First Stage 試合結果
IBM | MINERVA | ||||
---|---|---|---|---|---|
28 | 7 | 1st | 0 | 6 | |
14 | 2nd | 0 | |||
7 | 3rd | 0 | |||
0 | 4th | 6 |
日時 | 2010/10/23 |
---|---|
Kick off | 11:00 |
試合会場 | 川崎球場 |
IBM | MINERVA | |
---|---|---|
4 | タッチダウン | 1 |
4/4 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/1 |
0/1 | フィールドゴール(成功-回数) | 0/0 |
11 | 1stダウン獲得回数 | 17 |
7 | ランによる1stダウン獲得回数 | 11 |
4 | パスによる1stダウン獲得回数 | 4 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 2 |
311 | 総獲得ヤード | 256 |
131 | ラン獲得ヤード | 151 |
23 | ラン | 37 |
180 | パス獲得ヤード | 105 |
11-18 | パス(成功-試投回数 | 17-24 |
0 | 被インターセプト数 | 1 |
4-35 | 反則(回数-罰退ヤード) | 4-6 |
1-1 | ファンブル(回数-攻撃権を失った回数) | 1-1 |
17:23 | 攻撃時間 | 30:37 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 05:16 | RUSH 4yd | #26 吉津 | K | #8 崔 | G | 7-0 |
IBM | 2Q 03:46 | INTRTD 40yd | #2 Griffin | K | #8 崔 | G | 14-0 |
IBM | 2Q 07:39 | PASS 70yd | #14 多川→#17 小川 | K | #8 崔 | G | 21-0 |
IBM | 3Q 00:14 | KOR 79yd | #3 Sample | K | #8 崔 | G | 28-0 |
MINERVA | 4Q 10:56 | RUSH 1yd | #20 力 | K | #1 貝渕 | NG | 28-6 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
14 | 多川 (IBM) | 3 | 8 | 0 | 6 |
24 | 中野 (IBM) | 7 | 87 | 0 | 56 |
30 | 工藤 (IBM) | 5 | 20 | 0 | 7 |
26 | 吉津 (IBM) | 6 | 33 | 1 | 13 |
18 | 高木 (IBM) | 1 | -5 | 0 | -5 |
13 | 澁井 (IBM) | 1 | -12 | 0 | -12 |
8 | 勝見 (XEROX) | 7 | 3 | 0 | 15 |
14 | 星野 (XEROX) | 9 | 61 | 0 | 19 |
3 | 前川 (XEROX) | 8 | 38 | 0 | 18 |
2 | 児玉 (XEROX) | 1 | 1 | 0 | 1 |
20 | 力 (XEROX) | 8 | 27 | 1 | 8 |
34 | 成島 (XEROX) | 4 | 21 | 0 | 11 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 多川 (IBM) | 18 | 11 | 0 | 180 | 1 | 70 |
8 | 勝見 (XEROX) | 13 | 8 | 1 | 67 | 0 | 21 |
14 | 星野 (XEROX) | 11 | 9 | 0 | 38 | 0 | 10 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
18 | 高木 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
17 | 小川 (IBM) | 3 | 80 | 1 | 70 |
3 | Sample (IBM) | 3 | 48 | 0 | 32 |
26 | 吉津 (IBM) | 1 | 7 | 0 | 7 |
1 | 岸 (IBM) | 1 | 5 | 0 | 5 |
30 | 工藤 (IBM) | 1 | 8 | 0 | 8 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 24 | 0 | 24 |
25 | 長沼 (XEROX) | 1 | 5 | 0 | 5 |
17 | 十文字 (XEROX) | 3 | 31 | 0 | 13 |
14 | 星野 (XEROX) | 1 | 0 | 0 | 0 |
34 | 成島 (XEROX) | 6 | 42 | 0 | 21 |
20 | 力 (XEROX) | 2 | 5 | 0 | 5 |
