First Stage 試合結果
IBM | HURRICANES | ||||
---|---|---|---|---|---|
70 | 21 | 1st | 0 | 0 | |
28 | 2nd | 0 | |||
14 | 3rd | 0 | |||
7 | 4th | 0 |
日時 | 2014/10/18 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 川崎富士見球技場 |
IBM | HURRICANES | |
---|---|---|
10 | タッチダウン | 0 |
10/10 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
33 | 1stダウン獲得回数 | 7 |
14 | ランによる1stダウン獲得回数 | 1 |
19 | パスによる1stダウン獲得回数 | 4 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 2 |
781 | 総獲得ヤード | 95 |
293 | ラン獲得ヤード | 8 |
34 | ラン | 30 |
488 | パス獲得ヤード | 87 |
26-31 | パス(成功-試投回数 | 7-23 |
2 | 被インターセプト数 | 0 |
6-10 | 反則(回数-罰退ヤード) | 1-5 |
2-2 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 3-2 |
20:26 | 攻撃時間 | 27:34 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 00:48 | Pass 35yrds | #3 Craft → #81 栗原 | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
IBM | 1Q 07:15 | Pass 3yds | #3 Craft → #84 小林 | K | #8 小田倉 | G | 14-0 |
IBM | 1Q 11:32 | Rush 2yds | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 21-0 |
IBM | 2Q 02:29 | Rush 14yds | #21 髙木 | K | #8 小田倉 | G | 28-0 |
IBM | 2Q 05:56 | Pass 19yds | #4 多川 → #16 梶川 | K | #8 小田倉 | G | 35-0 |
IBM | 2Q 08:24 | Rush 5yds | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 42-0 |
IBM | 2Q 08:40 | Rush 18yds | #21 髙木 | K | #8 小田倉 | G | 49-0 |
IBM | 3Q 02:48 | Pass 6yds | #4 多川 → #84 小林 | K | #8 小田倉 | G | 56-0 |
IBM | 3Q 07:57 | Rush 2yds | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 63-0 |
IBM | 4Q 08:15 | Rush 20yds | #26 角 | K | #27 森 | G | 70-0 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 11 | 87 | 3 | 27 |
21 | 髙木 (IBM) | 11 | 99 | 2 | 18 |
3 | Craft (IBM) | 1 | -9 | 0 | -9 |
26 | 角 (IBM) | 4 | 75 | 1 | 46 |
4 | 多川 (IBM) | 1 | 14 | 0 | 14 |
15 | 春日井 (IBM) | 4 | 22 | 0 | 17 |
30 | 鈴木 (IBM) | 2 | 5 | 0 | 3 |
20 | 唐沢 (ハリケーンズ) | 16 | 25 | 0 | 13 |
11 | 三浦 (ハリケーンズ) | 1 | 0 | 0 | 0 |
25 | 佐々木 (ハリケーンズ) | 4 | -8 | 0 | 3 |
2 | 西村 (ハリケーンズ) | 8 | -12 | 0 | 5 |
8 | 松本 (ハリケーンズ) | 1 | 3 | 0 | 3 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 10 | 9 | 0 | 186 | 2 | 48 |
4 | 多川 (IBM) | 12 | 11 | 0 | 188 | 2 | 44 |
15 | 春日井 (IBM) | 9 | 6 | 2 | 114 | 0 | 43 |
2 | 西村 (ハリケーンズ) | 23 | 7 | 0 | 87 | 0 | 25 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
81 | 栗原 (IBM) | 2 | 83 | 1 | 48 |
40 | Stanton (IBM) | 1 | 21 | 0 | 21 |
11 | 原 (IBM) | 1 | 14 | 0 | 14 |
84 | 小林 (IBM) | 5 | 42 | 2 | 26 |
24 | 伊藤 (IBM) | 2 | 34 | 0 | 22 |
