東日本交流戦 試合結果
IBM | FRONTIERS | ||||
---|---|---|---|---|---|
7 | 0 | 1st | 20 | 34 | |
7 | 2nd | 7 | |||
0 | 3rd | 7 | |||
0 | 4th | 0 |
日時 | 2011/05/21 |
---|---|
Kick off | 13:00 |
試合会場 | 川崎球場 |
IBM | FRONTIERS | |
---|---|---|
1 | タッチダウン | 4 |
1/1 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
4/4 |
0/0 | フィールドゴール(成功-回数) | 2/2 |
14 | 1stダウン獲得回数 | 16 |
5 | ランによる1stダウン獲得回数 | 8 |
8 | パスによる1stダウン獲得回数 | 7 |
1 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
233 | 総獲得ヤード | 415 |
70 | ラン獲得ヤード | 242 |
22 | ラン | 33 |
163 | パス獲得ヤード | 173 |
26-39 | パス(成功-試投回数 | 13-24 |
1 | 被インターセプト数 | 0 |
3-20 | 反則(回数-罰退ヤード) | 6-47 |
0-0 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-0 |
00:00 | 攻撃時間 | 00:00 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FRONTIERS | 1Q 00:53 | RUSH 31yd | #6 神山 | K | #11 西村 | G | 0-7 |
FRONTIERS | 1Q 06:02 | FG 21yd | #11 西村 | 0-10 | |||
FRONTIERS | 1Q 07:54 | RUSH 8yd | #28 進士 | K | #11 西村 | G | 0-17 |
FRONTIERS | 1Q 11:05 | FG 40yd | #11 西村 | 0-20 | |||
FRONTIERS | 2Q 09:39 | PASS 52yd | #19 吉田→#86 清水 | K | #11 西村 | G | 0-27 |
IBM | 2Q 10:39 | PASS 20yd | #13 澁井→#89 円谷 | K | #8 崔 | G | 7-27 |
FRONTIERS | 3Q 09:34 | RUSH 5yd | #30 金 | K | #11 西村 | G | 7-34 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
13 | 澁井 (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
26 | 吉津 (IBM) | 8 | 33 | 0 | 13 |
30 | 工藤 (IBM) | 3 | 0 | 0 | 2 |
18 | 高木 (IBM) | 2 | 10 | 0 | 12 |
24 | 中野 (IBM) | 4 | 5 | 0 | 2 |
14 | 多川 (IBM) | 4 | 19 | 0 | 8 |
6 | 神山 (富士通) | 7 | 101 | 1 | 34 |
19 | 吉田 (富士通) | 8 | 30 | 0 | 7 |
30 | 金 (富士通) | 7 | 37 | 1 | 14 |
32 | 後藤 (富士通) | 1 | 7 | 0 | 7 |
29 | 平澤 (富士通) | 2 | 8 | 0 | 6 |
28 | 進士 (富士通) | 8 | 59 | 1 | 16 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 多川 (IBM) | 6 | 2 | 1 | 14 | 0 | 12 |
13 | 澁井 (IBM) | 33 | 24 | 0 | 149 | 1 | 21 |
19 | 吉田 (富士通) | 24 | 13 | 0 | 173 | 1 | 52 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 2 | 17 | 0 | 12 |
26 | 吉津 (IBM) | 3 | 10 | 0 | 6 |
9 | 松浦 (IBM) | 1 | 7 | 0 | 7 |
81 | 山下 (IBM) | 3 | 18 | 0 | 8 |
1 | 岸 (IBM) | 9 | 50 | 0 | 12 |
39 | 中濱 (IBM) | 2 | 0 | 0 | 1 |
89 | 円谷 (IBM) | 3 | 48 | 1 | 21 |
24 | 中野 (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
17 | 小川 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
30 | 工藤 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
87 | 大矢 (富士通) | 1 | 6 | 0 | 6 |
30 | 金 (富士通) | 2 | 23 | 0 | 14 |
28 | 進士 (富士通) | 1 | 14 | 0 | 14 |
82 | 強 (富士通) | 3 | 17 | 0 | 12 |
86 | 清水 (富士通) | 2 | 64 | 1 | 52 |
22 | 松林 (富士通) | 1 | 9 | 0 | 9 |
17 | 秋山 (富士通) | 1 | 26 | 0 | 26 |
44 | 前田 (富士通) | 1 | 7 | 0 | 7 |
32 | 後藤 (富士通) | 1 | 7 | 0 | 7 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 西村 (富士通) | 21 ○ | 40 ○ | 2/2 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 3 | 141 | 0 |
19 | 吉田 (富士通) | 3 | 88 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
24 | 中野 (IBM) | 1 | 3 | 0 |
32 | 飯塚 (IBM) | 2 | 37 | 0 |
26 | 吉津 (IBM) | 1 | 12 | 0 |
18 | 高木 (IBM) | 1 | 27 | 0 |
30 | 金 (富士通) | 2 | 77 | 0 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
32 | 飯塚 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
30 | 金 (富士通) | 1 | 0 | 0 |
6 | 神山 (富士通) | 1 | 30 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
39 | 数田 (富士通) | 1 | 3 | 0 |
30 | 数田 (富士通) | 1 | 3 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
47 | 池 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 (予定) |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

2Qに入り、BigBlueはQBを#13澁井に交代。ここで攻撃のリズムが生まれてくる。4thダウン2ヤードの場面では、QB#13澁井自らのダイブでギャンブルを成功させると、相手の反則にも助けられてゴール前10ヤードでファーストダウンを獲得する。ここからランプレーは止められるが、WR#89円谷へのパスが決まるが、ゴールまで2ヤードを残す。4thダウン2ヤードのギャンブルで、SB#39中濱へのスクリーンパスを試みるものの、僅かにゴールラインに届かずギャンブルは失敗する。逆に富士通は、自陣1ヤードという厳しい状況から、パスで大きく陣地を回復すると、最後に52ヤードのTDパスが決まり0-27とさらに点差が広がる。
2Qも残り2分となり、BigBlueのオフェンスシリーズ、ここで#13澁井のパスが安定し、WR#1岸、WR#89円谷と交互にパスが決まり前進。最後は、WR#89円谷へのミドルパスが決まると、そこから相手ディフェンスのタックルをはねのけてエンドゾーンに飛び込み20ヤードのTDパスが成功。7-27と反撃を開始して前半は終了する。
3Qに入り、富士通のオフェンスシリーズを、LB#47池がファンブルリカバリーを見せ攻撃権を獲得する。しかし、スナップの失敗で大きく後退するなど流れを掴めずパントで攻守交代する。富士通のオフェンスは、反則を連続して犯すなどスタートはちぐはぐさを見せたが、ランプレーにBigBlueディフェンスが対応出来ずに前進を許し、TDを与えてしまう。
3Q後半から再びQBは#14多川に交代すると、4Qに入り再び4thダウンギャンブルの場面。ターゲットが見つからずQB#14多川がスクランブルするが、ファーストダウンに1ヤード足りず攻撃権が移動する。この後の富士通のオフェンスをパントに押さえて再びBigBlueの攻撃。QB#14多川にリズムが生まれ、ラン・パスと前進するようになる。3rdダウンコンバージョンが成功するようになりダウンを更新しながら前進。2分を切り、4thダウン3ヤードでは再びギャンブル。WR#81山下へ8ヤードのパスが決まり、ゴール前14ヤードでファーストダウンを獲得する。1stダウンでWR#1岸への5ヤードのパスが決まるが、最後に来てQB#14多川のパスが決まらず、残り3回のパスは失敗し得点出来ずに試合は終わった。
OB会表彰
(選択せず)