First Stage 試合結果
IBM | MINERVA | ||||
---|---|---|---|---|---|
52 | 7 | 1st | 0 | 3 | |
14 | 2nd | 3 | |||
17 | 3rd | 0 | |||
14 | 4th | 0 |
日時 | 2012/09/16 |
---|---|
Kick off | 13:30 |
試合会場 | 川崎球場 |
IBM | MINERVA | |
---|---|---|
7 | タッチダウン | 0 |
7/7 | ポイントアフタータッチダウン 1点(成功-回数) |
0/0 |
1/2 | フィールドゴール(成功-回数) | 1/1 |
30 | 1stダウン獲得回数 | 3 |
17 | ランによる1stダウン獲得回数 | 2 |
13 | パスによる1stダウン獲得回数 | 1 |
630 | 総獲得ヤード | 40 |
377 | ラン獲得ヤード | 17 |
40 | ラン | 26 |
253 | パス獲得ヤード | 23 |
17-30 | パス(成功-試投回数 | 3-18 |
0 | 被インターセプト数 | 1 |
3-15 | 反則(回数-罰退ヤード) | 2-14 |
24:51 | 攻撃時間 | 23:09 |
得点経過
TEAM | TIME | PLAY | PLAYER(S) | PAT | PLAYER(S) | G/NG | Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IBM | 1Q 07:50 | PASS 38yd | #3 Craft → #83 松尾 | K | #8 小田倉 | G | 7-0 |
MINERVA | 2Q 00:10 | FG 47yd | #70 高見沢 | 7-3 | |||
IBM | 2Q 02:18 | PASS 24yd | #3 Craft → #40 Stanton | K | #8 小田倉 | G | 14-3 |
IBM | 2Q 05:54 | PASS 12yd | #3 Craft → #1 岸 | K | #8 小田倉 | G | 21-3 |
IBM | 3Q 03:57 | FG 31yd | #8 小田倉 | 24-3 | |||
IBM | 3Q 06:27 | PASS 4yd | #3 Craft → #83 松尾 | K | #8 小田倉 | G | 31-3 |
IBM | 3Q 11:05 | PASS 53yd | #3 Craft → #18 高木 | K | #8 小田倉 | G | 38-3 |
IBM | 4Q 04:31 | PASS 4yd | #14 多川 → #16 梶川 | K | #8 小田倉 | G | 45-3 |
IBM | 4Q 08:33 | RUSH 58yd | #14 多川 | K | #8 小田倉 | G | 52-3 |
RUSHING
背番号 | members | Att | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
10 | 末吉 (IBM) | 6 | 37 | 0 | 21 |
3 | Craft (IBM) | 5 | 47 | 0 | 30 |
24 | 中野 (IBM) | 8 | 54 | 0 | 20 |
30 | 工藤 (IBM) | 3 | 36 | 0 | 13 |
18 | 高木 (IBM) | 1 | 11 | 0 | 11 |
29 | 原田 (IBM) | 7 | 80 | 0 | 54 |
21 | 藤井 (IBM) | 6 | 22 | 0 | 8 |
14 | 多川 (IBM) | 3 | 92 | 1 | 58 |
TEAM (IBM) | 1 | -2 | 0 | -2 | |
3 | 前川 (XEROX) | 6 | 7 | 0 | 4 |
36 | 石本 (XEROX) | 1 | 1 | 0 | 1 |
14 | 星野 (XEROX) | 3 | 29 | 0 | 13 |
29 | 吉田 (XEROX) | 7 | 14 | 0 | 8 |
15 | 松山 (XEROX) | 2 | -9 | 0 | -4 |
28 | 水谷 (XEROX) | 1 | 2 | 0 | 2 |
2 | 勝見 (XEROX) | 5 | -24 | 0 | -2 |
34 | 成島 (XEROX) | 1 | -3 | 0 | -3 |
PASSING
背番号 | members | Att | COMP | INT | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Craft (IBM) | 28 | 16 | 0 | 249 | 5 | 53 |
14 | 多川 (IBM) | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | 4 |
2 | 勝見 (XEROX) | 14 | 2 | 1 | 6 | 0 | 3 |
15 | 松山 (XEROX) | 4 | 1 | 0 | 17 | 0 | 17 |
RECEIVING
背番号 | members | NO | yards | TD | LG |
---|---|---|---|---|---|
40 | Stanton (IBM) | 2 | 38 | 1 | 24 |
16 | 梶川 (IBM) | 4 | 31 | 1 | 10 |
83 | 松尾 (IBM) | 3 | 61 | 2 | 38 |
18 | 高木 (IBM) | 3 | 74 | 1 | 53 |
89 | 円谷 (IBM) | 1 | 13 | 0 | 13 |
39 | 中濱 (IBM) | 1 | 12 | 0 | 12 |
