パールボウル 準決勝 試合結果
IBM | RISE | ||||
---|---|---|---|---|---|
40 | 3 | 1st | 3 | 33 | |
10 | 2nd | 14 | |||
6 | 3rd | 0 | |||
7 | 4th | 9 | |||
14 | OT | 7 |
日時 | 2019/06/02 |
---|---|
Kick off | 11:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | RISE | |
---|---|---|
4 | タッチダウン | 4 |
4/4 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
3/3 |
0/0 | ポイントアフタータッチダウン 2点(成功-回数) |
0/1 |
4/5 | フィールドゴール(成功-回数) | 2/3 |
24 | 1stダウン獲得回数 | 18 |
4 | ランによる1stダウン獲得回数 | 8 |
16 | パスによる1stダウン獲得回数 | 10 |
4 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 0 |
3-12 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 1-9 |
2-2 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 1-2 |
508 | 総獲得ヤード | 356 |
65 | ラン獲得ヤード | 122 |
20 | ラン | 28 |
443 | パス獲得ヤード | 234 |
32-55 | パス(成功-試投回数 | 15-31 |
1 | 被インターセプト数 | 1 |
8-55 | 反則(回数-罰退ヤード) | 7-75 |
1-0 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 0-0 |
25:19 | 攻撃時間 | 22:41 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 08:47 | FG 51yds | #11 佐藤 | 3-0 | |||
RISE | 1Q 11:56 | FG 39yds | #13 鈴木 | 3-3 | |||
RISE | 2Q 01:10 | Punt RTD 71yds | #23 伊東 | K | #13 鈴木 | G | 3-10 |
IBM | 2Q 04:28 | FG 22yds | #11 佐藤 | 6-10 | |||
RISE | 2Q 06:14 | Pass 20yds | #11 Laughrea → #85 八木 | K | #13 鈴木 | G | 6-17 |
IBM | 2Q 11:32 | Pass 3 yds | #3 Craft → #85 鈴木 | K | #11 佐藤 | G | 13-17 |
IBM | 3Q 02:03 | FG 41yds | #11 佐藤 | 16-17 | |||
IBM | 3Q 10:16 | FG 32yds | #11 佐藤 | 19-17 | |||
RISE | 4Q 01:27 | Rush 9yds | #2 宮幸 | RUN | #11 Laughrea | NG | 19-23 |
IBM | 4Q 10:19 | Rush 8yds | #3 Craft | K | #11 佐藤 | G | 26-23 |
RISE | 4Q 12:00 | FG 29yds | #13 鈴木 | 26-26 | |||
RISE | TB1 - Up | Pass 5yds | #11 Laughrea → #98 藤本 | K | #13 鈴木 | G | 26-33 |
IBM | TB1 - Down | Pass 23yds | #2 政本 → #84 近江 | K | #11 佐藤 | G | 33-33 |
IBM | TB2 - Up | Pass 2yds | #3 Craft → #40 Stanton | K | #11 佐藤 | G | 40-33 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 8 | 27 | 1 | 9 |
2 | 政本 (IBM) | 10 | 38 | 0 | 23 |
21 | 高木 (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
28 | 伊藤 (IBM) | 1 | -2 | 0 | 0 |
2 | 宮幸 (RISE) | 17 | 73 | 1 | 17 |
11 | Laughrea (RISE) | 10 | 42 | 0 | 18 |
29 | 吉田 (RISE) | 1 | 7 | 0 | 7 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 31 | 19 | 1 | 260 | 2 | 64 |
