東日本交流戦 試合結果
IBM | SILVER STAR | ||||
---|---|---|---|---|---|
9 | 9 | 1st | 0 | 34 | |
0 | 2nd | 13 | |||
0 | 3rd | 14 | |||
0 | 4th | 7 |
日時 | 2015/05/02 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | SILVER STAR | |
---|---|---|
1 | タッチダウン | 5 |
0/1 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
4/5 |
1/2 | フィールドゴール(成功-回数) | 0/0 |
16 | 1stダウン獲得回数 | 19 |
7 | ランによる1stダウン獲得回数 | 4 |
7 | パスによる1stダウン獲得回数 | 14 |
2 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
224 | 総獲得ヤード | 425 |
63 | ラン獲得ヤード | 110 |
29 | ラン | 17 |
161 | パス獲得ヤード | 315 |
17-41 | パス(成功-試投回数 | 26-45 |
2 | 被インターセプト数 | 2 |
4-17 | 反則(回数-罰退ヤード) | 3-35 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
23:40 | 攻撃時間 | 24:20 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 04:48 | FG 22 yds | #8 小田倉 | 3-0 | |||
IBM | 1Q 05:01 | INTRTD 35yds | #24 齋藤 | K | K#8 小田倉 | NG | 9-0 |
SILVER STAR | 2Q 00:38 | Pass 13yds | #17 Mills -> #3 Wilson | RUN | #11 戸倉 | NG | 9-6 |
SILVER STAR | 2Q 11:48 | Pass 2yds | #17 Mills -> #3 Wilson | K | #11 戸倉 | G | 9-13 |
SILVER STAR | 3Q 02:30 | Pass 19yds | #17 Mills -> #3 Wilson | K | #11 戸倉 | G | 9-20 |
SILVER STAR | 3Q 09:38 | Pass 28yds | #17 Mills -> #3 Wilson | K | #11 戸倉 | G | 9-27 |
SILVER STAR | 4Q 06:57 | Rush 38yds | #12 高松 | K | #11 戸倉 | G | 9-34 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
21 | 髙木 (IBM) | 13 | 54 | 0 | 12 |
30 | 鈴木 (IBM) | 4 | 6 | 0 | 5 |
4 | 多川 (IBM) | 10 | 4 | 0 | 9 |
33 | 森重 (IBM) | 1 | 1 | 0 | 1 |
Team (IBM) | 1 | -2 | 0 | -2 | |
16 | 中島 (アサヒビール) | 5 | -1 | 0 | 6 |
43 | 山田 (アサヒビール) | 3 | 28 | 0 | 18 |
17 | Mills (アサヒビール) | 1 | 3 | 0 | 3 |
7 | 安藤 (アサヒビール) | 2 | 6 | 0 | 4 |
12 | 高松 (アサヒビール) | 1 | 38 | 1 | 38 |
31 | 松崎 (アサヒビール) | 1 | 0 | 0 | 0 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 多川 (IBM) | 41 | 17 | 2 | 161 | 0 | 22 |
17 | Mills (アサヒビール) | 41 | 24 | 1 | 302 | 4 | 41 |
7 | 安藤 (アサヒビール) | 4 | 2 | 1 | 13 | 0 | 7 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
16 | 梶川 (IBM) | 2 | 27 | 0 | 22 |
21 | 髙木 (IBM) | 3 | 24 | 0 | 16 |
18 | 上廣 (IBM) | 4 | 30 | 0 | 15 |
88 | 伊藤 (IBM) | 1 | 11 | 0 | 11 |
40 | Stanton (IBM) | 3 | 41 | 0 | 17 |
11 | 原 (IBM) | 4 | 28 | 0 | 8 |
11 | 戸倉 (アサヒビール) | 3 | 19 | 0 | 9 |
81 | 中村 (アサヒビール) | 1 | 10 | 0 | 10 |
83 | 林 (アサヒビール) | 6 | 52 | 0 | 15 |
88 | 橋詰 (アサヒビール) | 2 | 10 | 0 | 6 |
16 | 中島 (アサヒビール) | 1 | -2 | 0 | -2 |
3 | Wilson (アサヒビール) | 11 | 196 | 4 | 41 |
84 | 新垣 (アサヒビール) | 1 | 15 | 0 | 15 |
10 | 柳澤 (アサヒビール) | 1 | 15 | 0 | 15 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 22 ○ | 37 × | 1/2 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 原 (IBM) | 6 | 226 | 0 |
7 | 安藤 (アサヒビール) | 5 | 215 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 髙木 (IBM) | 4 | 81 | 0 |
40 | Stanton (IBM) | 2 | 24 | 0 |
18 | 上廣 (IBM) | 1 | 14 | 0 |
3 | Wilson (アサヒビール) | 2 | 45 | 0 |
35 | 長島 (アサヒビール) | 1 | 32 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
13 | 小林 (アサヒビール) | 1 | 13 |
77 | 松尾 (アサヒビール) | 1 | 7 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
1 | 中谷 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
12 | 高松 (アサヒビール) | 2 | 18 | 0 |
3 | Wilson (アサヒビール) | 1 | 0 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
24 | 齋藤 (IBM) | 2 | 39 | 1 |
14 | 大森 (アサヒビール) | 1 | 37 | 0 |
36 | 平池 (アサヒビール) | 1 | -3 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 高谷 (アサヒビール) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

#4多川は、この後も全てのオフェンスプレーをコール。その後の1Qこそは得点には繋がらないものの相手陣地を脅かすプレーを見せたが、徐々に相手のラッシュにOLが割られ、また試合が進むとこの日の暑さのためかレシーバー陣も簡単なパスをドロップするシーンも見られ、ちぐはぐさだけが目立つ展開となった。結果、#4多川は41回投げて17回成功(2インターセプト)、パス獲得距離は161ヤード。ランプレーでも、RB#21髙木の突進は目立ったものの、それ以外の決め手がなく29回、63ヤードと、どちらも物足りない結果で終わった。
BigBlueディフェンスは、この試合注目されていたアサヒビールQB#17ミルズに厳しい洗礼を先ず与えた。BigBlueのFGの後のアサヒビール最初の攻撃。Xリーグで初めて投じた#17ミルズのパスをレシーバーが弾くと、詰めていたBigBlue新人DB#24齋藤がインターセプト。そのまま35ヤードを戻してインターセプトリターンTDを奪った。その後のアサヒビールの攻撃も、DE#34ブルックスが何度もスクリメージラインを割って中に入り、#17ミルズのパスを目の前でカットするシーンが何度も見られた。このラッシュに苦しむ#17ミルズであったが、2Q以降は#34ブルックスがサイドラインに下がったことも有りターゲットを探す余裕も生まれ、やはり今シーズン加入したプリンストン大出身のWR#3ウィルソンへ4TDパスを成功させる。トータルでも、45回投げ26回成功(2インターセプト)、315ヤードを獲得する活躍を見せた。この試合8人のレシーバーに投げ分けたが、半分近い11回のパスが#3ウィルソンに通っており、秋に向けての対策が迫られる。
この試合、今シーズンのチームの底上げを意識してか新人も多く出場したが、その分システムとして噛み合わない場面が何度も見られた。また後半になると暑さと焦りからか、プレーにも粗さが見られるようになった。昨シーズンは圧倒的なオフェンス力でリーグ戦を勝ち抜いてきたが、それだけでは不十分なことも十分経験済みのはず。先ずはディフェンスの再構築、そしてオフェンス、ディフェンスともに層の厚みを増す努力が、次のオービック戦までに必要だろう。