First Stage 試合結果
IBM | DEERS | ||||
---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1st | 7 | 28 | |
0 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
0 | 4th | 7 |
日時 | 2010/09/08 |
---|---|
Kick off | 19:00 |
試合会場 | 東京ドーム |
IBM | DEERS | |
---|---|---|
0 | タッチダウン | 4 |
0/0 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
4/4 |
13 | 1stダウン獲得回数 | 24 |
2 | ランによる1stダウン獲得回数 | 13 |
10 | パスによる1stダウン獲得回数 | 7 |
1 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 0 |
155 | 総獲得ヤード | 447 |
10 | ラン獲得ヤード | 335 |
19 | ラン | 48 |
145 | パス獲得ヤード | 112 |
17-27 | パス(成功-試投回数 | 7-13 |
2 | 被インターセプト数 | 0 |
1-5 | 反則(回数-罰退ヤード) | 3-37 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 0-0 |
21:21 | 攻撃時間 | 26:39 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DEERS | 1Q 08:00 | RUSH 31yd | #38 佐藤 | K | #14 青木 | G | 0-7 |
DEERS | 2Q 02:50 | RUSH 7yd | #29 丸田 | K | #14 青木 | G | 0-14 |
DEERS | 2Q 08:42 | PASS 32yd | #16 尾崎→#29 丸田 | K | #14 青木 | G | 0-21 |
DEERS | 4Q 02:28 | PASS 43yd | #10 山城→#11 前田 | K | #14 青木 | G | 0-28 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
24 | 中野 (IBM) | 7 | 16 | 0 | 5 |
TEAM (IBM) | 1 | -21 | 0 | -21 | |
30 | 工藤 (IBM) | 4 | 7 | 0 | 6 |
15 | 岡村 (IBM) | 5 | 7 | 0 | 4 |
17 | 小川 (IBM) | 1 | -5 | 0 | -5 |
14 | 多川 (IBM) | 1 | 6 | 0 | 6 |
29 | 丸田 (鹿島) | 16 | 95 | 1 | 12 |
16 | 尾崎 (鹿島) | 4 | 34 | 0 | 16 |
38 | 佐藤 (鹿島) | 14 | 130 | 1 | 31 |
15 | 大谷 (鹿島) | 1 | 11 | 0 | 11 |
18 | 永川 (鹿島) | 1 | 6 | 0 | 6 |
11 | 前田 (鹿島) | 1 | 5 | 0 | 5 |
20 | 岩倉 (鹿島) | 6 | 34 | 0 | 13 |
27 | 伊藤 (鹿島) | 4 | 24 | 0 | 9 |
TEAM (鹿島) | 1 | -4 | 0 | -4 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 岡村 (IBM) | 20 | 11 | 2 | 86 | 0 | 17 |
32 | 飯塚 (IBM) | 1 | 1 | 0 | 11 | 0 | 11 |
14 | 多川 (IBM) | 6 | 5 | 0 | 48 | 0 | 17 |
16 | 尾崎 (鹿島) | 10 | 6 | 0 | 69 | 1 | 32 |
28 | 島 (鹿島) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
10 | 山城 (鹿島) | 1 | 1 | 0 | 43 | 1 | 43 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
44 | 天谷 (IBM) | 3 | 39 | 0 | 17 |
17 | 小川 (IBM) | 5 | 45 | 0 | 17 |
18 | 高木 (IBM) | 3 | 14 | 0 | 5 |
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 11 | 0 | 11 |
1 | 岸 (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 22 | 0 | 12 |
30 | 工藤 (IBM) | 1 | 3 | 0 | 3 |
24 | 中野 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
11 | 前田 (鹿島) | 2 | 52 | 0 | 9 |
7 | 植村 (鹿島) | 1 | 6 | 0 | 6 |
15 | 大谷 (鹿島) | 1 | 3 | 0 | 3 |
29 | 丸田 (鹿島) | 1 | 32 | 1 | 32 |
38 | 佐藤 (鹿島) | 1 | 6 | 0 | 6 |
18 | 永川 (鹿島) | 1 | 13 | 0 | 13 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
8 | 崔 (IBM) | 4 | 148 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
3 | Sample (IBM) | 4 | 109 | 0 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
22 | 堀 (鹿島) | 1 | 16 | 0 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
2 | 中川 (鹿島) | 2 | 26 | 0 |
18 | 永川 (鹿島) | 1 | 8 | 0 |
22 | 堀 (鹿島) | 1 | 7 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
24 | 佐野 (鹿島) | 2 | 21 | 0 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
31 | 秋野 (鹿島) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

鹿島最初のオフェンスシリーズは、自陣奥からのスタートとなったが、ランプレーで確実に前進。最後は31ヤードを一気に走破され、先制のTDを許してしまう。
続くBigBlueのオフェンスはパスが伸びずに4thダウンパント。しかしこのパントが短く、自陣40ヤードから鹿島に攻撃権を渡してしまう。再び鹿島は強力なランプレーでダウンを更新して前進しながら試合は2Qに。よほどランプレーに自信があるのか、ゴール前14ヤード、4thダウン1ヤードではFGではなくギャンブルを選択しファーストダウンを更新する。その自信はそのままプレーにも現れ、このシリーズでもTDランを許し点差は0-14と広がる。
何とか流れを変えたいBigBlue。再び4thダウンパントの場面になるが、ここでパントフォーメーションから、ダイレクトスナップを受けたDB#32飯塚は、TEの場所に入っていたLB#7岸本にパスを投げて成功。ファーストダウンを奪う。これで勢いを得たBigBlueオフェンスは、QB#15岡村のランでさらにダウンを更新しリズムを掴みかけた。しかし、次のプレーで投じたパスを鹿島DB佐野がインターセプト。折角掴みかけた試合の流れを逃してしまう。
逆に鹿島は、このインターセプトから32ヤードのTDパスで追加点を上げ、0-21と点差を広げて前半を折り返す。
後半最初の鹿島のオフェンスシリーズは、一度ダウンを更新したものの4thダウンで残り1ヤード。ここで鹿島は再びギャンブルでダウン更新を狙うが、RB#29丸田の突進をDB#22中山がタックルし押し込み、ギャンブルを失敗に追い込む。さらに次の鹿島オフェンスシリーズでも、ゴール前10ヤードでファーストダウンを獲得しエンドゾーンを狙うが、BigBlueディフェンスも意地を見せエンドゾーンを死守。4thダウン残り4ヤードで鹿島はFGの体型からキックを狙う。しかし、スナップを受けたホルダー#28島はエンドゾーンのレシーバーにパスを試みるが、これをBigBlueディフェンスはカットし失敗に。
BigBlueは流れを変えるためか、QB#14多川にシリーズを任せる。これが功を奏し、WR#17小川、WR#18高木と、WR#44天谷とパスが決まり、自陣4ヤードから敵陣に進む。3rdダウンロングの場面から、今度はWR#1岸にパスを投げる。レシーブには成功するが、タックルを受けボールをファンブル。これをリカバリーされ、再び試合の流れをつかめずに攻守交代する。
逆に鹿島は、このチャンスから43ヤードのTDパスを成功させ、点差は0-28とさらに広がる。何とかTDの欲しいBigBlueではあるが、敵陣レッドゾーンまで攻め込むものの、今回もパスインターセプトでチャンスを奪われてしまう。結局、このまま無得点のまま初戦は0-28で敗退した。
OB会表彰
(選択せず)