パールボウル 予選ブロック 試合結果
IBM | CATERPILLARS | ||||
---|---|---|---|---|---|
63 | 21 | 1st | 0 | 0 | |
21 | 2nd | 0 | |||
14 | 3rd | 0 | |||
7 | 4th | 0 |
日時 | 2018/04/21 |
---|---|
Kick off | 17:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | CATERPILLARS | |
---|---|---|
9 | タッチダウン | 0 |
9/9 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
27 | 1stダウン獲得回数 | 9 |
13 | ランによる1stダウン獲得回数 | 3 |
12 | パスによる1stダウン獲得回数 | 6 |
2 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 0 |
5-6 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 4-12 |
1-1 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 0-1 |
539 | 総獲得ヤード | 119 |
227 | ラン獲得ヤード | 24 |
30 | ラン | 18 |
312 | パス獲得ヤード | 95 |
19-31 | パス(成功-試投回数 | 15-34 |
1 | 被インターセプト数 | 2 |
8-40 | 反則(回数-罰退ヤード) | 4-39 |
1-0 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-1 |
22:39 | 攻撃時間 | 25:21 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 04:27 | Pass 73yds | #3 Craft → #40 Stanton | K | #11 佐藤 | G | 7-0 |
IBM | 1Q 08:12 | Pass 9yds | #3 Craft → #23 河村 | K | #11 佐藤 | G | 14-0 |
IBM | 1Q 09:19 | INTRTD 40yds | #1 中谷 | K | #11 佐藤 | G | 21-0 |
IBM | 2Q 03:08 | Pass 10yds | #2 政本 → #9 高橋 | K | #11 佐藤 | G | 28-0 |
IBM | 2Q 06:06 | Pass 12yds | #2 政本 → #84 近江 | K | #11 佐藤 | G | 35-0 |
IBM | 2Q 11:50 | Rush 13yds | #22 鎌田 | K | #11 佐藤 | G | 42-0 |
IBM | 3Q 03:16 | Rush 15yds | #37 伊藤 | K | #11 佐藤 | G | 49-0 |
IBM | 3Q 09:36 | Pass 8yds | #2 政本 → #83 中村 | K | #11 佐藤 | G | 56-0 |
IBM | 4Q 03:31 | Rush 50yds | #37 伊藤 | K | #11 佐藤 | G | 63-0 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
19 | 鈴木 (IBM) | 5 | 40 | 0 | 18 |
37 | 伊藤 (IBM) | 7 | 92 | 2 | 50 |
7 | 前田 (IBM) | 1 | 1 | 0 | 1 |
2 | 政本 (IBM) | 6 | 28 | 0 | 14 |
22 | 鎌田 (IBM) | 9 | 61 | 1 | 13 |
17 | 岸村 (IBM) | 2 | 5 | 0 | 3 |
7 | 北村 (電通) | 5 | 18 | 0 | 11 |
40 | 草野 (電通) | 4 | 7 | 0 | 7 |
9 | 多川 (電通) | 3 | 6 | 0 | 11 |
35 | 長谷川 (電通) | 4 | 0 | 0 | 4 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 5 | 2 | 1 | 82 | 2 | 73 |
2 | 政本 (IBM) | 25 | 17 | 0 | 230 | 3 | 34 |
17 | 岸村 (IBM) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
16 | 山城 (電通) | 16 | 8 | 0 | 32 | 0 | 9 |
9 | 多川 (電通) | 18 | 7 | 2 | 63 | 0 | 16 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 2 | 90 | 1 | 73 |
23 | 河村 (IBM) | 1 | 9 | 1 | 9 |
9 | 高橋 (IBM) | 2 | 14 | 1 | 10 |
85 | 鈴木 (IBM) | 1 | 21 | 0 | 21 |
84 | 近江 (IBM) | 1 | 12 | 1 | 12 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 20 | 0 | 15 |
37 | 伊藤 (IBM) | 3 | 48 | 0 | 8 |
88 | 細谷 (IBM) | 4 | 69 | 0 | 34 |
82 | 白根 (IBM) | 1 | 13 | 0 | 13 |
83 | 中村 (IBM) | 1 | 8 | 1 | 8 |
8 | 中野 (電通) | 2 | 10 | 0 | 6 |
81 | 小寺 (電通) | 1 | 4 | 0 | 4 |
80 | 伊藤 (電通) | 1 | 3 | 0 | 3 |
14 | 坂梨 (電通) | 2 | 14 | 0 | 9 |
34 | 田中 (電通) | 2 | 4 | 0 | 6 |
49 | 毛利 (電通) | 1 | 3 | 0 | 3 |
11 | 寺床 (電通) | 3 | 34 | 0 | 23 |
18 | 日下 (電通) | 1 | 6 | 0 | 6 |
40 | 草野 (電通) | 1 | 16 | 0 | 16 |
82 | 塩見 (電通) | 1 | 1 | 0 | 1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
