Second Stage 試合結果
IBM | 吹田 マーヴィーズ | ||||
---|---|---|---|---|---|
42 | 7 | 1st | 0 | 10 | |
14 | 2nd | 3 | |||
7 | 3rd | 0 | |||
14 | 4th | 7 |
日時 | 2010/11/14 |
---|---|
Kick off | 14:30 |
試合会場 | キンチョウスタジアム |
IBM | 吹田 マーヴィーズ | |
---|---|---|
6 | タッチダウン | 1 |
6/6 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
1/1 |
0/0 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/2 |
13 | 1stダウン獲得回数 | 19 |
3 | ランによる1stダウン獲得回数 | 9 |
10 | パスによる1stダウン獲得回数 | 9 |
0 | 相手反則による1stダウン獲得回数 | 1 |
289 | 総獲得ヤード | 318 |
28 | ラン獲得ヤード | 123 |
22 | ラン | 70 |
261 | パス獲得ヤード | 105 |
23-28 | パス(成功-試投回数 | 12-23 |
0 | 被インターセプト数 | 3 |
4-33 | 反則(回数-罰退ヤード) | 7-25 |
24:47 | 攻撃時間 | 35:13 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 03:59 | PASS 3yd | #15岡村→#39 中濱 | K | #8 崔 | G | 7-0 |
IBM | 2Q 03:41 | PASS 2yd | #15 岡村→#17 小川 | K | #8 崔 | G | 14-0 |
吹田 マーヴィーズ | 2Q 07:50 | FG | #8 板谷 | 14-3 | |||
IBM | 2Q 08:05 | KOR | #3 Sampel | K | #8 崔 | G | 21-3 |
IBM | 3Q 00:12 | KOR | #7 岸本 | K | #8 崔 | G | 28-3 |
IBM | 4Q 00:57 | PASS 3yd | #15 岡村→#17 小川 | K | #8 崔 | G | 35-3 |
IBM | 4Q 09:06 | PASS 5yd | #15 岡村→#44 天谷 | K | #8 崔 | G | 42-3 |
吹田 マーヴィーズ | 4Q 13:13 | PASS 15yd | #10 安斎→#88 中村 | K | #8 板谷 | G | 42-10 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
26 | 吉津 (IBM) | 8 | 18 | 0 | 6 |
18 | 高木 (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
30 | 工藤 (IBM) | 5 | 17 | 0 | 9 |
24 | 中野 (IBM) | 3 | 6 | 0 | 5 |
15 | 岡村 (IBM) | 2 | -4 | 0 | 1 |
14 | 多川 (IBM) | 3 | -11 | 0 | -3 |
20 | 山上 (吹田) | 12 | 55 | 0 | 11 |
11 | 木下 (吹田) | 13 | 18 | 0 | 15 |
5 | 小田 (吹田) | 5 | 22 | 0 | 19 |
2 | 川瀬 (吹田) | 5 | 24 | 0 | 8 |
10 | 安斎 (吹田) | 8 | 7 | 0 | 5 |
7 | 冨尾 (吹田) | 1 | -5 | 0 | -5 |
81 | 中川 (吹田) | 2 | 0 | 0 | 4 |
21 | 瀬川 (吹田) | 1 | 2 | 0 | 2 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 岡村 (IBM) | 28 | 23 | 0 | 261 | 4 | 54 |
10 | 安斎 (吹田) | 15 | 9 | 1 | 125 | 0 | 19 |
11 | 木下 (吹田) | 8 | 4 | 2 | 70 | 0 | 49 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
17 | 小川 (IBM) | 7 | 155 | 2 | 54 |
44 | 天谷 (IBM) | 2 | 27 | 1 | 22 |
39 | 中濱 (IBM) | 1 | 2 | 1 | 2 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 19 | 0 | 14 |
