あるOBの呟き- 第三節: vs ノジマ相模原ライズ戦
2020/11/26

新加入QBのQB#6パランデック選手は、パスオフェンスこそまだレシーバー陣とのタイミングが合わない場面も見られましたが、得意のQBキープでは素早い加速力と俊足でゲインを重ね、エレコム神戸ディフェンスを苦しめました。後半はディフェンス戦となりましたが、4Q早々にWR#85八木選手へのTDパスが成功し、これが決勝点となり勝利します。前節から2週間の準備期間があり、パスオフェンスもさらに精度が高くなり、そこに移籍組のRB#20デレク選手のランプレーをどう絡めてくるか、BIG BLUEディフェンスの活躍が期待されます。試合前のセレモニーでは、キャプテンのDB#1中谷選手が前半のリターンを選択し、BIG BLUEのオフェンスシリーズから試合が始まります。
奇策通じず、同点で折り返す

続くノジマ相模原の攻撃では、ファーストプーでQB#6パランデック選手が8ヤード進みますが、続く2nd/3rdダウンのRB#20デレク選手のダイブを、DL#92植村選手、DL#34ブルックス選手とゲイン無しで阻止。4thダウンパントで攻撃権がBIG BLUEに移ります。BIG BLUE 2回目のオフェンスシリーズでは、3rdダウンロングの場面から、TE#87松岡選手にパスが通ると34ヤードのロングゲインとなり敵陣に入ります。続けて、今度はWR#82白根選手へ19ヤードのパスが成功し、ゴール前13ヤードでファーストダウンを更新します。しかし、ここからのRB#32元山選手のランはロスタックルとなり、QB#3クラフト選手もQBサックを受けて後退。3rdダウンのパスも失敗したため、今度はK#19佐藤選手が登場し、39ヤードのフィールドゴール(FG)を蹴り込み、3-0と先制点を奪います。

自陣40ヤードからのノジマ相模原1stダウンのプレーは、QB#6パランデック選手が、LB#57寺林選手のタックルを受ける直前にショベルパスを投じると、これをRB#26森本選手がタイミング良くキャッチ。前に詰めていたBIG BLUEディフェンス陣とすれ違う形で独走し、60ヤードのTDレシーブとなります。続くBIG BLUEの攻撃は、2回のパス失敗の後3rdダウン10ヤードの場面で、WR#14遠藤選手へのダウン更新のパスに反応して、LB#5田中選手がパスインターセプト。敵陣49ヤードから攻撃権を得たノジマ相模原は、QB#6パランデック選手がターゲットを探しつつも自ら走り出て21ヤードの前進。さらにRB#26森本選手がオフタックルを抜けて、ゴール前20ヤードまで前進します。この後4thダウン1ヤードとなり、ノジマ相模原は再びRB#26森本選手がダイブしますが、これはディフェンス総掛かりで阻止したものの、オフサイドの反則で5ヤード前進。しかし、ゴール前10ヤードで4thダウン6ヤードと相手の攻撃を凌ぎ、K#59笹尾選手の28ヤードFGの3点に押さえます。

WR#82白根選手へのパスでダウンを更新すると、WR#14遠藤選手は相手タックルを振りほどいて24ヤード進みます。QB#3クラフト選手のスクランブルの後、RB#32元山選手が2回のランでゴール前11ヤードで2ndダウン残り5ヤードとなります。この後の攻撃は、ロスゲインもあり、ゴール前12ヤードで4thダウン6ヤード、残り1秒で時計が止まります。BIG BLUEは、K#19佐藤選手が登場し、29ヤードのFGを狙います。ところが、FGの隊形からホルダーに入っていたQB#7馬島選手は、ボールを保持したまま左サイドに走り出ます。ここから、逆サイドオープンに走り出ていた、K#19佐藤選手にTD狙いのパスを投じますが、これをノジマ相模原がカット。スペシャルプレーの失敗とともに前半が終了します。
モメンタムを掴めないオフェンス

