パールボウル 準決勝 試合結果
IBM | OBIC | ||||
---|---|---|---|---|---|
14 | 0 | 1st | 7 | 38 | |
0 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 10 | |||
14 | 4th | 7 |
日時 | 2023/05/27 |
---|---|
Kick off | 14:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
IBM | OBIC | |
---|---|---|
2 | タッチダウン | 5 |
2/2 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
5/5 |
0/2 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/2 |
20 | 1stダウン獲得回数 | 27 |
5 | ランによる1stダウン獲得回数 | 6 |
14 | パスによる1stダウン獲得回数 | 19 |
1 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 2 |
5-10 | 3rdダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 4-9 |
0-1 | 4thダウンコンヴァージョン(成功-回数) | 0-0 |
357 | 総獲得ヤード | 377 |
114 | ラン獲得ヤード | 100 |
20 | ラン | 25 |
243 | パス獲得ヤード | 277 |
26-39 | パス(成功-試投回数 | 26-30 |
3 | 被インターセプト数 | 0 |
5-40 | 反則(回数-罰退ヤード) | 6-45 |
20:40 | 攻撃時間 | 27:20 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OBIC | 1Q 07:19 | Run 1yd | #32 西村 | K | #98 中山 | G | 0-7 |
OBIC | 2Q 02:21 | Pass 11yd | #15 小林 → #83 山中 | K | #98 中山 | G | 0-14 |
OBIC | 2Q 10:06 | Pass 12yd | #15 小林 → #29 李 | K | #98 中山 | G | 0-21 |
OBIC | 3Q 00:14 | KORTD 99yd | #29 李 | K | #98 中山 | G | 0-28 |
OBIC | 3Q 09:43 | FG 33yd | #98 中山 | 0-31 | |||
IBM | 4Q 00:46 | Pass 9yd | #2 政本 → #40 Stanton | K | #11 福岡(勇) | G | 7-31 |
OBIC | 4Q 02:46 | Pass 42yd | #15 小林 → #81 佐久間 | K | #96 高坂 | G | 7-38 |
IBM | 4Q 09:58 | Run 2yd | #20 石川 | K | #11 福岡(勇) | G | 14-38 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
20 | 石川 (IBM) | 5 | 31 | 1 | 17 |
28 | 加藤 (IBM) | 4 | 24 | 0 | 15 |
37 | 平松 (IBM) | 4 | 23 | 0 | 21 |
32 | 柴田 (IBM) | 2 | 18 | 0 | 9 |
84 | 近江 (IBM) | 2 | 18 | 0 | 15 |
4 | 鈴木(恵) (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
2 | 政本 (IBM) | 2 | -2 | 0 | 0 |
32 | 西村 (OBIC) | 14 | 40 | 1 | 15 |
29 | 李 (OBIC) | 6 | 37 | 0 | 11 |
15 | 小林 (OBIC) | 1 | 17 | 0 | 17 |
31 | 川上 (OBIC) | 2 | 5 | 0 | 4 |
38 | 荒竹 (OBIC) | 2 | 1 | 0 | 2 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 政本 (IBM) | 39 | 26 | 3 | 243 | 1 | 32 |
15 | 小林 (OBIC) | 30 | 26 | 0 | 277 | 3 | 42 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
84 | 近江 (IBM) | 5 | 75 | 0 | 32 |
40 | Stanton (IBM) | 7 | 43 | 1 | 16 |
86 | 熊井 (IBM) | 3 | 42 | 0 | 29 |
85 | 鈴木(隆) (IBM) | 3 | 36 | 0 | 19 |
4 | 鈴木(恵) (IBM) | 2 | 22 | 0 | 25 |
18 | 井上 (IBM) | 2 | 11 | 0 | 6 |
32 | 柴田 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
