パールボウル 試合結果
IBM | OBIC | ||||
---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1st | 3 | 38 | |
0 | 2nd | 21 | |||
0 | 3rd | 7 | |||
0 | 4th | 7 |
日時 | 2010/05/30 |
---|---|
Kick off | 11:00 |
試合会場 | 川崎球場 |
IBM | OBIC | |
---|---|---|
0 | タッチダウン | 5 |
0/0 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
5/5 |
0/0 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/2 |
9 | 1stダウン獲得回数 | 25 |
5 | ランによる1stダウン獲得回数 | 9 |
4 | パスによる1stダウン獲得回数 | 13 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 3 |
433 | 総獲得ヤード | 134 |
182 | ラン獲得ヤード | 9 |
34 | ラン | 31 |
125 | パス獲得ヤード | 251 |
17-33 | パス(成功-試投回数 | 16-21 |
2 | 被インターセプト数 | 1 |
2-10 | 反則(回数-罰退ヤード) | 2-19 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 3-2 |
27:57 | 攻撃時間 | 32:03 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OBIC | 1Q 15:00 | FG 28yd | #1 金親 | 0-3 | |||
OBIC | 2Q 02:30 | PASS 69yd | #83 清水→#20 古谷 | K | #1 金親 | G | 0-10 |
OBIC | 2Q 08:39 | RUSH 48yd | #6 菅原 | K | #1 金親 | G | 0-17 |
OBIC | 2Q 13:56 | PASS 11yd | #7 木下→#85 萩山 | K | #1 金親 | G | 0-24 |
OBIC | 3Q 01:57 | PR 83yd | #21 杉原 | K | #1 金親 | G | 0-31 |
OBIC | 4Q 12:59 | RUSH 4yd | #37 加藤 | K | #1 金親 | G | 0-38 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
26 | 吉津 (IBM) | 10 | 16 | 0 | 5 |
24 | 中野 (IBM) | 5 | 10 | 0 | 8 |
14 | 多川 (IBM) | 12 | -21 | 0 | 5 |
30 | 工藤 (IBM) | 3 | 6 | 0 | 4 |
18 | 高木 (IBM) | 1 | -2 | 0 | -2 |
20 | 古谷 (OBIC) | 8 | 17 | 0 | 12 |
21 | 杉原 (OBIC) | 6 | 13 | 0 | 11 |
23 | 古川 (OBIC) | 6 | 13 | 0 | 6 |
7 | 木下 (OBIC) | 3 | 10 | 0 | 7 |
6 | 菅原 (OBIC) | 1 | 48 | 1 | 48 |
39 | 木下 (OBIC) | 3 | 21 | 0 | 15 |
83 | 清水 (OBIC) | 1 | -3 | 0 | -3 |
37 | 加藤 (OBIC) | 6 | 17 | 1 | 6 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 多川 (IBM) | 33 | 17 | 2 | 125 | 0 | 18 |
6 | 菅原 (OBIC) | 13 | 10 | 0 | 135 | 0 | 18 |
83 | 清水 (OBIC) | 1 | 1 | 0 | 69 | 1 | 69 |
7 | 木下 (OBIC) | 7 | 5 | 1 | 47 | 1 | 10 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 5 | 29 | 0 | 11 |
81 | 山下 (IBM) | 2 | 15 | 0 | 9 |
89 | 円谷 (IBM) | 4 | 49 | 0 | 18 |
1 | 岸 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
39 | 中濱 (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
17 | 小川 (IBM) | 3 | 17 | 0 | 7 |
9 | 松浦 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 崔 (IBM) | × | 0/0 | ||||
1 | 金親 (OBIC) | 28 ○ | × | 1/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
8 | 崔 (IBM) | 5 | 156 | 0 |
16 | 三宅 (OBIC) | 1 | 34 | 0 |
1 | 金親 (OBIC) | 1 | 39 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 4 | 116 | 0 |
1 | 岸 (IBM) | 1 | 17 | 0 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 13 | 0 |
83 | 清水 (OBIC) | 1 | 29 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
92 | 紀平 (OBIC) | 1 | 5 |
11 | Jackson (OBIC) | 2 | 16 |
12 | Noa (OBIC) | 1 | 10 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 杉原 (OBIC) | 1 | 83 | 1 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
4 | 坂本 (IBM) | 1 | 5 | 0 |
16 | 三宅 (OBIC) | 1 | 10 | 0 |
24 | 矢野川 (OBIC) | 1 | 0 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
10 | 瀧川 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
85 | 加藤 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
85 | 萩山 (OBIC) | 1 | 0 | 0 |
24 | 矢野川 (OBIC) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

2Qに入ると、シーガルズはQB#7木下からWR#83清水にラトラルパスを通すと、さらに清水からRB#20古谷にフォワードパスが通り2プレーでTDを取る。続くBigBlueのオフェンスは、シーガルズDB#16三宅がインターセプトをして終わるが、今度はシーガルズのパスをLB#4坂本がインターセプトをするという、互角の内容で試合が進む。試合が動いたのは2Q中盤。BigBlueのオフェンスが4thダウンパントで攻守交代。そのファースプレーで、シーガルズQB#6菅原が自らボールをキープして密集を抜けると、そのまま一気にエンドゾーンに走り込む。これで緊張の糸が切れたのか、次のシーガルズオフェンスシリーズでは、この試合初めてオフェンスドライブを許してゴール前11ヤードまで前進を許すと、最後はWR#85萩山にTDパスが決まり、0-24で前半を折り返す。
後半はBigBlueのオフェンスシリーズから始まるが、4thダウンパント。しかし、このパントをシーガルズ#21杉原が83ヤードを一気にリターンしTD。点差はさらに0-31と広がる。この後3Q終盤にシーガルズはFGのチャンスを得るが、このキックはBigBlueディフェンスがプレッシャーをかけ失敗に追い込み、自陣20ヤードから攻撃権を得る。QB#14多川からWR#17小川へのパスで前進すると、RB#26吉津の突進でダウンを更新。このプレーで3Qが終わり、サイドが変わって4Qに。WR#81山下へのパスで6ヤード前進すると、2ndダウンでは今年DLからTEにコンバートされたTE#9松浦へ8ヤードのパスが通りダウンを更新。しかし、この後WR#89円谷へのパスは通るものの、これをシーガルズDB#24矢野川が奪い取りターンオーバー。得点のチャンスを逃してしまう。
この後シーガルズはゴール前1ヤードまで前進するが、3rdダウン、4thダウンギャンブルとBigBlueディフェンスが守りきり得点を許さず意地を見せる。ゴール前1ヤードからのBigBlueのオフェンスは、1stプレーのQB#14多川の1ヤード突進のみで厳しいディフェンスに会いパントへ。このパントがショートとなり、シーガルズが好位置からオフェンスシリーズのチャンスを掴むと、再びドライブをしてTD。得点は0-38となる。
残り2分となり何とか一矢報いたいBigBlue。シーガルズのキックオフを、SB#18高木がリードブロッカーを巧みに使い64ヤードのビッグリターン。ゴール前16ヤードまで戻す。ここからWR#17小川に続けてパスが決まり、ゴール前6ヤードでファーストダウンを更新。ここからQB#14多川はWR#17小川にターゲットを絞りパスを投じるが、相手のディフェンスを強力で失敗。4thダウンのパスは、一度相手DBが弾いたパスをWR#17小川がキャッチしたが、惜しくも左足のつま先がエンドゾーンに掛かりアウトオブバウンズの判定。残念ながら最後の追い上げも得点に結びつかず、0-38で試合は終了した。
OB会表彰
(選択せず)