2 | 政本 (IBM) | 24 | 13 | 0 | 183 | 1 | 34 |
11 | Laughrea (RISE) | 31 | 15 | 1 | 234 | 2 | 54 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 6 | 46 | 1 | 20 |
84 | 近江 (IBM) | 9 | 168 | 1 | 64 |
21 | 高木 (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
19 | 鈴木 (IBM) | 3 | 11 | 0 | 13 |
14 | 前田 (IBM) | 3 | 79 | 0 | 34 |
47 | 山中 (IBM) | 2 | 25 | 0 | 12 |
85 | 鈴木 (IBM) | 6 | 76 | 1 | 22 |
81 | 松岡 (IBM) | 1 | 19 | 0 | 19 |
28 | 伊藤 (IBM) | 1 | 17 | 0 | 17 |
85 | 八木 (RISE) | 8 | 139 | 1 | 54 |
23 | 伊藤 (RISE) | 4 | 48 | 0 | 29 |
21 | 秋山 (RISE) | 1 | 17 | 0 | 17 |
14 | 西川 (RISE) | 1 | 25 | 0 | 25 |
98 | 藤本 (RISE) | 1 | 5 | 1 | 5 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 51 ○ | 22 ○ | 41 ○ | 32 ○ | 49 × | 4/5 |
13 | 鈴木 (RISE) | 39 × | 39 ○ | 29 ○ | 2/3 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 佐藤 (IBM) | 2 | 90 | 0 |
Team (IBM) | 1 | 0 | 0 | |
13 | 鈴木 (RISE) | 4 | 184 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
19 | 鈴木 (IBM) | 2 | 29 | 0 |
85 | 鈴木 (IBM) | 2 | 43 | 0 |
28 | 伊藤 (IBM) | 1 | 14 | 0 |
6 | 佐藤 (RISE) | 2 | 34 | 0 |
37 | 佐々木 (RISE) | 2 | 11 | 0 |
67 | 細野 (RISE) | 1 | 0 | 0 |
23 | 伊藤 (RISE) | 1 | 33 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
5 | Coghlan (IBM) | 1 | 7 |
44 | 福岡 (IBM) | 1 | 5 |
43 | 池田 (RISE) | 1 | 7 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
85 | 鈴木 (IBM) | 1 | 2 | 0 |
19 | 鈴木 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
21 | 高木 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
23 | 伊藤 (RISE) | 1 | 71 | 1 |
3 | 佐久間 (RISE) | 1 | -9 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
1 | 中谷 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
18 | 増山 (RISE) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

パールボウル準決勝は、4年続けてノジマ相模原ライズ(以下、ノジマ相模原)との対戦。試合はK#11佐藤のキックオフで始まった。ノジマ相模原の最初のドライブを4thダウンパントに押さえ、BigBlue最初の攻撃はQB#3クラフトが登場。しかし、最初のプレーのパスをノジマ相模原LB#18増山がインターセプト。敵陣21ヤードからノジマ相模原の攻撃が始まる。ここはディフェンスが前進を許さず、4thダウンでK#13鈴木がFGを狙うものの、コースが外れて失点を免れる。気を取り直してQB#3クラフトの2回目のドライブは、WR#84近江、TE#40スタントンとパスが決まり前進するものの、ゴール前34ヤードで4thダウンとなる。K#11佐藤は、51ヤードのFGを成功させ、まずは3-0と先制する。
ノジマ相模原も、QB#11ロックレイからWR#85八木へのパスが決まり、ゴール前9ヤードまで進むが、DL#44福岡、LB#6大滝とQB#11ロックレイを押し込み、何とかFGの3点に抑えて同点となる。2Qに入り、BigBlueの攻撃は4thダウンパント。このパントを、ノジマ相模原WR#23伊藤がキャッチすると、タックルを振りほどきリードブロッカーを利用して、71ヤードのパントリターンTDとなる。
