東日本交流戦 試合結果
IBM | FRONTIERS | ||||
---|---|---|---|---|---|
7 | 0 | 1st | 7 | 24 | |
7 | 2nd | 17 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
0 | 4th | 0 |
日時 | 2022/06/19 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | FRONTIERS | |
---|---|---|
1 | タッチダウン | 3 |
1/1 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
3/3 |
0/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/3 |
10 | 1stダウン獲得回数 | 20 |
3 | ランによる1stダウン獲得回数 | 10 |
7 | パスによる1stダウン獲得回数 | 8 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 2 |
5-16 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 2-11 |
1-1 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 1-1 |
172 | 総獲得ヤード | 345 |
43 | ラン獲得ヤード | 165 |
24 | ラン | 33 |
129 | パス獲得ヤード | 180 |
13-34 | パス(成功-試投回数 | 19-29 |
1 | 被インターセプト数 | 2 |
7-62 | 反則(回数-罰退ヤード) | 5-35 |
2-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-1 |
21:27 | 攻撃時間 | 26:33 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FRONTIERS | 1Q 03:43 | Run 17yd | #4 グラント | K | #5 納所 | G | 0-7 |
IBM | 2Q 01:39 | Pass 10yd | #7 馬島 → #84 近江 | K | #19 丸山 | G | 7-7 |
FRONTIERS | 2Q 06:04 | Run 53yd | #21 三宅 | K | #25 大塚 | G | 7-14 |
FRONTIERS | 2Q 09:55 | Punt Block Return TD | Team | K | #5 納所 | G | 7-21 |
FRONTIERS | 2Q 12:00 | FG 40yd | #25 大塚 | 7-24 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
32 | 遠藤(集) (IBM) | 10 | 28 | 0 | 11 |
4 | 鈴木(恵) (IBM) | 6 | 19 | 0 | 7 |
7 | 馬島 (IBM) | 4 | 4 | 0 | 6 |
21 | 石川 (IBM) | 2 | 3 | 0 | 6 |
2 | 政本 (IBM) | 2 | 11 | 0 | 0 |
21 | 三宅 (富士通) | 9 | 98 | 1 | 53 |
28 | 香川 (富士通) | 11 | 54 | 0 | 15 |
4 | グラント (富士通) | 1 | 17 | 0 | 17 |
16 | 糸川 (富士通) | 1 | 6 | 0 | 6 |
15 | 野沢 (富士通) | 6 | 4 | 0 | 8 |
Team (富士通) | 1 | -6 | 0 | 0 | |
8 | 大内 (富士通) | 4 | -8 | 0 | 0 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | 馬島 (IBM) | 16 | 6 | 0 | 80 | 1 | 26 |
2 | 政本 (IBM) | 18 | 7 | 1 | 49 | 0 | 9 |
15 | 野沢 (富士通) | 20 | 12 | 2 | 107 | 0 | 21 |
8 | 大内 (富士通) | 8 | 7 | 0 | 73 | 0 | 22 |
85 | 松井 (富士通) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
84 | 近江 (IBM) | 3 | 35 | 1 | 14 |
40 | Stanton (IBM) | 3 | 33 | 0 | 15 |
15 | 九里 (IBM) | 1 | 26 | 0 | 26 |
3 | 遠藤 (太) (IBM) | 2 | 13 | 0 | 8 |
82 | 白根 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
88 | 三浦 (IBM) | 2 | 8 | 0 | 4 |
32 | 遠藤 (集) (IBM) | 1 | 6 | 0 | 6 |
84 | 神 (富士通) | 4 | 54 | 0 | 21 |
85 | 松井 (富士通) | 5 | 31 | 0 | 11 |
13 | 高津佐 (富士通) | 2 | 23 | 0 | 20 |
23 | 奥田 (富士通) | 1 | 22 | 0 | 22 |
81 | 坂本 (富士通) | 3 | 15 | 0 | 7 |
83 | 柴田 (富士通) | 1 | 13 | 0 | 13 |
92 | 高谷 (富士通) | 1 | 12 | 0 | 12 |
82 | 藏野 (富士通) | 1 | 7 | 0 | 7 |
4 | グラント (富士通) | 1 | 3 | 0 | 3 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | 丸山 (IBM) | 53 × | 0/1 | ||||
25 | 大塚 (富士通) | 40 ○ | 34 × | 1/2 | |||
5 | 納所 (富士通) | 33 × | 0/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
