Second Stage 試合結果
IBM | DEERS | ||||
---|---|---|---|---|---|
38 | 7 | 1st | 3 | 10 | |
21 | 2nd | 7 | |||
7 | 3rd | 0 | |||
3 | 4th | 0 |
日時 | 2014/11/16 |
---|---|
Kick off | 14:30 |
試合会場 | 横浜スタジアム |
IBM | DEERS | |
---|---|---|
5 | タッチダウン | 1 |
5/5 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
1/1 |
1/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/1 |
27 | 1stダウン獲得回数 | 20 |
14 | ランによる1stダウン獲得回数 | 6 |
13 | パスによる1stダウン獲得回数 | 13 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
452 | 総獲得ヤード | 407 |
206 | ラン獲得ヤード | 121 |
40 | ラン | 36 |
246 | パス獲得ヤード | 286 |
22-31 | パス(成功-試投回数 | 21-32 |
2 | 被インターセプト数 | 1 |
3-25 | 反則(回数-罰退ヤード) | 3-30 |
28:51 | 攻撃時間 | 31:09 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 02:27 | Pass 9yds | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
DEERS | 1Q 05:08 | FG 29yds | #14 青木 | 7-3 | |||
IBM | 2Q 00:45 | Pass 17yds | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 14-3 |
DEERS | 2Q 03:10 | Pass 24 yds | #9 加藤 → #7 宮本 | K | #14 青木 | G | 14-10 |
IBM | 2Q 04:40 | Pass 3yds | #3 Craft → TE#84 小林 | K | #8 小田倉 | G | 21-10 |
IBM | 2Q 14:35 | Rush 5yds | #3 Craft | K | #8 小田倉 | G | 28-10 |
IBM | 3Q 07:17 | Rush 19yds | #3 Craft | K | #8 小田倉 | G | 35-10 |
IBM | 4Q 10:55 | FG 45yds | #8 小田倉 | 38-10 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 11 | 68 | 2 | 19 |
10 | 末吉 (IBM) | 2 | 16 | 0 | 15 |
40 | Stanton (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
21 | 髙木 (IBM) | 18 | 96 | 0 | 16 |
81 | 栗原 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
4 | 多川 (IBM) | 2 | 13 | 0 | 8 |
26 | 角 (IBM) | 4 | 9 | 0 | 4 |
Team (IBM) | 1 | -4 | 0 | -4 | |
29 | 丸田 (LIXIL) | 10 | 26 | 0 | 15 |
34 | 藤森 (LIXIL) | 2 | 8 | 0 | 5 |
9 | 加藤 (LIXIL) | 9 | 3 | 0 | 4 |
18 | 永川 (LIXIL) | 2 | 6 | 0 | 4 |
20 | 岩倉 (LIXIL) | 7 | 64 | 0 | 23 |
32 | 前川 (LIXIL) | 5 | 10 | 0 | 10 |
11 | 前田 (LIXIL) | 1 | 4 | 0 | 4 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 31 | 22 | 2 | 246 | 3 | 33 |
9 | 加藤 (LIXIL) | 32 | 21 | 1 | 286 | 1 | 37 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
17 | 小川 (IBM) | 3 | 24 | 0 | 12 |
40 | Stanton (IBM) | 8 | 102 | 2 | 22 |
11 | 原 (IBM) | 2 | 27 | 0 | 14 |
33 | 森重 (IBM) | 1 | 4 | 0 | 4 |
10 | 末吉 (IBM) | 3 | 19 | 0 | 10 |
84 | 小林 (IBM) | 2 | 7 | 1 | 4 |
81 | 栗原 (IBM) | 1 | 33 | 0 | 33 |
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 19 | 0 | 19 |
83 | 松尾 (IBM) | 1 | 19 | 0 | 19 |
11 | 前田 (LIXIL) | 5 | 81 | 0 | 41 |
34 | 藤森 (LIXIL) | 2 | 25 | 0 | 14 |
2 | 中川 (LIXIL) | 3 | 40 | 0 | 22 |
85 | 鈴木 (LIXIL) | 4 | 35 | 0 | 17 |
25 | 岩井 (LIXIL) | 1 | -3 | 0 | -3 |
7 | 宮本(LIXIL) | 3 | 64 | 1 | 37 |
29 | 丸田 (LIXIL) | 1 | 24 | 0 | 13 |