1 | 岸 (IBM) | 3 | 24 | 1 | 12 |
6 | 佐藤 (XEROX) | 1 | 17 | 0 | 17 |
17 | 十文字 (XEROX) | 2 | 6 | 0 | 3 |
FIELD GOAL
背番号 | members | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATT-GOOD |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 小田倉 (IBM) | 32 × | 31 ○ | 1/2 | |||
70 | 高見澤 (XEROX) | 47 ○ | 1/1 |
PUNT
背番号 | members | 回数 | yards | TB |
---|---|---|---|---|
11 | 井田 (IBM) | 1 | 34 | 0 |
14 | 星野 (XEROX) | 9 | 322 | 0 |
KICK OFF RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
39 | 中濱 (IBM) | 1 | 16 | 0 |
25 | 面條 (IBM) | 1 | 20 | 0 |
81 | 今榮 (XEROX) | 2 | 49 | 0 |
4 | 金井 (XEROX) | 4 | 66 | 0 |
14 | 星野 (XEROX) | 3 | 65 | 0 |
QB SACK
背番号 | members | 回数 | yards |
---|---|---|---|
4 | 坂本 (IBM) | 1 | 11 |
96 | 林 (IBM) | 1 | 4 |
98 | 瀧川 (IBM) | 1 | 5 |
47 | 池 (IBM) | 1 | 4 |
PUNT RETURN
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
21 | 藤井 (IBM) | 2 | 3 | 0 |
89 | 円谷 (IBM) | 2 | 19 | 0 |
1 | 岸 (IBM) | 1 | -1 | -1 |
14 | 星野 (XEROX) | 1 | 36 | 0 |
INTERCEPTION
背番号 | members | 回数 | yards | TD |
---|---|---|---|---|
25 | 面條 (IBM) | 1 | 1 | 0 |
IBM | FRONTIERS | ||||
14 | 0 | 1st | 28 | 49 | |
6 | 2nd | 14 | |||
0 | 3rd | 0 | |||
8 | 4th | 7 |
日時 | 2024/11/24 |
---|---|
Kick off | 12:00 |
試合会場 | 富士通スタジアム川崎 |
対戦相手 | OBIC |
---|---|
日時 | 2025/05/04 |
Kick off | 12:00 (予定) |
試合会場 | 第一カッターフィールド |

先制はするものの完全に試合のモメンタムを掴めず、2Q早々に47ヤードのFGを富士ゼロックスに許してしまう。しかし、これで気持ちが切り替わったBigBlueオフェンスは、再びWR#83松尾の19ヤードパスで敵陣に入ると、最後はWR#40スタントンへ24ヤードTDパスが決まり点差を広げる。さらに2Q終盤には、ルーキーDB#25面條のパスインターセプトからチャンスを掴むと、12ヤードTDパスがWR#1岸に決まり、21-3とリードする。2Q終盤には、ルーキーK#8小田倉が32ヤードFGをトライするが、これはゴールポスト左に外れて失敗。結果21-3で前半を折り返す。
後半はK#8小田倉のキックオフで始まる。富士ゼロックス最初のシリーズを4thダウンパントで終わらせ、最初のBigBlueオフェンスシリーズ。このシリーズでは、RB#24中野、RB#29原田のランプレー中心に前進するが、4thダウンで7ヤードを残しFGを再び狙う。この31ヤードFGをK#小田倉が成功させ、後半最初の得点となる。
これでモメンタムを掴んだBigBlueは、ディフェンス戦でもLB#4坂本、DL#96林が立て続けにQBサックを見せ、相手にプレーをさせない。続くBigBlueオフェンスでは、QB#3クラフトが30ヤードのQBスクランブルで大きく前進すると、ルーキーWR#16梶川にパスを通してゴール前4ヤードまで前進。最後は、この日3TDとなるWR#83松尾に4ヤードTDパスが決まり、31-3とさらに点差を広げる。
3Q終盤には、フィールド中央付近からの2ndダウンのプレーで、WR#18高木にミドルパスが成功すると、ここから高木のランアフターキャッチが冴え、そのまま53ヤードを走りきってTDを獲得する。4Qに入ると、QB#14多川がフィールドに登場。RB#21藤井にボールを集めてランプレーで前進すると、ゴール前4ヤードの2ndダウンのプレーでWR#16梶川に4ヤードTDが成功し点差をさらに44-3と広げる。
BigBlueディフェンスは確実に富士ゼロックスのオフェンスをコントロールし、前進を許さない。しかし富士ゼロックスはキッキングゲームで陣地を回復し、何とか反撃のチャンスを狙う。しかし、LB#47池のQBサックで大きく後退するとパントで終了。続くBigBlue自陣16ヤードからのオフェンスシリーズ。RB#29原田の9ヤードランの後、QB#14多川が自らキープして17ヤードの前進。さらに次のプレーでは、QB#14多川がダウンフィールドに走り出すと、カットバックで相手ディフェンスをかわして、58ヤードの独走TDを獲得。52-3と点差を広げる。この後の富士ゼロックスの攻撃をパントに追い込むと、続くシリーズは無理をせず、最後はニーダウンで時計を進めて試合を終了。52-3で富士ゼロックスを下した。
OB会表彰