16 | 近藤(諒) (IBM) | 8 | 380 | 1 |
Team (IBM) | 1 | 0 | 0 | |
5 | 納所 (富士通) | 2 | 68 | 0 |
25 | 大塚 (富士通) | 1 | 43 | 0 |
39 | 吉田 (富士通) | 1 | 31 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
84 | 近江 (IBM) | 1 | 18 | 0 |
4 | 鈴木(恵) (IBM) | 1 | 14 | 0 |
40 | Stanton (IBM) | 1 | 0 | 0 |
21 | 三宅 (富士通) | 1 | 24 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
42 | 酒井 (IBM)(*2) | 1 | 5 |
91 | 森田 (IBM)(*2) | 1 | 5 |
0 | マシス (富士通) | 1 | 4 |
20 | 池田 (富士通) | 1 | 6 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
99 | 島野 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
15 | 九里 (IBM) | 3 | -2 | 2 |
85 | 松井 (富士通) | 1 | 53 | 1 |
21 | 三宅 (富士通) | 2 | 42 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
6 | 大滝 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
22 | 中山 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
50 | 海崎 (富士通) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
31 | 大西 (IBM)(*1) | 1 | 0 | 0 |
Team (IBM) | 1 | 0 | 0 | |
99 | 高橋 (富士通) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

富士通は前の試合で話題となったRB#28香川とRB#21三宅のランで前進すると、BIG BLUEの反則もありゴール前20ヤードでファーストダウンを更新。WR#4グラントへのパスで3ヤード進んだ後、今度はWR#4グラントのオープンランを止められず先制のTDとなる。続くBIG BLUEの攻撃は、QB#2政本のパスが定まらず苦しいスタートに。RB#32遠藤(集)へのパスでダウンを更新すると、WR#3遠藤(太)へのパスで敵陣に入る。4thダウン1ヤードのギャンブルでは、TE#40スタントンへのパスでダウンを更新するが、そこから前進を阻まれ再び4thダウンに。K#19丸山が53ヤードフィールドゴール(FG)を試みるが失敗し攻撃権が移動する。
続く富士通の攻撃は、ゴール前22ヤードまで進められるが、LB#22中山がレシーバーの前に入りパスインターセプト。攻撃権を奪い返したBIG BLUEは、QBにQB#7馬島が登場。WR#15九里、WR#84近江とパスが成功し敵陣に入る。ここから2Qに入ると、TE#40スタントンへのパスでダウンを更新。さらにRB#32遠藤(集)、RB#4鈴木(恵)とランでボールを進めて、ゴール前11ヤードでファーストダウンを更新。RB#4鈴木(恵)のダイブで1ヤード前進した次のプレーでは、QB#7馬島から正面に走り込んできたWR#84近江へのパスが成功すると、タックルを受けながらもエンドゾーンまで運び、同点のTDレシーブとなる。
お互いにパントで攻撃権を交換した後の富士通の攻撃、フィールド中央付近でハンドオフを受けたRB#21三宅は、上手くタックルをすり抜けるようにかわすと53ヤードを独走して逆転のTDを奪う。続くBIG BLUEの攻撃は、ダウンを更新しつつ敵陣にはいるものの4thダウンとなり、P#16近藤がパントキック。しかし、右サイドから進入したWR#85松井がボールをブロックすると、そのまま拾い上げてパントブロックリターンTDとなる。さらに2Q終了直前には、残り2秒からK#25大塚が40ヤードFGを成功させ、前半を7-24と富士通リードで折り返す。
後半最初のBIG BLUEの攻撃は4thダウンパントで終了。続く富士通の攻撃は、レシーバーが弾いて浮いたボールをLB#6大滝がインターセプトをする。しかし、この好機を生かせずBIG BLUEの攻撃はパントで終わるが、この後両チームとも攻め手に欠けてパントでの交代が続く。3Q終盤、自陣21ヤードからのBIG BLUEの攻撃は、QB#2政本がターゲットが見つからずスクランブルに出たところタックルを受けてボールをファンブル。富士通DL#99高橋がリカバーする。
ゴール前16ヤードからの富士通の攻撃となるが、DL陣のラッシュが厳しく3回のパスは失敗し、4thダウンでK#5納所が33ヤードFGを狙う。ここでもプレッシャーからか、ボールは右にそれて失敗。ディフェンスが窮地を救う。しかしその直後のBIG BLUEの攻撃では、QB#2政本のパスをLB#50海崎がインターセプト。再び、ゴール前21ヤードから富士通の攻撃が始まる。RB#21三宅のランを止めたところで試合は4Qに入る。BIG BLUEの反則でさらに前進し、ゴール前7ヤードからの富士通ファーストダウンのプレー、QB#8大内が逃げるところをDL#91森田がタックル。堪らずボールが手元から溢れたところを、LB#31大西(*1)がリカバーし、ディフェンスが勝負に勝つ。
ゴール前ディフェンスに成功しているBIG BLUEは、次の富士通の攻撃でもゴール前17ヤードで4thダウン6ヤードとなるが、K#25大塚の34ヤードFGキックを、中央を割って入ったDL#99島野が右手でブロック。このシリーズでも相手の得点を阻止する。BIG BLUEはQB#7馬島で追加点を狙うが、エンドゾーンは遠く、最後は富士通がニーダウンで時計を流して試合終了となった。(
(*1)LB#35大西が当日#31へ番号変更
(*2)QB SACK: システムの都合上表記は1回/5ヤードですがそれぞれ「0.5回/2.5ヤード」が正式記録です。