あるOBの呟き- パールボウル: vs オービックシーガルズ戦
2017/06/22

ハワイ大での成績は決して目立つものでは無かったものの、OBICのスタイルにはぴったりはまったのか、デビュー戦の明治安田戦では4TDパスに自らの1TDランと大活躍。続くアサヒビール戦ではQB#6菅原選手が中心にプレーしましたが、それでも2TDラン、1TDパスと活躍。LIXILでは再び2TDラン、2TDパスと活躍し、すでにOBICオフェンスの大黒柱的存在になっています。さらに重量級RB陣には新人のRB#22李選手、#30地村選手、#41成瀬選手とさらに厚みを増し、ここまでの躍進を支える最大の理由と言って良いでしょう。またOBICディフェンスにはルーキー加入は無いものの、それは昨年の強力なメンバーがそのまま残っているわけで有り、チームワークと言う意味では昨年よりも手強くなっていることは確実。BigBlueとしても、春のパールボウルという意識では無く、リーグ戦終盤、あるいはJapan X Bowlのつもりで向かう強い気持ちが必要になる試合です。
悔やまれる失点

続くBigBlueの攻撃はQB#2政本選手が登場。RB#21髙木選手へのパスでダウン更新するものの、その後のプレーでプレッシャーをうけ無理な体勢から投げたパスはOBIC DB#27田中選手がインターセプト。ゴール前15ヤードからOBICの攻撃となり、ここは1プレーでQB#12ウーズィー選手からWR#84西村選手へTDパスが成功。さらにOBICは2点コンバージョンを狙いますが、QB#12ウーズィー選手のパスをLB#35高橋選手がカットしインコンプリートとなり、得点は0-9となります。

TDを奪い意気上がるBigBlue側スタンド。ところが次のキックオフでは、ボールをキャッチしたWR#83水野選手がキックカバーの密集を左オープンへ抜けると一気に加速。あっと言う間に98ヤードのキックオフリターンTDを返されてしまいます。先ほどの歓声が大きなため息に変わる中、TFPのキックも成功し、得点は再び6-16と2ポゼッション差に広がります。

ブロックしたボールをフィールド中央付近で確保したOBICは、RB#22李選手へのハンドオフにQB#12ウーズィー選手のキープでダウンを更新。しかしOBICホールディングの反則で後退したものの、今度はBigBlueがパスインターフェアの反則で前進を許し、ゴール前14ヤードでファーストダウンとなります。ここからQB#12ウーズィー選手は、パスと見せかけて自ら走り出しますが、LB#6坂口選手、DB#20矢部選手、そしてDL#98森田選手と前進を阻止。4thダウンとなりOBICもK#49星野選手が33ヤードFGを狙います。このキックをDE#34ブルックス選手がブロックして失敗。一進一退の中で試合は進みます。

次のBigBlueの攻撃から、QB#3クラフト選手が登場。WR#18上廣選手へのパスを通すと、次のダウン更新のRB#21髙木選手のプレー中にフェイスマスクの反則が有りさらに15ヤード前進。この後RB#19鈴木選手がゴール前6ヤード迄進めてファーストダウンを更新します。しかしゴールラインを背負ったOBICのディフェンスは厚く、1st/2ndダウンのパスは失敗。そして3rdダウン。エンドゾーン左奥に入ったWR#81栗原選手へぎりぎりのパスが投げられると、栗原選手は右足をエンドゾーンに残してキャッチ。再び13-16と1ポゼッション差に追いつきます。
2Q残り1分40秒からのOBICの攻撃。ファーストダウンを更新してフィールド中央付近からのプレーは、QB#12ウーズィー選手が厳しいプレッシャーを受けて2回続けて失敗。しかし3rdダウンでは、DL#92エルビー選手のサックを受ける直前に投じたパスがWR#83水野選手に通り20ヤード更新。ゴール前31ヤードからの1stダウンプレーでは、ポスト下に走り込むWR#83水野選手とのタイミングを見計らって投じたパスが通り、TDを奪われてしまいます。結局、一時は点差を縮めたものの、19-23と再び点差を広げられて前半を終了します。
終盤の攻防

