パールボウル 予選ブロック 試合結果
IBM | MINERVA | ||||
---|---|---|---|---|---|
37 | 0 | 1st | 0 | 0 | |
24 | 2nd | 0 | |||
13 | 3rd | 0 | |||
0 | 4th | 0 |
日時 | 2018/05/19 |
---|---|
Kick off | 17:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | MINERVA | |
---|---|---|
5 | タッチダウン | 0 |
4/5 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
1/2 | フィールドゴール(成功-回数) | 0/0 |
21 | 1stダウン獲得回数 | 3 |
4 | ランによる1stダウン獲得回数 | 0 |
16 | パスによる1stダウン獲得回数 | 3 |
1 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 0 |
4-10 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 1-12 |
1-1 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 0-0 |
421 | 総獲得ヤード | 65 |
54 | ラン獲得ヤード | 2 |
22 | ラン | 19 |
367 | パス獲得ヤード | 63 |
22-42 | パス(成功-試投回数 | 12-21 |
1 | 被インターセプト数 | 1 |
2-15 | 反則(回数-罰退ヤード) | 5-25 |
0-0 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
21:50 | 攻撃時間 | 26:10 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 2Q 00:14 | Rush 2yds | #2 政本 | K | #11 佐藤 | G | 7-0 |
IBM | 2Q 04:39 | Pass 17yds | #2 政本 → #40 Stanton | K | #11 佐藤 | G | 14-0 |
IBM | 2Q 07:32 | Pass 26yds | #2 政本 → #85 鈴木 | K | #4 宮本 | G | 21-0 |
IBM | 2Q 12:00 | FG 41yds | #11 佐藤 | 24-0 | |||
IBM | 3Q 00:42 | Pass 21yds | #2 政本 → #88 細谷 | K | #11 佐藤 | G | 31-0 |
IBM | 3Q 09:29 | Pass 23yds | #17 岸村 → #84 近江 | K | #4 宮本 | NG | 37-0 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
37 | 伊藤 (IBM) | 7 | 22 | 0 | 5 |
22 | 鎌田 (IBM) | 5 | 10 | 0 | 8 |
33 | 山中 (IBM) | 3 | 9 | 0 | 6 |
2 | 政本 (IBM) | 5 | 29 | 1 | 8 |
17 | 岸村 (IBM) | 1 | -13 | 0 | 0 |
8 | 武部 (IBM) | 1 | -3 | 0 | 0 |
21 | 廣澤 (富士XEROX) | 5 | 11 | 0 | 6 |
33 | 井岡 (富士XEROX) | 5 | 4 | 0 | 4 |
29 | 吉田 (富士XEROX) | 4 | -7 | 0 | 0 |
1 | 高橋 (富士XEROX) | 4 | 6 | 0 | 3 |
10 | 堀場 (富士XEROX) | 1 | -12 | 0 | 0 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 政本 (IBM) | 30 | 16 | 0 | 279 | 3 | 45 |
17 | 岸村 (IBM) | 3 | 2 | 0 | 32 | 1 | 23 |
8 | 武部 (IBM) | 9 | 4 | 1 | 56 | 0 | 26 |
3 | 佐々 (富士XEROX) | 21 | 12 | 1 | 63 | 0 | 15 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
82 | 白根 (IBM) | 3 | 49 | 0 | 19 |
40 | Stanton (IBM) | 3 | 32 | 1 | 17 |
23 | 河村 (IBM) | 2 | 26 | 0 | 16 |
85 | 鈴木 (IBM) | 2 | 44 | 1 | 26 |
15 | 竹村 (IBM) | 1 | 18 | 0 | 18 |
18 | 上廣 (IBM) | 1 | 13 | 0 | 13 |
16 | 梶川 (IBM) | 3 | 37 | 0 | 22 |
84 | 近江 (IBM) | 4 | 103 | 1 | 45 |
88 | 細谷 (IBM) | 1 | 21 | 1 | 21 |
87 | 伊藤(淳) (IBM) | 1 | 21 | 0 | 21 |
37 | 伊藤(隆) (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
11 | 中川 (富士XEROX) | 3 | 19 | 0 | 8 |
19 | 和田 (富士XEROX) | 2 | 4 | 0 | 4 |
82 | 大月 (富士XEROX) | 2 | 22 | 0 | 15 |
21 | 廣澤 (富士XEROX) | 2 | 7 | 0 | 4 |
22 | 加藤 (富士XEROX) | 1 | 3 | 0 | 3 |
23 | 武藤 (富士XEROX) | 1 | 7 | 0 | 7 |
