パールボウル 予選ブロック 試合結果
IBM | CATERPILLARS | ||||
---|---|---|---|---|---|
21 | 7 | 1st | 0 | 0 | |
7 | 2nd | 0 | |||
7 | 3rd | 0 | |||
0 | 4th | 0 |
日時 | 2019/04/20 |
---|---|
Kick off | 17:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | CATERPILLARS | |
---|---|---|
3 | タッチダウン | 0 |
3/3 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
0/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 0/3 |
14 | 1stダウン獲得回数 | 11 |
4 | ランによる1stダウン獲得回数 | 6 |
10 | パスによる1stダウン獲得回数 | 4 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
1-6 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 6-17 |
0-0 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 1-1 |
324 | 総獲得ヤード | 190 |
78 | ラン獲得ヤード | 113 |
22 | ラン | 35 |
246 | パス獲得ヤード | 77 |
18-24 | パス(成功-試投回数 | 7-20 |
0 | 被インターセプト数 | 1 |
5-48 | 反則(回数-罰退ヤード) | 4-20 |
2-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
20:17 | 攻撃時間 | 27:43 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 05:08 | Pass 23yds | #2 政本→#84 近江 | K | #11 佐藤 | G | 7-0 |
IBM | 2Q 10:15 | Rush 9yds | #19 鈴木 | K | #11 佐藤 | G | 14-0 |
IBM | 3Q 01:09 | Pass 6yds | #2 政本→#84 近江 | K | #11 佐藤 | G | 21-0 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
19 | 鈴木 (IBM) | 4 | 21 | 1 | 9 |
2 | 政本 (IBM) | 4 | 22 | 0 | 10 |
28 | 伊藤 (IBM) | 3 | 12 | 0 | 7 |
47 | 山中 (IBM) | 5 | 15 | 0 | 8 |
37 | 安齋 (IBM) | 2 | 2 | 0 | 2 |
16 | 田中 (IBM) | 2 | -1 | 0 | 3 |
89 | 牧村 (IBM) | 2 | 7 | 0 | 5 |
4 | 多川 (電通) | 13 | 23 | 0 | 13 |
16 | 坂梨 (電通) | 7 | 22 | 0 | 10 |
6 | 北村 (電通) | 6 | 37 | 0 | 18 |
27 | 草野 (電通) | 4 | 7 | 0 | 4 |
30 | 吉光 (電通) | 5 | 24 | 0 | 18 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 政本 (IBM) | 16 | 12 | 0 | 166 | 2 | 34 |
3 | Craft (IBM) | 8 | 6 | 0 | 80 | 0 | 29 |
4 | 多川 (電通) | 19 | 7 | 1 | 77 | 0 | 26 |
16 | 坂梨 (電通) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
85 | 鈴木 (IBM) | 3 | 24 | 0 | 11 |
84 | 近江 (IBM) | 4 | 50 | 2 | 23 |
19 | 鈴木 (IBM) | 1 | 11 | 0 | 11 |
88 | 細谷 (IBM) | 2 | 43 | 0 | 34 |
28 | 伊藤 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
14 | 前田 (IBM) | 1 | 30 | 0 | 30 |
83 | 遠藤 (IBM) | 4 | 62 | 0 | 29 |
81 | 松岡 (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
42 | 高田 (IBM) | 1 | 15 | 0 | 15 |
19 | 関 (電通) | 2 | 39 | 0 | 20 |
6 | 北村 (電通) | 1 | 1 | 0 | 1 |
12 | 伊藤 (電通) | 1 | 6 | 0 | 6 |
86 | 松岡 (電通) | 3 | 31 | 0 | 26 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 34 × | 0/1 | ||||
22 | 小野 (電通) | 55 × | 37 × | 25 × | 0/3 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 4 | 171 | 1 |
22 | 小野 (電通) | 6 | 194 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