続くBigBlueの攻撃は、相手の反則にも助けられてゴール前5ヤードまで進むが、最後を詰め切れずに今回もK#11佐藤のFGで6-10とする。しかし直ぐさまノジマ相模原も、WR#23伊藤、WR#85八木と続けてロングパスが通り直ぐさまTDを奪われる(6-17)。次のBigBlueの攻撃から、QBはQB#2政本に交代。しかし4thダウンパントで攻撃権が移動する。敵陣からの攻撃となったノジマ相模原だが、QB#11ロックレイのパスをDB#1中谷がインターセプトし攻撃権を奪い返す。
自陣20ヤードからの攻撃は、QB#3クラフトから、WR#14前田、WR#85鈴木とパスが成功し、ゴール前3ヤードまで前進。ここから3rdダウンとなりレシーバーを探すQB#3クラフトは、一閃自ら縦に飛び込みTDを奪う。得点は13-17となり、この後ノジマ相模原がプレーで時計を流し前半を折り返す。
後半はBigBlueの攻撃から。QB#2政本は、WR#85鈴木、WR#84近江とパスを通し、さらに自らのスクランブルでゴール前24ヤードまで進む。しかし、ここからのパスはノジマ相模原の厚い壁を破れず、K#11佐藤がFGを成功。16-17とさらに点差を縮める。後半最初のノジマ相模原の攻撃は、DB#41森岡、DL#91定方、DL#93佐久間とディフェンス陣が踏ん張り4thダウンパント。自陣23ヤードからのBigBlueの攻撃は、QB#2政本から、TE#87松岡、RB#19鈴木、RB#28伊藤、WR#84近江と続けてパスが成功。ゴール前15ヤードまで前進するが、今回も厚い守りを崩せず、K#11佐藤がこの試合4本目のFGを成功させると、19-17と逆転する。
次のノジマ相模原の攻撃中に、試合は4Qに入る。QB#11ロックレイ、RB#2宮幸のランに押され、そこにWR#85八木へのロングパスが成功し、一気にゴール前9ヤードまで進むと、最後はRB#2宮幸が走り抜けて、直ぐさまノジマ相模原がTD。2点コンバージョンは阻止したが、ノジマ相模原が19-23と再逆転をする。
4点差となり、TDが必要なBigBlueは、QB#2政本からWR#14前田へパスが通ると、巧みなカットバックでタックルをかわして、敵陣30ヤードまで運ぶ。途中タックルを受けたQB#2政本に変わりQB#3クラフトが入るが、今回も詰め切れずK#11佐藤が登場。49ヤードとやや長い距離だったためか、この試合5回目のFGは失敗となる。しかし、ここからディフェンスが勢いを得ると、2回ノジマ相模原の攻撃をパントに押さえ、4Q残り2分52秒からのBigBlueの攻撃。QB#3クラフトがタイミングを計って奥に投じたパスを、フリーになったWR#84近江がキャッチ。一気にゴール前8ヤードまで運ぶ。ここからパス失敗の後、QB#3クラフトが自ら縦に切り込みTD。キックも成功し、26-23と再び逆転する。
残り1分41秒からのノジマ相模原の攻撃は、WR#14西川へのパスで敵陣にはいると、QB#11ロックレイがスクランブルから大きく前進。ゴール前12ヤードで4thダウンとなると、残り3秒でタイムアウトをとり、K#13鈴木が29ヤードの同点FGを成功。昨年に続いて、試合はタイブレークに入る。
タイブレーク1回目は、ノジマ相模原の攻撃から。一度ダウンを更新するが、ゴール前5ヤードで4thダウン残り1ヤード。ここでノジマ相模原は、巨漢TE#98藤本を入れると、右に流れたQB#11ロックレイからTDパスが藤本へ成功。キックも成功しノジマ相模原が26-33とリードする。続くBigBlueの攻撃。TE#40スタントンへのパスで9ヤード進むが、その後の攻撃は押し戻されて、ゴール前23ヤードで4thダウン残り8ヤード。QB#2政本から右オープンのWR#84近江へダウン更新のパスが成功。さらにWR#84近江は、反転してタックラーをかわすと、そのままエンドゾーンまで運び込みTDを奪う。K#11佐藤のTFPキックも成功し再び33-33の同点となる。
タイブレーク2回目は、変わってBigBlueの攻撃から。相手のパスインターフェアの反則で前進するが、今度は自らのホールディングの反則で後退。WR#85鈴木へのパスで再び押し戻すと、QB#2政本のキープ・スクランブルでゴール前2ヤードまで進む。ここでQBはQB#3クラフトに交代。ファーストダウンのパス失敗の後の2ndダウン。QB#3クラフトは、スナップを受けるとクイックリリースで正面のTE#40スタントンへパス。これをしっかりキャッチして、今度はBigBlueが40-33とタイブレークをリードする。変わってノジマ相模原の攻撃。RB#23伊藤のダイブをLB#5コグランがタックル。2ndダウンのパスは、LB#6大滝がQBにチャージしてスローが狂い失敗。3rdダウンでは再びRB#23伊藤が中央を突くが、今度はDL#96植村がタックル。ゴール前21ヤードで4thダウン残り6ヤードとなったノジマ相模原は、QB#11ロックレイがパスポケットからスプリントアウトしながら、エンドゾーンのターゲットを狙うが、オーバースローとなりパス失敗。最後はディフェンスが相手の攻撃を防ぎきり、40-33でタイブレークをBigBlueが制し、4回目の勝負にも勝利してパールボウル進出を決めた。