15 | 佐藤 (富士XEROX) | 1 | 1 | 0 | 1 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 25 × | 41 ○ | 1/2 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 3 | 133 | 0 |
22 | 加藤 (富士XEROX) | 11 | 394 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 上廣 (IBM) | 1 | 54 | 0 |
81 | 萱間 (富士XEROX) | 3 | 59 | 0 |
15 | 佐藤 (富士XEROX) | 2 | 38 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
45 | 三田 (富士XEROX) | 1 | 13 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 上廣 (IBM) | 3 | 35 | 0 |
4 | 宮本 (IBM) | 1 | 13 | 0 |
23 | 河村 (IBM) | 3 | 16 | 0 |
9 | 高橋 (IBM) | 1 | 3 | 0 |
37 | 伊藤 (IBM) | 1 | 17 | 0 |
81 | 萱間 (富士XEROX) | 2 | 1 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
9 | 高橋 (IBM) | 1 | 9 | 0 |
8 | 三春 (富士XEROX) | 1 | 6 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

パールボウルCブロック予選は、準決勝進出を賭けて富士ゼロックスミネルヴァAFC(以下、富士ゼロックス)との対戦。試合は、K#11佐藤のキックオフで始まった。富士ゼロックス最初の攻撃は4thダウンパントに押さえると、BigBlue最初の攻撃シリーズにはQB#2政本が登場。ランプレーからスタートし、パスでゴール前8ヤードまで進むが、4thダウンとなり、K#11佐藤が25ヤードFGを狙う。しかし、ボールは右に逸れて失敗し先制点のチャンスを逃す。これで歯車が狂ったか、BigBlueディフェンスは4thダウンパントで攻撃権を取り戻すが、オフェンスが今ひとつリズムに乗れず1Qも終盤となる。敵陣34ヤードからのBigBlueの攻撃は、QB#2政本からWR#15竹村へのパスでゴール前3ヤードまで進み試合は2Qに入る。この後スクランブルに出たQB#2政本がエンドゾーンに飛び込み2Q序盤に待望の先制TDを奪う。
富士ゼロックスは、続くシリーズでWR#82大月へ15ヤードパスが成功し、初めてダウンを更新する。しかし、ルーキーDL#99五十嵐のロスタックルで押し戻されると、このシリーズもパントで終わる。続くBigBlueの攻撃では、QB#2政本からWR#82白根へのパスで敵陣に入ると、最後はTE#40スタントンへ17ヤードのTDパスが成功。追加点を上げる。さらに次の攻撃シリーズでは、WR#23河村、WR#16梶川とパスで繋ぎ、最後はWR#85鈴木がパスキャッチをするとタックルに来るDB陣を振りほどき26ヤードのTDパスを獲得する。
2Qも終盤、BigBlue初の4thダウンパントの後の富士ゼロックスの攻撃、パスを続けてダウン更新したした富士ゼロックスは、さらにパスで前進を試みるもBigBlueディフェンスのラッシュに苦しみ失敗。4thダウンパントになり、BigBlueは2Q 28秒を残して、自陣12ヤードからの攻撃が始まる。WR#82白根への19ヤードパスでレッドゾーンを抜けると、さらにWR#84近江へのパスが45ヤードのロングパスとなりゴール前24ヤードまで進む。ここでタイムアウトを取り時計を止めると、残り4秒でK#11佐藤が登場。1Q序盤の25ヤードFGは失敗したが、2回目となる41ヤードFGは成功。これで2Qが終了し、24-0で前半を折り返した。
3QはBigBlueの攻撃から。富士ゼロックスのキックオフをキャッチしたWR#18上廣は、54ヤードを戻して敵陣43ヤードからBigBlueの攻撃が始まる。ここからQB#2政本は、WR#16梶川へ22ヤードパスを通すと、続けて今度はWR#88細谷へパスが通ると、タックルをかわして最後にエンドゾーンに飛び込み後半最初のTDを奪う。
富士ゼロックスの攻撃をDL#93佐久間が大きくロスタックルし今回も4thダウンパントで終わらせると、続くBigBlueの攻撃にはQB#17岸村が登場。しかし、最初のプレーでQBサックで大きく後退し4thダウンパントでシリーズが終わる。続く富士ゼロックスの攻撃を今度はルーキーDL#90遠藤のロスタックルが響き4thダウンパント。敵陣22ヤードからのBigBlueの攻撃が始まる。QB#17岸村は、WR#84近江へのパスでダウン更新。続くRB#37伊藤のランでTDを奪ったと思ったが、ホールディングの反則で取消。しかし、WR#84近江へ23ヤードTDパスが成功し、37-0とさらに点差を広げる。
続く富士ゼロックスの攻撃は、QB#3佐々からWR#11中川へのパスが成功しダウンを更新したところで4Qに入る。3Q終了時点で30点差以上が付いているため、4Qはランニングタイムとなる。時間とも戦いとなった富士ゼロックスは、残念ながらパントで終了。すると続くBigBlueの攻撃では、ルーキーのQB#8武部(筑波大)が投入される。最初のシリーズは、パスインターセプトで終わるが、すかさず次の富士ゼロックスのプレーも、この試合DBにも入った#9高橋がインターセプトをして直ぐに奪い返す。これで気持ちが変わったか、QB#8武部はWR#87伊藤への21ヤードパスで大きく前進するが、得点には繋がらずパントで終わる。
何とか一矢報いて終わりたい富士ゼロックスは、タイムアウトを取り時計を止めながら前進を試みるが、ルーキーDB#28久保田(筑波大)やLB#35高橋の好タックルで前進出来ずにパントでシリーズを終わる。残り2分37秒からBigBlueの攻撃は、WR#84近江への26ヤードパスでゴール前13ヤードまで進むが、ここからのRB#37伊藤のランアタックはエンドゾーンには届かず、試合終了となる。