88 | 三浦 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
14 | 遠藤(健) (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
3 | 遠藤(太) (IBM) | 1 | -2 | 0 | 0 |
81 | 佐久間 (OBIC) | 4 | 84 | 1 | 42 |
83 | 山中 (OBIC) | 4 | 41 | 1 | 15 |
92 | 野宮 (OBIC) | 2 | 28 | 0 | 21 |
29 | 李 (OBIC) | 3 | 27 | 1 | 12 |
32 | 西村 (OBIC) | 3 | 23 | 0 | 12 |
82 | 成田 (OBIC) | 2 | 22 | 0 | 11 |
84 | 西村 (OBIC) | 2 | 19 | 0 | 13 |
31 | 川上 (OBIC) | 2 | 16 | 0 | 13 |
25 | 山本 (OBIC) | 1 | 10 | 0 | 10 |
0 | 植原 (OBIC) | 1 | 5 | 0 | 5 |
18 | 渡邊 (OBIC) | 1 | 2 | 0 | 2 |
88 | 小坂 (OBIC) | 1 | 0 | 0 | 0 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 福岡 (勇) (IBM) | 28 × | 50 × | 0/2 | |||
98 | 中山 (OBIC) | 33 ○ | 1/1 | ||||
96 | 高坂 (OBIC) | 38 × | 0/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
2 | 政本 (IBM) | 1 | 51 | 0 |
16 | 近藤 (IBM) | 1 | 39 | 0 |
98 | 0 | 1 | 27 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
84 | 近江 (IBM) | 3 | 80 | 0 |
37 | 平松 (IBM) | 1 | 18 | 0 |
29 | 李 (OBIC) | 1 | 99 | 1 |
18 | 渡邊 (OBIC) | 1 | 43 | 0 |
84 | 西村 (OBIC) | 1 | 19 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
6 | Smith (OBIC) | 1 | 1 | 0 |
16 | 坊農 (OBIC) | 2 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 (予定) |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

2Qに入りシーガルズの攻撃を4thダウン12ヤードに押さえると、シーガルズはパントを選択。しかしラフィングキッカーの反則で相手にファーストダウンを与えてしまう。これを切掛にシーガルズオフェンスが息を吹き替えと、WR#83山中へTDパスが成功する。まずは1本返したいBIG BLUEオフェンスだが、QB#2政本のパスをDB#16坊農がインターセプト。続くオービックの攻撃はディフェンスが4thダウンパントに押さえて再びBIG BLUEの攻撃が始まるが4thダウンゴールで10ヤードが残る。K#11福岡(勇)が28ヤードFGを狙うが、これが右にそれて失敗し得点にはならない。逆にシーガルズは、パス中心のプレーに変更し、3本目のTDを奪う。2Q終盤、QB#2政本のパスが通りだしゴール前8ヤードまで進むが、4thダウンギャンブルのTDパスをDB#6スミスがインターセプトし前半が終了する。
3QはK#11福岡(勇)のキックオフで再開。ゴール前1ヤードでボールをキャッチしたRB#29李は、リードブロックとカットバックでカバーチームを抜き去り、キックオフリターンTDを奪う。続くBIG BLUEの攻撃では、QB#2政本から、TE#40スタントン、TE#88三浦、WR#84近江とパスが成功して敵陣にはいるが、やはり4thダウンで7ヤードが残ってしまう。ここで再びK#11福岡(勇)が登場し、50ヤードのFGを狙うが今度は左にそれて失敗する。シーガルズは、今度もパスで前進をするが、3rdダウンショートのRB#32西村のダイブをDL#99島野が5ヤードのロスタックルに仕留める。ここからK#98中山が33ヤードFGを蹴り込み、0-31と点差を広げる。
3Q終盤のBIG BLUEの攻撃は、RB#20石川のランでダウンを更新すると、RB#37平松が大きく21ヤード前進したところで4Qに入る。ここからTE#40スタントンへ9ヤードTDパスが成功し、待望のTDを奪う。しかしシーガルズは次のシリーズで、QB#15小林からWR#81佐久間へ42ヤードTDパスを通し更に点差を広げる。焦りも出たのか、QB#2政本のパスを、DB#16坊農が2回目のインターセプト。続くシリーズはディフェンスがフィールドゴールに押さえ、さらにキックは失敗で終わる。4Q中盤からのBIG BLUEの攻撃は、WR#86熊井へのパスでランアフターキャッチ(RAC)が大きく伸びゴール前15ヤードでダウンを更新する。RB#37平松、RB#20石川とボールを運び、WR#84近江へのパスは僅かにエンドゾーンに届かないが、RB#20石川のダイブをオフェンスラインが押し込みTDを奪う。しかし反撃もここまで。シーガルズは残り時間をプレーで消費し、14-38で試合終了となった。