あるOBの呟き- 1st Stage Week 2: vs. 富士ゼロックス ミネルヴァAFC
2012/09/17

この試合、1stステージの5試合の一つであり当然勝利を目指す試合ではありますが、初戦の富士通戦、第三節のオービック戦の間の試合ということで、いかに初戦の反省をこの試合で生かし、さらに次の試合に向けてどう準備していくかという、もう一つの目的もあります。どの様なプレーをして、どの様にシリーズを組み立て、そしてどの様に試合を作り上げていくか、そう言う高い気持ちを持って試合に臨む必要があります。この厳しい暑さの中、最後まで気持ちを切らさずプレーを見せて欲しいと思います。
スロースタート


この失点で目が覚めたのか、やっとBigBlueのエンジンが掛かり始めます。QB#3クラフト選手のパスが再びWR#16梶川選手、WR#83松尾選手にヒットして敵陣に入ると、今度はRB#30工藤選手が中央を抜けてゴール前24ヤードでファーストダウンを獲得します。ここから、今度は前の試合でも2TDの活躍をしてTE#40スタントン選手へ24ヤードTDパスが成功し、点差を14-3と広げます。さらに、続く富士ゼロックスのオフェンスでは、3rdダウンコンバージョンで投じられたパスを、ルーキーDB#25面條選手がインターセプト。やっと本来のBigBlueらしいプレーが出始めます。

インターセプトから得たチャンスから、今度はWR#18高木選手、WR#89円谷選手と、ベテランレシーバーをターゲットにダウンを更新。しかし、1st/2ndダウンと2回パスが失敗した3rdダウン10ヤードの場面では、RB#30工藤選手が相手タックルをかいくぐり11ヤードを走りダウンを更新します。今度は、WR#18高木選手へスクリーンパスが成功し、さらに11ヤード前進。最後はWR#1岸選手へ12ヤードのTDパスが成功し、21-3と点差をさらに広げます。この後2Q終盤にも敵陣レッドゾーンまで攻め込みますが、3rdダウンコンバージョンが失敗。4thダウンでは、K#8小田倉選手が32ヤードのFGを狙います。しかし、このキックはゴールポストを左にそれて失敗。この後の富士ゼロックスの攻撃を抑えて前半が終了します。
モメンタムを掴む後半

続く富士ゼロックスのオフェンスでは、BigBlueディフェンスが活躍します。まずはLB#4坂本選手が、ロールアウトする相手QBを後方からタックルしてQBサック。さらに次のプレーでも、中央を割って入ったDL#96林選手が続けてQBサック。相手に仕事をさせません。これで勢いを得たBigBlueは、続くオフェンスで、まずRB#30工藤選手が30ヤードのロングゲインでゴール前14ヤードまで進むと、WR#16梶川選手へ10ヤードのパスが通り、最後はこの日好調なWR#83松尾選手へ4ヤードのTDパスが決まります。3プレー、40秒でのTD獲得となります。

試合は4Qに入り、何とか前進の糸口を掴みたい富士ゼロックス。しかし、ランプレーはことごとくBigBlueのDL/LB陣に止められ前進出来ず、さらにパスプレーもQBへのプレッシャーが厳しく通りません。富士ゼロックスのファーストダウン更新は、1Q/2Q/3Qとそれぞれ1回ずつという厳しい状況です。この4Q最初のシリーズでも、3rdダウンコンバージョンのプレーで、DL#98瀧川選手がQBサックでロスゲインとし、4thダウンパントで攻守交代となります。

続く富士ゼロックスの攻撃も、今度はLB#47池選手がQBサックでロスゲインとしてパント。このパントが伸びて、自陣16ヤードからのオフェンスシリーズになります。まずはRB#29原田選手が9ヤード走り、次のダウン更新のプレーでは、QB#14多川選手がキープで17ヤード進みます。フィールド中央付近まで進んだ次のファーストダウンのプレーでは、再びオプションからQBキープ。これが今度も成功し、相手ディフェンスを振り切り58ヤードを独走してTDを自ら奪います。
この後、BigBlue最後のオフェンスシリーズでは、RB#29原田選手があわやTDという62ヤードのロングゲインを見せたものの、反則でプレーのやり直し。再び、RB#29原田選手は今度は54ヤードのロングゲインで大きく進みますが、残り時間も少ないためベンチからの指示でQB#14多川選手はニーダウンをし、52-3で第二戦を勝利しました。
まだまだ課題は多い

この試合では、前回に続いてディフェンスが確実な仕事をして相手を圧倒しました。特に4Qはダウンの更新を許さず、全体としてもファーストダウンは3回のみというほぼ満点の成績です。次のオービック戦はもっと厳しい状況に直面するはずですが、是非この調子を後二週間維持して、これまで以上の結果を見せて欲しいと思います。
昨年のチャンピオンチームと対戦して勝つためには、まだまだ足りない部分があります。残り二週間で、最高の状態のBigBlueを作り、30日のオービック戦では、是非この3年間で初めてオービックに土を付けるチームになって欲しいと思います。Go BigBlue!
« 第二節: 富士ゼロックス ミネルヴァAFC戦の見所 | 富士ゼロックス ミネルヴァAFC戦のギャラリーを公開しました »
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