後半2回目のBigBlueの攻撃。RB#19鈴木選手、#21髙木選手のランに、TE#40スタントン選手へのパスとリズム良くダウンを更新。続くパスは2回失敗するものの3rdダウンでは左オープンに走り出しながら投じたパスがWR#18上廣選手に通るとランアフターキャッチで大きく28ヤードを獲得し、一気に敵陣に入ります。ここからWR#81栗原選手に19ヤードパスが通りゴール前9ヤードでファーストダウンを更新します。1stダウンでは相手がオフサイドをしてフリープレーとなり大胆にコーナーへのTDパスを狙いますが失敗。2ndダウンではTE#40スタントン選手へパスが通りますが、ゴールライン手前で止められ届かず。そして3rdダウンでは、パスアクションからQB#2政本選手が左パイロン隅にボールを持ち込みTD。キックも決まり、20-23と再び点差を詰めます。

自陣20ヤードからのBigBlue 1stダウンのプレーで、WR#81栗原選手へのパスは、WR#7白根選手の好ブロックも有り27ヤードのロングゲインとなります。ここでサイドが代わり、試合はいよいよ4Qに入ります。一気にTDを狙った1stダウンのパスはオーバースローで失敗となりますが、2ndダウンのWR#9鈴木選手へのパスは通るものの6ヤードと足らず、3rdダウンではQB#2政本選手がロスタックルを受けて後退。4thダウンパントで攻守交代となります。

続くOBICのキックオフ。大きく蹴り込まれたボールをゴールライン手前でキャッチしたWR#81栗原選手は、ブロックラインに沿って左オープンに走り出ます。タックルを二人外して前方が開くとそのまま一気に加速。大歓声の中、93ヤードを駆け抜けてリターンTDを奪います。K#11佐藤選手のTFPキックも成功し、これで点差はFGでも逆転可能な27-29の2点差となります。

BigBlueの攻撃はパントが大きく伸び、自陣16ヤードからと厳しい状況。残り時間は3分50秒あるため、できるだけ時間を消費して逆転するのがベストなシナリオ。しかし1stダウンのRB#19鈴木選手のランはゲイン無しで止められ、2ndダウンのWR#9鈴木選手へのパスも3ヤード止まり。3rdダウンではQBサックを避けるためQB#2政本選手が投げたパスがインテンショナルグランディングとなりさらに後退。ゴール前3ヤードからの4thダウンパントは、OBICの敵陣39ヤードからのファーストダウンと替わります。
残り2分19秒からのOBICの攻撃は、時間を目一杯使いながらRB#43望月選手が突進してダウンを更新。BigBlueもタイムアウトをとり時計を止めて対抗しますが、3回のタイムアウトを使い切り、ゴール前20ヤードで4thダウン残り3ヤード。ここでOBICは35秒を残してタイムアウトを取りプレーを選択します。OBICの選択は、残りの時間を使い切るギャンブル。DE#34ブルックス選手がQB#12ウーズィー選手の前にジャンプしてパスを邪魔するものの、パスはWR#7池井選手に通りダウンを更新。すでに時計を止める術が無いBigBlueは、そのまま時計が進み2点差を詰められずに試合終了となります。
全ては、開幕戦の再戦で

昨年の対戦に続き、この試合も非常に悔しい結果で終わりました。春のシーズンとは言え、一度は手の中に入れた勝利の可能性を、最後にしっかりと掴みきれなかった事は大いに悔やまれます。昨年の対戦でも、残り2秒からのFGで同点に追いつかれてオーバータイムで敗れ、その前年のセカンドステージでの対戦は、前半はほぼ互角に推移したものの、終盤の攻防で競り負けファイナルステージ進出が阻まれました。ただ、これまでは敗戦後に「何が足りないのだろう」という気持ちになっていたものが、今回は「どうしたら持てる力を出し切れるのか」と、少し前向きな気持ちになったのも事実です。敗れて良しとは思わないけれど、9月5日の「本番」に向けて、やるべき事がより明確になったと考えれば、この試合の意味も変わるでしょう。3カ月後に、今度は「挑戦者」として対する時に、是非その答えを見せて欲しいと思います。 Go BigBlue!
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
