あるOBの呟き- 2ndステージ vs OBICシーガルズ戦
2015/11/02

1stステージを4勝1敗ながらも、初の地区1位通過となったBigBlue。2週間の間をおいて始まる2ndステージの対戦チームは、東地区3位のOBICシーガルズ(3勝2敗、以下OBIC)です。序盤にオーバータイムの末ノジマ相模原に敗れたOBICは、最終節でも富士通に41-7と大敗。「らしくない」シーズンとなりました。1stステージの結果(勝ち星)も含めて順位が決定する2ndステージでは、1stステージの結果が重要であり、3勝2敗という結果は2ndステージでは2勝することが必須となる非常に厳しいものです。
通常であれば、OBICは2勝した上で残り2チームの結果待ちとなりますが、BigBlueが残念ながらも最終節でLIXILで敗れて4勝1敗となり、同じく4勝1敗で西地区2位通過したアサヒ飲料と並んでいるため、OBICは2勝すれば自力でファイナルステージ進出を勝ち取ることが出来ます。逆にBigBlueは、2勝すれば自力でファイナルステージ進出を勝ち取ることが出来ますが、少なくともアサヒ飲料には勝利する必要があり、BigBlueに取っても厳しい2ndステージとなります。曇り空の下、寒風が吹き抜ける中、K#8小田倉選手のキックオフで試合は始まります。
通常であれば、OBICは2勝した上で残り2チームの結果待ちとなりますが、BigBlueが残念ながらも最終節でLIXILで敗れて4勝1敗となり、同じく4勝1敗で西地区2位通過したアサヒ飲料と並んでいるため、OBICは2勝すれば自力でファイナルステージ進出を勝ち取ることが出来ます。逆にBigBlueは、2勝すれば自力でファイナルステージ進出を勝ち取ることが出来ますが、少なくともアサヒ飲料には勝利する必要があり、BigBlueに取っても厳しい2ndステージとなります。曇り空の下、寒風が吹き抜ける中、K#8小田倉選手のキックオフで試合は始まります。
先行された差を詰められずに前半終了


直ぐに追い上げたいBigBlueですが、反則で大きく後退するとそれをリカバリー出来ずに4thダウンパントで攻撃権が移動します。OBICもBigBlueディフェンスの厳しいパスカバーに苦しみ、さらにDE#34 Brooks選手のQBサック等もあり、こちらも4thダウンパントで終わります。

しかしOBICも直後の1stダウンのプレーで、ディフェンスに追いかけられたQB#6菅原選手からRB#20古谷選手へのフォーワードピッチパスが通ると、混乱するBigBlueディフェンスを振り切り24ヤードの前進すると、QB#6菅原選手のスクランブルでさらに15ヤード前進します。その後3rdダウン残り1ヤード、ゴール前4ヤードの場面では、ワイルドキャット隊形からスナップを直接受けたRB#43望月選手が飛び込みTDを奪います。

まだ2Qも半分以上が残っている状態でのBigBlueオフェンスですが、1stプレーでWR#18上廣選手へダウン更新のパスは通るものの、OBICの厳しいブロックにランプレーが出ません。それでも相手の反則にも助けられて敵陣に入りますが、3rdダウン15ヤードの場面からWR#81栗原選手に投じられたパスは、再びDB#24島津選手との競り合いになりますが、今度は島津選手がボールを奪い取りインターセプト。攻守交代となります。この後OBICは更なる追加点を狙って前進するものの、BigBlueディフェンス陣の頑張りで得点は許さず、前半を13-24で折り返します。
最後まで追い上げるものの届かず


これで流れを掴んだBigBlueは、続くOBICのシリーズでは、DL#97國方選手のタックル、DE#34 Brooks選手のあわやQBサックというプレッシャー、でOBICの攻撃を4thダウンパントに押さえます。しかしBigBlueオフェンスも、掴みかけたリズムを次のシリーズに繋げることが出来ずにパントで攻撃権を交代します。

良いモメンタムを受け継ぎたいBigBlueですが、2ndダウンロングから投じたパスを、レシーバーの前に入ったDB#24島津選手がこの試合2回目のインターセプトをし大きく19ヤード戻します。ゴール前16ヤードでファーストダウンを奪ったOBICは、RB#20古谷選手とQB#6菅原選手のランでゴール前5ヤードでダウンを更新します。ここで試合は4Qに入り、RB#20古谷選手が3ヤード進めるものの、続くRB#43望月選手の2回の突進は、DL#98森田選手、DE#5 Easton選手がゲイン無しで止め、何とか19ヤードFGの3失点に止めます。

OBICの攻撃を何とか4thダウンパントに押さえますが、OBICがボールをゴール前1ヤードで押さえ、2分7秒を残してBigBlueに攻撃権が回ってきます。WR#17中島選手への14ヤードパスでダウンを更新しますが、その後のRB#10末吉選手へのパスは逆にロスゲインとなり後退。最後のタイムアウトを使い時計を止めて、4thダウン17ヤードのギャンブルに臨みますが、RB#21髙木選手へのパスは通るものの、ダウン更新には至らず失敗。OBICが残りの時間をニーダウンで流して試合終了となります。
結果は残念ながら、まだ終わったわけでは無い

LIXIL戦同様、1TD+2点コンバージョン差の8点差で敗れたBigBlue。この試合に関して言えば、攻撃の中心となるはずだったRB陣のランプレーが止められたことが大きく影響したと言えるでしょう。勝負に「れば、たら」は禁物ですが、もう少しランプレーを出すことが出来れば、最終スコアは逆になっていた可能性は大きいでしょう。またディフェンスも、OBICオフェンスにプレッシャーを掛けていたものの、そこからの相手の粘り腰に対応出来ずにロングゲインを許していた印象があります。この辺りは、強豪チームの持つ試合巧者の底力でしょう。
この結果BigBlueは自力でのBブロック1位通過の可能性が無くなり、次のOBIC vs アサヒ飲料でOBICが勝利すれば、OBICのBブロック1位通過が確定します。逆にアサヒ飲料がOBICに勝利すれば、最終戦のBigBlue vs アサヒ飲料の勝者がBブロック1位で通過することになります。もっとも、この試合にBigBlueが勝利していたとしても、最終戦でアサヒ飲料に敗れればアサヒ飲料がBブロック1位となりますから、いずれにしてもアサヒ飲料戦には万全の体制で勝利を目指さないといけません。今週末の2戦目の結果次第では更なるチャンスも生まれる可能性はありますが、今はアサヒ飲料戦に向けて気持ちを切り替えてしっかり準備をして欲しいと思います。Go BigBlue!
この結果BigBlueは自力でのBブロック1位通過の可能性が無くなり、次のOBIC vs アサヒ飲料でOBICが勝利すれば、OBICのBブロック1位通過が確定します。逆にアサヒ飲料がOBICに勝利すれば、最終戦のBigBlue vs アサヒ飲料の勝者がBブロック1位で通過することになります。もっとも、この試合にBigBlueが勝利していたとしても、最終戦でアサヒ飲料に敗れればアサヒ飲料がBブロック1位となりますから、いずれにしてもアサヒ飲料戦には万全の体制で勝利を目指さないといけません。今週末の2戦目の結果次第では更なるチャンスも生まれる可能性はありますが、今はアサヒ飲料戦に向けて気持ちを切り替えてしっかり準備をして欲しいと思います。Go BigBlue!
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