85 | 鈴木 (IBM) | 1 | 35 | 0 |
17 | 寺床 (電通) | 1 | 29 | 0 |
12 | 伊東 (電通) | 1 | 9 | 0 |
6 | 北村 (電通) | 1 | 25 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
6 | 大滝 (IBM) | 1 | 10 |
93 | 佐久間 (IBM) | 1 | 7 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
85 | 鈴木 (IBM) | 3 | 3 | 0 |
84 | 近江 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
80 | 河村 (IBM) | 1 | 1 | 0 |
17 | 寺床 (電通) | 2 | 1 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
1 | 中谷 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
9 | 笠原 (電通) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

待ちに待った2019シーズンは、The Spring Leagueから帰国直後のK#11佐藤のキックオフ(タッチバック)で始まった。電通キャタピラーズ(以下、電通)の先発QBは、BigBlue OBでもあるQB#4多川。しかし、DB#1中谷がパスをインターセプトし、フィールド中央からBigBlueの攻撃となる。BigBlueの先発は、QB#2政本。WR#85鈴木へのパスでダウンを更新すると、ランでボールを進めレッドゾーンに入る。ディレーオブザゲームで5ヤード下がるが、それをものともせずにDBを抜いたWR#84近江へ先制の23ヤードTDパスが成功する。
電通の攻撃は、QB#4多川の代わりにWR登録のWR#16坂梨が時折ワンポイントで入るが、ダウン更新には至らずパントで交代。一方、オープニングドライブでTDを奪ったBigBlueオフェンスも、その後はパスの精度に欠き、パントが続く。1Q最後から始まる電通の攻撃は、QB#4多川がプレッシャーを交わしながら投じたパスを、フリーになったWR#19関がキャッチし、この試合初めてダウンを更新したところで、7-0のまま試合は2Qに入る。
電通は、ランプレーで前進を試みるが、LB#6大滝、DL#93佐久間のロスタックルが響き、このシリーズもパントで終わる。この後、互いにパントを交換した後の、BigBlueの攻撃シリーズ。WR#84近江へのパスで敵陣に入ると、今度はRB#47山中が中央を突きダウンを更新。さらに、ポストパンターで中央に走り込んできたWR#85鈴木へパスが通り、ゴール前9ヤードでファーストダウンを更新する。ここからピッチを受けたRB#19鈴木が右オープンを一気に駆け上がり、2本目のTDを奪う。
2Q残り1分45秒からの電通の攻撃は、自陣19ヤードからの厳しい状況ながらもランプレーで前進。さらにRB#30吉光が右オープンを駆け上がり、ボールをフィールド中央まで運ぶと、今度はQB#4多川が得意のスクランブルで一気にゴール前38ヤードまで進める。ここで残り6秒となり、電通はタイムアウトを取り時計を止めると、55ヤードのフィールドゴール(FG)をK#22小野が蹴るが、これをDL#96植村がブロック。転がるボールを電通が確保したところで、2Qが終了する。
3Qは電通K#22小野のキックオフで始まるが、このキックをWR#85鈴木が自陣45ヤード迄戻す。しかし、背後へのブロックの反則で罰退し、後半最初のBigBlueの攻撃は、自陣30ヤードから始まる。大きく後退したが、QB#2政本からTE#88細谷へ34ヤードのパスが成功し一気に敵陣36ヤードまで進むと、今度はスクランブルと見せかけてから投じたパスがWR#14前田へ通り、そのままランアフターキャッチでゴール前6ヤードまで運ぶ。ここから2回のパス失敗の後のサードダウン、QB#2政本からゴールポスト下に走り込んできたWR#84近江へ6ヤードTDパスが成功。後半最初のドライブで7点を奪う。
続く電通の攻撃をフォースダウンパントに押さえると、今度はQB#3クラフトが登場するが、ダウン更新出来ずにパントで交代する。電通の攻撃もパントで終わると、今度はWR#83遠藤、TE#81松岡と、ルーキーにパスが通りゴール前13ヤードまで進むが、ルーキーRB#16田中はロスタックルを受けで後退。フォースダウンとなり、K#11佐藤は34ヤードFGを狙うが、これは左にそれて失敗し、追加点とはならない。
電通の攻撃は、QB#4多川からのパスが通るようになったところで、試合は4Qに入る。このシリーズ、ディフェンスにルーキーが多く入り、DB#13米田、DB#7北村、LB#33茂木と好タックルを見せるが、20ヤードまで前進したところでフォースダウンとなり、電通は2回目の37ヤードFGを狙う。しかし、K#22小野のキックは外れて失敗。BigBlueオフェンスも攻めあぐねているが、電通もエンドゾーンが遠い状況が続く。
続くBigBlueの攻撃では、TE#42高田がパスキャッチするが、ランアフターキャッチでボールをファンブルし、フィールド中央で攻撃権が電通に移動する。QB#4多川は厳しいプレッシャーを受けながらも、WR#19関、WR#86松岡(※BigBlue TE#81松岡の双子の兄)とロングパスが成功しゴール前11ヤードでダウンを更新する。ここからエンドゾーンを狙う電通だが、BigBlueの守りも厚く、フォースダウンでは三度目となる25ヤードFGを狙う。しかし、このキックも失敗し、電通は無得点のまま攻撃権はBigBlueに移動。その後プレーをして時計を流し、21-0でBigBlueが辛くもシーズン初戦を勝利で飾った。