4 | 金井 (XEROX) | 2 | 9 | 0 | 7 |
6 | 槇野 (XEROX) | 1 | 10 | 0 | 10 |
89 | 中村 (XEROX) | 1 | 3 | 0 | 3 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 崔 (IBM) | 45 × | 0/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 1 | 44 | 0 |
5 | 春日井 (IBM) | 1 | 23 | 0 |
25 | 長沼 (XEROX) | 5 | 137 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
3 | Sample (IBM) | 1 | 79 | 0 |
14 | 星野 (XEROX) | 1 | 8 | 0 |
28 | 小泉 (XEROX) | 2 | 30 | 0 |
7 | 小野 (XEROX) | 1 | 11 | 0 |
4 | 金井 (XEROX) | 1 | 8 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 13 |
4 | 坂本 (IBM) | 1 | 4 |
99 | 南家 (IBM) | 1 | 5 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
3 | Sample (IBM) | 1 | 4 | 0 |
32 | 飯塚 (IBM) | 1 | 9 | 0 |
4 | 金井 (XEROX) | 1 | 0 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
2 | Griffin (IBM) | 1 | 40 | 1 |
FUMBLE RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
16 | 山口 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

一気に試合の流れを掴むかと思われたBigBlueだが、次のオフェンスは4thダウンパントとなり攻守交代。試合のモメンタムを掴みきれない。
2Qに入り、最初のオフェンスシリーズはFGトライアルとなるが、K#8崔の45ヤードFGは左に逸れて失敗。しかし、続く富士ゼロックスのオフェンス中、3rdダウン1ヤードからQBが投じたパスを、DB#2 Griffinがインターセプト。そのまま40ヤードを運びインターセプトリターンTDとなる。
ディフェンスもリズムを掴み、LB#4坂本のQBサックからQBのインテンショナルグランディングの反則を得ると、DL#99南家も続いてQBサックでさらに相手とを後退させる。
相手のパントがタッチパックとなり自陣20ヤードからのBigBlueの攻撃。RB#24中野が10ヤードを走りダウンを更新した次のファーストダウンのプレー。サイドラインを相手DBと並んで走るWR#17小川に、QB#14多川はパスを投じる。これをWR#17小川が肩越しにキャッチすると、そのまま70ヤードを独走してTD。点差を21-0とさらに広げる。このまま勢いに乗りたいBigBlueだが、今ひとつ攻めきれず、このまま前半を終了する。
後半は富士ゼロックスのキックで開始。自陣21ヤードでボールをキャッチしたWR#3 Samplは、一度は密集に捕まりながらも、運動神経で交わすとエンドゾーンまで独走。キックオフリターンTDを見せた。さらに、続く相手のファーストプレーで、DL#97國方がファンブルリカバーで直ぐに攻撃権を奪い返す。後半波に乗るBigBlueだが、このシリーズはゴール前13ヤードまで進みながら、反則と相手のディフェンスで前進出来ずFGを狙う。しかし、スナップが乱れホルダーに入ったQB#13澁井がスクランブルするが、ボールをファンブルし辛くも自らリカバリーするが大きく後退してしまう。
これで試合の流れを掴んだ富士ゼロックスは、ダウンを更新して前進。ゴール前21ヤードで4thダウン2ヤードからギャンブルでファーストダウンを狙うが、ここはBigBlueディフェンスも意地を見せ1ヤード逆に押し込み攻守交代となる。BigBlueのオフェンスが敵陣に入ったところで4Qに入る。今度はBigBlueが4thダウン1ヤードとなりギャンブルでダウン更新を狙うが、富士ゼロックスディフェンスの壁を破れず攻守交代。
富士ゼロックスは、ダウンは更新するが得点に結びつかず苦しいシリーズが続く。しかし、BigBlueのオフェンスを4thダウンパントに抑えて、再び攻撃権を得た4Q中盤のシリーズでは試合の流れを掴みダウンを更新して前進。QBキープからのオプションをBigBlueディフェンスは止められず、ゴール前1ヤードでファーストダウン。これを富士ゼロックスRB#20力が飛び込みついに一矢報いるTDを奪う。TFPキックは失敗したが、28-6とするが、残り時間をBigBlueが消費して試合終了となった。
OB会表彰
(選択せず)