First Stage 試合結果
IBM | BULLS | ||||
---|---|---|---|---|---|
72 | 17 | 1st | 0 | 0 | |
20 | 2nd | 0 | |||
14 | 3rd | 0 | |||
21 | 4th | 0 |
日時 | 2015/09/12 |
---|---|
Kick off | 11:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | BULLS | |
---|---|---|
10 | タッチダウン | 0 |
8/8 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
1/2 | ポイントアフタータッチダウン 2点(成功-回数) |
0/0 |
1 | セーフティ | 0 |
28 | 1stダウン獲得回数 | 8 |
16 | ランによる1stダウン獲得回数 | 5 |
12 | パスによる1stダウン獲得回数 | 3 |
559 | 総獲得ヤード | 148 |
295 | ラン獲得ヤード | 95 |
38 | ラン | 28 |
264 | パス獲得ヤード | 53 |
20-29 | パス(成功-試投回数 | 7-24 |
5-25 | 反則(回数-罰退ヤード) | 4-18 |
22:01 | 攻撃時間 | 25:59 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 02:57 | Pass 28yds | #3 Craft → #83 松尾 | PASS | #14 近藤 → #40 Stanton | G | 8-0 |
IBM | 1Q 04:42 | Safety | 10-0 | ||||
IBM | 1Q 10:15 | Rush 1yd | #21 髙木 | K | K#8 小田倉 | G | 17-0 |
IBM | 2Q 01:31 | Pass 26yds | #3 Craft → #18 上廣 | RUN | #14 近藤 | NG | 23-0 |
IBM | 2Q 08:04 | Pass 4yds | #4 多川 → #17 中島 | K | #8 小田倉 | G | 30-0 |
IBM | 2Q 11:49 | Rush 1yd | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 37-0 |
IBM | 3Q 01:23 | Rush 13yds | #36 鈴木 | K | #8 小田倉 | G | 44-0 |
IBM | 3Q 09:45 | Pass 6yds | #4 多川 → #16 梶川 | K | #8 小田倉 | G | 51-0 |
IBM | 4Q 03:56 | Rush 1yds | #21 髙木 | K | #8 小田倉 | G | 58-0 |
IBM | 4Q 06:59 | Rush 2yds | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 65-0 |
IBM | 4Q 10:00 | Rush 59yds | #10 末吉 | K | #8 小田倉 | G | 72-0 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
21 | 髙木 (IBM) | 12 | 83 | 2 | 20 |
10 | 末吉 (IBM) | 12 | 150 | 3 | 59 |
4 | 多川 (IBM) | 4 | 21 | 0 | 14 |
36 | 鈴木 (IBM) | 8 | 49 | 1 | 13 |
14 | 近藤 (IBM) | 2 | -8 | 0 | -3 |
3 | 小山 (BULLS) | 1 | 2 | 0 | 2 |
1 | 猿渡 (BULLS) | 10 | 25 | 0 | 8 |
4 | 菊池 (BULLS) | 9 | 14 | 0 | 7 |
37 | 矢田 (BULLS) | 1 | 0 | 0 | 0 |
6 | 藤原 (BULLS) | 7 | 54 | 0 | 27 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 7 | 4 | 0 | 99 | 2 | 28 |
4 | 多川 (IBM) | 11 | 9 | 0 | 101 | 2 | 29 |
14 | 近藤 (IBM) | 11 | 7 | 0 | 64 | 0 | 21 |
6 | 藤原 (BULLS) | 24 | 7 | 0 | 53 | 0 | 23 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 1 | 25 | 0 | 25 |
83 | 松尾 (IBM) | 3 | 47 | 1 | 28 |
33 | 森重 (IBM) | 2 | 25 | 0 | 20 |
18 | 上廣 (IBM) | 1 | 26 | 1 | 26 |
17 | 中島 (IBM) | 4 | 29 | 1 | 12 |
88 | 伊藤 (IBM) | 3 | 56 | 0 | 29 |
16 | 梶川 (IBM) | 3 | 17 | 1 | 6 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 18 | 0 | 9 |
47 | 永山 (IBM) | 1 | 21 | 0 | 21 |
7 | 加藤 (BULLS) | 4 | 16 | 0 | 6 |
88 | 吉田 (BULLS) | 1 | 12 | 0 | 12 |
37 | 矢田 (BULLS) | 1 | 2 | 0 | 2 |
18 | 太田 (BULLS) | 1 | 23 | 0 | 23 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 1 | 35 | 0 |
15 | 木下 (BULLS) | 7 | 208 | 0 |
Team (BULLS) | 1 | 0 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 51 | 0 |
19 | 森 (BULLS) | 2 | 46 | 0 |
88 | 吉田 (BULLS) | 2 | 15 | 0 |
18 | 太田 (BULLS) | 2 | 33 | 0 |
1 | 猿渡 (BULLS) | 2 | 16 | 0 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
31 | 藤井 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
21 | 髙木 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
18 | 上廣 (IBM) | 1 | 4 | 0 |
1 | 中谷 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
80 | 瀧 (IBM) | 1 | 1 | 0 |
88 | 伊藤 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

前節の試合で活躍したQB#4多川最初のシリーズは、WR#17中島へパスを集め、ゴール前では相手ディフェンスに苦しめながらも、#17中島へ4ヤードTDパスを通す。さらに2Q終盤では、RB#10末吉、#21髙木のランプレーで前進すると、最後は#10末吉が1ヤードを飛び込み後半へと折り返す。
後半開始直後のキックオフを、リターナーに入った#21髙木が51ヤード戻すと、最後はRB#36鈴木が13ヤードを一気に走り抜けてTDを奪う。3Q中盤からのオフェンスでは、#21髙木、#36鈴木のランを併用して前進すると、最後はエンドゾーンに走り込むWR#16梶川へピンポイントの6ヤードTDパスが成功する。
3Q最後から、ルーキーのQB#14近藤が登場。WR#89円谷へのパスが通りダウンを更新したところで、サイドが替わり4Qに入る。ディフェンスのラッシュに苦しみながらも、3rdダウンコンバージョンを成功させてダウンを更新しながら前進。ゴール前11ヤードでファーストダウンを獲得する。1stダウンのパス失敗の後、2ndダウンでRB#36鈴木がスクリメージラインを抜けるが、ダウンは更新したもののエンドゾーンには届かない。続いてRB#21髙木が残り1ヤードをダイブしてTDを奪う。次のシリーズでは、WR#47永山へのパスで大きくゴール前まで進むと、最後は#10末吉が走路をこじ開けてTDを奪う。さらに#10末吉は次のオフェンスシリーズで、1stダウンのプレーでハンドオフを受けると、相手ディフェンスのタックルをかわし、一気に59ヤードを独走。この試合3本目のTDを奪う。
BigBlueディフェンスは、前節同様に相手の攻撃をシャットアウトし、無失点に押さえた。特に、前半2回目の相手の攻撃シリーズをパントに追い込むと、DL#31藤井がラッシュしてパントをブロック。ボールはそのままエンドゾーンを越えてセーフティとなる。その勢いそのまま、前半許したダウン更新は2回。さらに4Q中盤まではBigBlue陣内にボールを進ませない堅い守備を見せた。4Q中盤以降の相手オフェンスシリーズでは、自陣への進入を許してしまったが、相手の4thダウンギャンブルを2回阻止して粘りを見せ、試合終了となった。