83 | 松尾 (IBM) | 2 | 39 | 0 | 32 |
10 | 末吉 (IBM) | 2 | 34 | 0 | 27 |
28 | 岸 (IBM) | 3 | 33 | 0 | 21 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 44 | 0 | 44 |
16 | 梶川 (IBM) | 1 | 19 | 0 | 19 |
80 | 瀧 (IBM) | 2 | 38 | 0 | 23 |
91 | 村上 (IBM) | 4 | 77 | 0 | 43 |
8 | 松本 (ハリケーンズ) | 3 | 29 | 0 | 12 |
25 | 佐々木 (ハリケーンズ) | 3 | 46 | 0 | 25 |
99 | 高見 (ハリケーンズ) | 1 | 12 | 0 | 12 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
10 | 木下 (ハリケーンズ) | 9 | 271 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
81 | 栗原 (IBM) | 1 | 20 | 0 |
8 | 松本(ハリケーンズ) | 3 | 31 | 0 |
83 | 岩崎 (ハリケーンズ) | 6 | 104 | 0 |
56 | 萩原 (ハリケーンズ) | 1 | 0 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
93 | 佐久間 (IBM) | 1 | 6 |
32 | 渋谷 (ハリケーンズ) | 1 | 8 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 5 | 0 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 1 | 0 |
25 | 小林 (IBM) | 2 | 10 | 0 |
16 | 梶川 (IBM) | 1 | 14 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
54 | 小木 (ハリケーンズ) | 1 | 37 | 0 |
15 | 一戸 (ハリケーンズ) | 1 | 13 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
28 | 岸 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
Team (IBM) | 1 | 0 | 0 | |
21 | 藤井 (ハリケーンズ) | 1 | 0 | 0 |
59 | 小笠原 (ハリケーンズ) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

1stステージ最終節は、ここまで勝ち星無く東地区6位が確定しているハリケーンズとの対戦。ここまでの厳しい試合同様、ハリケーンズに取っては苦しい試合展開となった。ハリケーンズのキックオフで始まったこの試合は、WR#81栗原が大きく戻すと、RB#10末吉のロングゲインで敵陣に入ると、QB#3クラフトからWR#81栗原へ35ヤードのTDパスが成功。試合開始48秒3プレーで先制する。QB#3クラフトは、この後もTE#84小林へ3ヤードTDパスを成功させるなど、9/10回、186ヤード/2TDを成功させ、昨年自身が記録したXリーグ歴代2位のパッシング記録(1264ヤード)を更新する、1273ヤードを記録した。
2Q-3Qは、QB#4多川がオフェンスを率いると、パスでは11/12回、188ヤード/2TDを記録。パッシング記録ではQB#3クラフトと同等だが、自らプレーコールをする間に、RB#10末吉、RB#21髙木が2TDランを成功させており、この試合10TDのうち6TDをコーディネートした。さらに4Qには、今シーズン古巣のQBポジションに戻ってきたQB#15春日井が登場。途中ミスも生まれたが、RB#26角の20ヤードTDランをコールし、全てのQ、全てのQBが得点をする試合となった。
ディフェンスは、相手のラン攻撃はほぼ完璧に封じ、総獲得距離を30回の攻撃で8ヤードに押さえた。特にDL#93佐久間、LB#9北守がチームトップの5タックルを記録し守備に貢献した。一方でパスディフェンスでは、QBにプレッシャーをかけながらも、そこからパスが成功し、トータル7/23回-87ヤードを許す結果になった。ハリケーンズのファーストダウン更新は、全部で7回のうち、4回がパス、1回がラン、2回が反則であり、パスディフェンスに関しては課題が残る結果となった。また、2回の反則で相手にダウン更新を与えているように、BigBlueは6回-60ヤードを反則で罰退しており、ここにも続く2ndステージでの課題が感じられる。
最終節の試合と言う事もあり、ルーキーやこれまで出場機会の少なかった選手を積極的に活用した事もあるが、細かなミスや後半疲れのためかプレーの精度が荒くなる光景も見られ、2ndステージに向けて、まだまだ課題と反省が見つかった試合となった。この試合の結果、BigBlueは4勝1敗で1stステージを終了した。最終地区順位は、10月20日の富士通 vs ノジマ相模原の結果で確定する。富士通が勝利すればBigBlueは地区2位となり、次の試合は11月9日(日)王子スタジアムにて西地区3位のアサヒ飲料チャレンジャーズと対戦する。ノジマ相模原が勝利すればBigBlueは地区3位となり、次の試合は11月1日(土)アミノバイタルフィールドにて、西地区1位のエレコム神戸と対戦する。