あるOBの呟き- パールボウル2018: vs オービックシーガルズ戦
2018/07/04

ここ数シーズンのオービックは、2013年に日本一に輝くも、続く4年間はことごとく富士通に行く手を阻まれて、Xリーグチャンピオンの座から遠ざかっています。パールボウルブロック予選では、その富士通と同ブロックに入り、4シーズン振りに勝利すると、準決勝でもLIXILを破り二年連続のパールボウル決勝に進出しました。再び日本一を目指すべく、新規加入したQB#3ハワード選手を中心にしたさらに攻撃力が増したオフェンスに、リーグトップのディフェンス陣も健在。昨年以上の激戦が予想される試合です。試合は、後半の選択権を選んだオービックK#49星野選手のキックオフで始まります。
最後に反撃の切っ掛けを掴み折り返す

続くオービックのオープニングドライブには、ルーキーのQB#3ハワード選手が登場。WR#84西村選手へのロングパスでダウンを更新すると、自らも巧みにタックルを掻い潜り一気にゴール前13ヤードまで進みます。さらに反則でゴール前2ヤードでファーストダウンとなると、一度はRB#32原選手のドライブを、DL#92トゥアウ選手とLB#14選手が押し戻しますが、最後はRB#43望月選手が1ヤードを飛び込み先制のTDを許してしまいます。

そのK#11佐藤選手のパントキックは、DL#31三井選手がチップし、オービックは敵陣42ヤードからと絶好のポジションを得ます。そのファーストプレー、QB#3ハワード選手は、右からジェットモーションで走り抜けるWR#7池井選手にボールをトス。池井選手は、一度左オープンに出ると、今度は右サイドにカットバックすると、23ヤードのロングゲインを許してしまいます。この後、反則もありゴール前30ヤードでオービックの3rdダウン14ヤードのプレー。ラッシュを受け右にロールアウトしながら浮かし気味に右エンドゾーン奥にQB#3ハワード選手が投じたパスを、WR#18木下選手が両手を伸ばしてTDキャッチ。0-14とさらに点差が広がります。

オービックは時間を消費しながら前進。しかし、BigBlueディフェンスもプレッシャーを掛け、パスを失敗に追い込み、ゴール前25ヤードで4thダウン5ヤードとなります。ここからオービックは、K#49星野選手が登場し42ヤードのFGを狙います。スナップされてキックされたボールは、中央を割って入ったDL#92トゥアウ選手がブロックで失敗。ところが、この時スナッパーに接触したと言う事で反則となり、逆にオービックはゴール前12ヤードでファーストダウンを獲得します。2Q残り40秒からのオービックのプレー、DL#92トゥアウ選手のラッシュをかわしたQB#3ハワード選手は、そのまま右オープンを駆け上がります。エンドゾーン手前で辛くもLB#14中山選手がタックルしますが、それをかわしたところにDB#1中谷選手がタックルに入り、手元のボールを奪いターンオーバーとなります。この後、BigBlueのプレーで時計が進み、前半を2-14で折り返します。
粘るディフェンス、苦しむオフェンス

続くBigBlue後半最初のドライブは、WR#18上廣選手、WR#40スタントン選手へQB#3クラフト選手からパスは通るものの、4thダウン1ヤードとダウン更新には至りません。ここで早くも1回目のタイムアウトを取ると、サイドラインのカウマイヤーコーチとも相談すると、クラフト選手が下がりK#11佐藤選手が登場。残念ながらパントで攻守交代となります。しかし、このパントもチップされたためボールは伸びずに、50ヤードからオービックの攻撃が始まります。

何とか先ずは一本返して切っ掛けを掴みたいBigBlue。TD直後のキックオフでは、ボールをキャッチしたWR#18上廣選手が、まずはフィールドを右から左に横断して相手のカバーを崩すと、カットバックで切り返してから一気に左サイドラインを駆け上がります。LB#6大滝選手の巧みなリードブロックも有り、再び左から中央に切り返すと、そのままエンドゾーンに飛び込みます。大きな歓声が響きますが、しかしフィールドにはイエローフラッグが。背後への不正なブロックの反則のため、TDは取り消され、自陣31ヤードからの攻撃に変わります。QBは再び#2政本選手が登場。WR#83中村選手へのパスでダウンを更新すると、さらに自ら相手を飛び越えるランで大きく前進したところで、試合はいよいよ4Qに入ります。

4Q中盤からのBigBlueの攻撃は、QB#3クラフト選手から、WR#82白根選手へのロングパスで一気に敵陣に入ると、WR#84近江選手へのダウン更新のパスが成功。さらにRB#37伊藤選手もダウン更新の走りを見せ、やっとリズムが生まれてきます。さらに再びWR#82白根選手へ、DB#1砂川選手とのマッチアップに勝ちゴール前6ヤードまで進みます。ところが、ロングスナップをQB#3クラフト選手がお手玉してしまい12ヤード後退しますが、逆に相手のラフィングザパサーの反則でゴール前9ヤードでファーストダウンとなります。WR#19鈴木選手のランが1ヤードで止められた後の2ndダウンのプレー、ゴールライン手前のTE#40スタントン選手へのパスは、チップして浮いてしまい、それをLB#28中西選手がインターセプト。万事休すとなります。この後、オービックはランプレーで時間を消費し、そのまま2-28で試合は終わります。
全ては8月26日の初戦に向けて

ディフェンスも、QBにプレッシャーを掛けているものの、どうしても左右どちらかは空いてしまい、そこを突かれるプレーが多かった気がします。また、QBのハワード選手は、上手くレシーバー能力の少し先を狙ったパスを投じており、それによってさらにレシーバー陣が活性化されていた印象があります。パスカバーとしては、そのあたりの読みが少し足りなかった印象もあります。さらにサイズのあるキャリアーに対してはタックルが甘く、ロングゲインを許す場面が何度もありました。確実なタックルは勿論、2Q最後にDB#1中谷選手がボールを奪った時のように、先ず相手の足を止め、体を止め、ボールを狙うというチームプレーをもっと意識しないと、上位チームとの対戦は厳しくなるでしょう。
春の締めくくりとしては、昨年以上に残念な結果に終わりました。昨年は、その悔しさが二ヶ月後のオービックとの再戦でエネルギーとなり初勝利を勝ち取れたわけですが、今回は昨年のJapan X Bowlで同じく大差で敗れた富士通との対戦です。対戦相手こそ異なりますが、状況としては昨年と同様と言って良いでしょう。その昨シーズンも、初戦でオービックに勝利したものの、その後の試合は決して満足出来る内容ではありませんでした。それらの経験をどの様にこれからの二ヶ月に生かしていくか、納得出来る回答を是非8月26日の初戦で見せて欲しいと思います。Go BigBlue!
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