18 | 高木 (IBM) | 5 | 43 | 0 | 17 |
30 | 工藤 (IBM) | 2 | 5 | 0 | 3 |
24 | 中野 (IBM) | 1 | 2 | 0 | 2 |
1 | 岸 (IBM) | 3 | 8 | 0 | 5 |
81 | 中川 (吹田) | 4 | 98 | 0 | 49 |
44 | 池下 (吹田) | 1 | -1 | 0 | -1 |
88 | 中村 (吹田) | 3 | 35 | 1 | 15 |
20 | 山上 (吹田) | 3 | 36 | 0 | 21 |
85 | 紅屋 (吹田) | 2 | 27 | 0 | 18 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 板谷 (吹田) | 29 × | 29 ○ | 1/2 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 3 | 97 | 0 |
8 | 板谷 (吹田) | 1 | 35 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
3 | Sample (IBM) | 1 | 85 | 1 |
7 | 岸本 (IBM) | 1 | 63 | 1 |
7 | 冨尾 (吹田) | 4 | 129 | 0 |
21 | 瀬川 (吹田) | 3 | 39 | 0 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
3 | Sample (IBM) | 1 | 12 | 0 |
81 | 中川 (吹田) | 2 | 5 | 0 |
7 | 冨尾 (吹田) | 1 | -8 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
32 | 飯塚 (IBM) | 1 | 26 | 0 |
4 | 坂本 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
5 | 春日井 (IBM) | 1 | 0 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

続く吹田のオフェンスではゴール前まで攻め込まれるが、4thダウンギャンブルのプレーをDL#97國方がタックルして抑え、エンドゾーンを死守する。ゴール前の厳しいシチュエーションから、RB#30工藤のラン、WR#89円谷、WR#18高木へのパスが決まり敵陣に入り1Qが終わる。2Qに入り、RBへのフレアーパスで前進すると、最後はWR#17小川へのTDパスが決まり14-0と点差を広げる。
しかし、この後吹田も反撃に出て、BigBlueディフェンスの間隙を突きゴール前まで前進。TDは何とか阻止するものの、FGを許してしまい14-3となる。そのFG後のキックオフ。キックボールをキャッチしたWR#3サンプルは、見方のブロックを利用してサイドライン際を疾走。さらに自らのカットバックで吹田のカバーチームを交わすと、そのままエンドゾーンに駆け込み85ヤードのキックオフリターンTDを見せた。前半は21-3で折り返す。
後半は吹田のキックオフ。奇襲を狙ったのか、スクイズキック気味に蹴られたボールは、BigBlueのリターンチーム第二列あたりに転がる。このボールをすくい上げたLB#7岸本は、見方のブロックにも助けられてサイドライン際を駆け上がり、一気にエンドゾーンに走り込み開始12秒で追加点を挙げる。
しかし吹田もランプレーで前進。ゴール前まで迫るものの、ここからBigBlueディフェンスが粘りを見せエンドゾーンを死守する。エンドゾーンを背負ったBigBlueのオフェンスは、残念ながらK#11井田のパントとなるが、WR#18高木がキャッチ直後の吹田リターナーをタックル。完全に試合のモメンタムはBigBlueが掴む。さらに、続く吹田のオフェンスは、LB#4坂本がインターセプトで断ち切る。これが、4Q直ぐにこの日2本目のWR#17小川へのTDパスに繋がる。終盤に入り、再びレッドゾーンに攻め込まれるBigBlueディフェンスだが、DB#5春日井のインターセプトが再びピンチを救う。この後のオフェンスはパントになるが、BigBlueのキックカバーチームが完璧なキックカバーをみせ、吹田を自陣奥に押し込む。
この後の吹田の攻撃をパントに追い込むと、QB#15岡村のパスが冴え、WR#17小川、wR#18高木と大きく前進すると、最後はWR#44天谷にTDパスが決まり、この試合四つ目のTDパスとなる。
この後もBigBlueが主導権を握って試合を進めるが、集中力が途切れたのか吹田に最後にTDを許してしまう。しかし、タイムアウトを使い果たした吹田に対して、QB#14多川が最後はニーダウンをして時間を消費し、初の関西遠征を42-10で完勝した。
OB会表彰