続く後半最初のBIG BLUEの攻撃は、TE#40スタントン選手へのパスで続けてダウンを更新すると、WR#86九里選手へのパスが成功した所で、QBがQB#7馬島選手に交替します。ここでTE#87松岡選手にダウン更新のパスが成功すると、再びQB#3クラフト選手が登場し、WR#82白根選手へ17ヤードパスが成功。ゴール前1ヤードでファーストダウンを更新します。TDを狙うプレーは、RB#43山口選手へのフェイクの後、QB#3クラフト選手が右にロールアウトしてパスを投じますが、これをDB#7ハイタワー選手がインターセプト。そして直後のプレーでは、オプションフェイクからQB#6パランデック選手がキープすると、そのまま長躯97ヤードを走りきり、1プレーでTDを奪われてしまいます。

自陣31ヤードからのノジマ相模原の攻撃は、WR#85八木選手へのパスでダウンを更新すると、WR#23伊藤選手へのバスで敵陣に入ります。さらにRB#26森本選手選手が9ヤード進み、ダウンを更新しますが、次のRB#25東松選手へのスクリーンパスは、DB#25寺中選手が反応して、2ヤードのロスとしたところで、試合は最終4Qに入ります。敵陣33ヤードからの2ndダウンのパスは、ラッシュを受けてQB#6パランデック選手はパスを投げ捨てます。しかし次の3rdダウンでは、フリーになったWR#85八木選手に33ヤードバスが通りますが、DL#34ブルックス選手のラフィングザパサーの反則もあり、ノジマ相模原はゴール前1ヤードでファーストダウンを獲得します。この1ヤードを、RB#20デレク選手が飛び込み、TD。点差は17-27と再び2ポゼッション差に広がります。

4Q残り4分13秒からのBIG BLUEの攻撃は、WR#82白根選手へのパスでダウンを更新すると、QB#3クラフト選手のスクランブルでさらにダウンを更新して敵陣に入ります。ここでQB#7馬島選手に後退して、自らのランで9ヤード前進すると、ノジマ相模原のレイトヒットの反則でさらに15ヤード前進。ゴール前21ヤードでファーストダウンを獲得しますが、ここからのダウンを更新出来ずに、4thダウンで3ヤード残ります。ここで、まずは3点を獲得するために、K#19佐藤選手が登場。31ヤードのFGトライを狙いますが、スクリメージラインを割って入ってきたDB#22渡辺選手がキックをブロック。得点チャンスを失います。残り1分52秒からノジマ相模原の攻撃が始まりますが、目一杯時間を消費して、試合はそのまま17-27で終了となります。
17年振りの未勝利シーズンを次の糧に
色々理由はあったと思いますが、オフェンスが幾つかの得点チャンスをものに出来ずに無得点で攻守交代するシリーズが多く、スタッツ的には相手を上回っていたものの、効率の悪さから得点に及ばなかったことが悔やまれます。またノジマ相模原も、3TDのうち、2TDは守備のミスを突いて1プレーで獲得したTDだっただけに、ディフェンスとしても悔やまれる結果になりました。富士通戦で良いプレーが出た後だけに、今回の期待値も膨らみましたが、富士通戦同様、後半に相手が対応してきた時に十分に対応しきれない所が、今後の反省点でしょうか。
結果、2勝を挙げたノジマ相模原はAブロック2位となり、全敗のBIG BLUEはブロック4位で2020年シーズンを終わることになりました。全敗でのシーズン終了は、Xリーグ昇格2年目の、2003年シーズン以来17年振りの成績となります。勿論、試合数も異なりますし、対戦したチームの強度も2003年とは異なりますが、やはり悔しい結果であることは間違いありません。どのチームもコロナ禍で制限があるなか、少しずつ力を積み上げて今シーズンの試合に臨んでいるわけで、その部分に関しては来シーズンに向けて大いに反省材料になるでしょう。一方で、富士通戦のディフェンスやオフェンスであったり、若手選手やルーキー選手の活躍もあり、今後の底上げやプレーの厚みをさらに広げる素材も見えてきました。厳しい結果の中、そこから得たものをどのように来シーズンの飛躍に繋げるのかが、このオフシーズン最大の課題と言って良いでしょう。前回も、2003年の全敗シーズン、入替戦という体験から、チームや選手の意識が変わり、そこからは徐々に勝ち星を積み上げて現在のチームにまで成長しました。今回も、悔しい気持ちは忘れずに、そこからどうしたらよいのか、新しい「変革」を考える切っ掛けにして欲しいと思います。そこから、新しい次の「One BLUE」が生まれてくるはずです。
Go BIG BLUE! One BLUE!
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