18 | 永川 (LIXIL) | 1 | 15 | 0 | 15 |
24 | 佐野 (LIXIL) | 1 | 5 | 0 | 5 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 45 ○ | 1/1 | ||||
14 | 青木 (LIXIL) | 29 ○ | 1/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 1 | 36 | 0 |
14 | 青木 (LIXIL) | 3 | 119 | 1 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
81 | 栗原 (IBM) | 3 | 169 | 0 |
18 | 永川 (LIXIL) | 5 | 76 | 0 |
29 | 丸田 (LIXIL) | 1 | 3 | 0 |
11 | 前田 (LIXIL) | 1 | 7 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
5 | Tufaga (IBM) | 2 | 5 |
5 | 桑澤 (LIXIL) | 1 | 7 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
1 | 中谷 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
37 | 大舘 (LIXIL) | 1 | 0 | 0 |
42 | 竹内 (LIXIL) | 1 | 5 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

ファイナルステージ進出を掛けた、2ndステージ最終戦。先にキンチョウスタジアムで開催された富士通 vs パナソニックの試合は、既にファイナルステージ進出を確定している富士通が48-24で勝利したため、この時点でLIXILディアーズ(以下、LIXIL)のファイナルステージ進出が確定した。残る二つのファイナルステージへの切符を獲得するBigBlueの試合が始まる。
前節アサヒ飲料ディフェンスに苦しんだQB#3クラフトは、最初のパスは失敗したが、WR#17小川、TE#40スタントンとパスが通ると、最後もTE#40スタントンへ9ヤードのTDパスが成功。キックオフから2分余りで今回は得点を得る。続くLIXILの攻撃は、レッドゾーンまで踏み込まれるがディフェンスが踏ん張りFGの3点に押さえリードを守る。序盤でお互いに得点はしたが、その後ディフェンス戦が続き、2Qに入る。
1Q最後のプレーでRB#21髙木が大きくゲインし、ゴール前17ヤードでファーストダウンを更新。この2Q最初のプレーは、QB#3クラフトからTE#40スタントンへ、この日2本目となる17ヤードTDパスが通る。しかしLIXILもWR#7宮本へ24ヤードのTDパスが成功し、14-10とすぐさま追い上げる。
続くBigBlueオフェンスでは、TE#84小林が3ヤードTDパスが成功。さらに2Q終了間際には、QB#3クラフト自ら5ヤードを走り抜き、さらに点差を28-10と広げて前半を折り返す。
3Q最初のオフェンスシリーズは、徹底してランプレーで前進。さらに、WR#11原への13ヤードパスでゴール前19ヤードでファーストダウンを獲得する。ここから一旦はパスでエンドゾーンを狙ったQB#3クラフトだが、ターゲットがカバーされているとスクランブルに変更。フィールドを左右に走りディフェンスを翻弄すると、そのままエンドゾーンに飛び込み自身2本目のTDを奪う。
4Qに入ると、LIXILはゴール前4ヤードから4thダウンギャンブルでパスを投じるが、これは失敗。BigBlueのオフェンスシリーズは同じくゴール前4ヤードの厳しい状況からスタート。WR#83松尾への11ヤードパスで前進すると、ワンポイントで入ったQB#4多川が自らのQBキープでレッドゾーンを脱出すると、RB#21髙木のランでさらに前進する。このシリーズもランプレーで時間を消費しながら前進。途中からQBは完全にQB#4多川に交代するが、LIXILはBigBlueのランプレーを止められない。敵陣27ヤードで4thダウン9ヤードとなり、ここはK#8小田倉が45ヤードFGを成功させる。TDには結びつかなかったが、19プレー、10分50秒を消費する意味のあるシリーズとなり、勝利を事実上確定させた。
BigBlueディフェンスは、アサヒ飲料戦同様手堅い守備を見せた。1Q最初のシリーズでは、FGの3点を許したが、LIXILのTD狙いのパスを防いだ結果であった。次のシリーズでは、4thダウンパントに追い込むも、自ら反則で相手にダウン更新を許すなど拙い場面も見られたが、DLは相手のランプレーをほぼ封殺し、自陣から出さずにパントに追い込んだ。
2Q序盤には、プレーアクションパスやQBのスクランブルからのパスにTDを許すが、それ以降はほぼ相手の攻撃をコントロールし、追加点を許さなかった。この試合でもDE#34ブルックス、DE#5トゥファーガの両DE陣のラッシュは相手を厳しく攻め、また中央のDL#99紀平、DL#31藤井は好タックルでランプレーでの前進を許さなかった。また、スクリメージを抜かれた場合も、LB#7岸本、DB#22中山、LB#97國方らLB/DB陣が早いタイミングでタックルし、ランでの獲得距離を121ヤードとLIXILを苦しめた。
DB陣も、DB#1中谷のインターセプトや、DB#6北守のTDを防いだパスカット等好守備も見られたが、LIXIL QB#9加藤は21/32-286ヤードを投げ、246ヤードを投げたQB#3クラフトを上回った。LIXILは20回のダウン更新のうち、13回をパスで更新しており、次の試合までにはパスディフェンスの修正が必要になるだろう。
この日、BigBlue、富士通、OBICが勝利したため、BigBlue、富士通、LIXIL、OBICの4チームがファイナルステージへ進出。総合順位の組合せから、BigBlueは二週間後の試合で、再びLIXILと対戦することになった。