが決まり先制されるが、その後1Q終盤にBigBlueはK#8小田倉の27ヤードFGで3点を追加する。その後、富士通がモメンタムを掴みかけるが、BigBlueディフェンスが踏みとどまり追加点の無いまま2Qも終盤に入る。2Qも残り2分を切り、BigBlueはゴール前7ヤードまで攻め込むが決め手に欠けてK#8小田倉の24ヤードFGで6-7と追い上げる。しかし、その直後の富士通のシリーズで、再びWR#81中村にロングパスが通り、そのままTDを奪われ6-14と点差を広げられて前半を折り返す。
後半に入ると、3QにはBigBlueのディフェンスが乱れて相手の前進を許し、富士通#3キャメロン自らTDランを決めると、さらにQB#3クラフトのファンブルをリカバーされ、そのままTDを奪われる。さらにFGが成功し、3Qに17失点となってしまう。しかし、3Q終盤にはTE#40スタントンに2ヤードTDパスが成功し、やっとオフェンスにリズムが生まれる。しかし、RB#10末吉のランプレーが富士通ディフェンスに止められて、オフェンスのシリーズ構成が出来ず、BigBlueの得点は13点止まりとなる。逆に富士通は、4Qにも1TD/1FGを成功させ、10得点上げる。接戦に持ち込みたかったBigBlueではあるが、厳しい富士通のディフェンスにオフェンスが安定せず、特に#10末吉のランが止められたことが響いた。
QB#3クラフトは、20/31回-169ヤードと成功率はまずまずであったが、獲得距離では富士通#3キャメロンの21/30回-230ヤードが優った。また#3クラフトは3インターセプトを許し、オフェンスシリーズを確立する事が出来なかった。レシーバー陣も富士通の厳しいマークに会い厳しい状況であった。TE#40スタントンは7回/73ヤード/1TDをレシーブしたが、WR#17小川(3回/16ヤード)、WR#81栗原(3回/26ヤード)と本来の持ち味を出せずに終わってしまった。RB陣でも、#10末吉は13回/32ヤードとスクリメージを超えたところでタックルに会い、これまでの快調な走りが完全に止められてしまった。代わりにRB#21髙木は8回/67ヤードと奮闘したが、これもオフェンスを立て直すには力不足であった。
ディフェンス陣も、序盤にTDを許すものの、その後は厳しいシチュエーションでも相手の攻撃を止め互角の勝負を見せていた。しかし、2Q最後にTDを奪われ、その後3Qに入ってからはミスタックルも目立つようになり、一気にディフェンスが崩れてしまった。QBにプレッシャーを掛けるものの、そこからファーストダウンを奪うパスを通され、厳しい場面が続いた。
この試合の結果、最終戦でノジマ相模原が富士通に勝利すれば、3チームが4勝1敗で並ぶ可能性があるが、3チーム間での得失点差で、BigBlueは-11となってしまったため、現在-9(*1)のノジマ相模原も+20(*2)の富士通にも届かないため、2位以下が確定する。
(*1)ノジマ相模原の勝利が前提となるので、得失点差は-8以上になる。
(*2)得失点差は最大20点なので、大差で破れた場合も0点を下回ることは無い。