20 | 山本 (電通) | 5 | 144 | 0 |
34 | 田中 (電通) | 1 | 30 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
83 | 中村 (IBM) | 1 | 14 | 0 |
7 | 北村 (電通) | 4 | 76 | 0 |
11 | 寺床 (電通) | 2 | 22 | 0 |
1 | 岩田 (電通) | 1 | 0 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
96 | 植村 (IBM) | 1 | 9 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
25 | 寺中 (IBM) | 1 | 7 | 0 |
4 | 宮本 (IBM) | 1 | 12 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
1 | 中谷 (IBM) | 2 | 61 | 1 |
43 | 坂口 (電通) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
20 | 矢部 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

2018シーズン開幕は、K#11佐藤のキックオフ(タッチバック)で始まった。電通クラブキャタピラーズ(以下、電通)の最初のオフェンスシリーズは、DL#44福岡のロスタックルが響きパントで終了。続くBigBlue最初のオフェンスシリーズでは、今シーズンからヘッドコーチ(HC)、オフェンスコーディネーター(OC)、そしてQBと二足ならぬ三足の草鞋を履くQB#3クラフトが登場。しかしセカンドダウンのパスがインターセプトと判定されていきなりのターンオーバーとなる。
電通の攻撃をフォースダウンパントに抑えて二回目の攻撃。自陣14ヤードからの攻撃は、WR#19鈴木の好走でレッドゾーンを抜けると、QB#3クラフトからTE#40スタントンへバックショルダーパスが通り、そのまま73ヤードを駆け抜けて先制点を奪う。電通は先発QBの#16山城からBigBlue OBの#9多川へスイッチ。しかし、DL#96植村(京都大)、#99稲岡(帝京平成大)のルーキー二人のラッシュは厳しく、無理な体勢から投げたパスをDB#1中谷がインターセプトする。この好機からQB#3クラフトは、タックルを受けながらもルーキーWR#23河村(久留米大)へ9ヤードTDパスを通す。
電通QB#9多川は、厳しいラッシュを受けて体勢を崩しながらWR#13ニールへパスを投じるも、これを再びDB#1中谷がインターセプト。今度は、そのままエンドゾーンまで運び、40ヤードのリターンTDを奪う。電通はQBを#16山城に戻すと、RB#7北村のランで初めてダウンを更新。さらに、WR#14坂梨へのパスでダウンを更新するが、DB#13神津のラッシュでサードダウンコンバージョンが失敗しパントで攻守交代となる。
1Q残り14秒のBigBlueのシリーズから、QBは#2政本に交替。自ら走りダウンを更新すると、2Qに入る。サイドが変わった最初のプレーは、左オープンのTE#40スタントンへのパス。これで敵陣に入ると、RBの#19鈴木、#37伊藤のランが冴え、ゴール前4ヤードまで進む。反則で10ヤード後退するが、ルーキーWR#9高橋(駒澤大)へ続けてパスを通し、10ヤードのTDを奪う。
電通の攻撃は、ルーキーDB#10小阪田(関西大)、DL#44福岡のロスタックルでパント。続くシリーズでは、WR#85鈴木へのパスでゴール前12ヤードまで進むと、今度はルーキーWR#84近江(立命館大)へ10ヤードTDパスが成功する。なんとか突破口を見つけたい電通は、QB#16山城がパスで前進を試みるも、厳しいラッシュとマークに会い、なかなかボールを進める事が出来ない。電通パントで攻守交代となり、2Qも残り2分を切ってのBigBlueの攻撃。厳しいラッシュにあいながらも、QB#2政本はWR#89円谷へのパスにRB#37伊藤の好走でダウンを更新。相手の反則もあり、ゴール前13ヤードでファーストダウンを獲得すると、最期はルーキーRB#22鎌田(法政大)が13ヤードを一気に駆け抜けTDを奪う。この後の電通の攻撃はニーダウンで時計を流し、42-0で前半を折り返す。
3QはBigBlueの攻撃から再開。RB#37伊藤、#22鎌田へのフレアーパスで敵陣に入ると、WR#88細谷へのパスでゴール前15ヤードでダウンを更新する。ここをRB#37伊藤が、リードブロッカーを上手く利用してオープンに抜けるとエンドゾーンまで独走し、後半最初のTDを奪う。キックオフは、K#11佐藤に変わり、レシーバーのルーキー#4宮本(久留米大)のキックで再開。
再び登場したQB#9多川は、自らのスクランブルで後半最初のファーストダウンを獲得すると、WR#11寺床へのパスでさらにダウン更新とリズムを掴む。やや相手に流れが傾きかけるが、DB#27森、#14中山(#22から当日番号変更)、ルーキーLB#45香川(同志社大)等の好タックルもあり、フォースダウンギャンブルのパスも失敗に追い込み、攻撃権を奪う。
QB#2政本は、WR#82白根、#88細谷の二年目コンビへのパスでボールを進めると、最後はルーキーWR#83中村(関西大)がエンドゾーンへ入るまでQB#2政本が我慢をして投じた8ヤードTDパスが成功。点差を56-0とさらに広げる。
電通はQB#9多川がWR#11寺床へのパスで敵陣に入りダウンを更新するが、続くRB#40草野ランを、ルーキーのLB#43菊池(東京学芸大)、DB#28久保田(筑波大)の好タックルで阻止。続くセカンドダウンロングの場面では、パスをキャッチしたWR#82塩見へDB#13神津がハードタックルでボールをファンブルさせると、これをDB#20矢部がリカバーし、チャンスをつかみ取る。このプレーで3Qが終了し、3Q終了時点で30点差以上があるため、続く4Qはタイムアウト以外では試合計時が止まらない、ランニングタイムでの試合となる。
4QのBigBlueの攻撃から、QBは#17岸村に交替する。RB#22鎌田のランと自らのQBキープでフィールド中央まで進むと、ハンドオフを受けたRB#37伊藤が右オープンに走り出て、そのまま50ヤードを独走しTDを奪う。続く電通の攻撃を、フォースダウンパントで退けると、残り4分12秒からBigBlue最後の攻撃に。QB#17岸村は、ランプレーで時間を使いながら前進。最後はゴール前18ヤードからRB#22鎌田が一気にボールを進めるが、エンドゾーン手前でタックルを受けて得点には繋がらず、63-0で試合終了となった。