2022 X1 Super リーグ戦詳細決定
2022/05/02
XリーグのX1 Superは、昨年の8チームから4チーム増え、2022シーズンは12チームが対戦します。その為、2022シーズンでは対戦形式が変更され、その詳細が発表されました。(以下ブロック図、トーナメント図はXリーグ発表の物)
X1 Super 12チームは、昨年のリーグ戦順位及(昇格4チームはX1 Areaでの順位)によってDivision A/Bに別れ、ディビジョン内リーグ戦5試合を対戦し、ディビジョン内順位を決定します。BIG BLUEはDivision Aに入り、パナソニックインパルス、ノジマ相模原ライズ、オール三菱ライオンズ、アサヒビールシルバースター、DEERSフットボールクラブと対戦予定です。
(※ Xリーグ発表資料より)
ディビジョン内上位4チーム(1位~4位)がRICE BOWLトーナメントへ出場します。トーナメント準々決勝では、Division AとBのチームがたすき掛けで、Div. A 1位 vs Div. B 4位、Div. A 2位 vs Div. B 3位、Div. A 3位 vs Div. B 2位、Div. A 4位 vs Div. B 1位の試合を行います。2021シーズンと比べて、リーグ戦数は2試合減り(7試合→5試合)、トーナメントでの試合設定が1試合増える(準決勝・RICE BOWL→準々決勝・準決勝・RICE BOWL)ため、1試合の持つ重みが大きくなります。
(※ Xリーグ発表資料より)
なお、ディビジョン5位、6位チームは、リーグ戦順位決定戦を、たすき掛けでDiv. A 5位 vs Div. B 6位、Div. A 6位 vs Div. B 5位で行い、敗れたチーム2チームがX1 Areaの1位/2位チームとの入替戦を対戦します。
ディビジョン内順位では、最もシンプルな場合は、1位:5勝、2位:4勝、3位:3勝、4位:2勝、5位:1勝、6位:0勝となりますが、1位:4勝、2位/3位/4位:3勝、5位:2勝、6位:0勝の場合は2勝ではトーナメント進出出来ないため、トーナメント進出を確実にするには、3勝以上が必須と言えます。
昨シーズンのBIG BLUEは、トーナメント戦も含めて8試合のうち3試合が関西遠征であったため、コンディションニングに影響が無かったとは言えませんでした。2022シーズンのディビジョン内の対戦では、Division Aではパナソニックのみが関西地区のため、遠征試合は多くても1試合が想定されるため、関西・九州地区の3チームが入るDivision Bよりは遠征の負担は小さいと思われます。勿論、対戦チームも条件は同じですが、負担が軽減されることで、より試合に集中出来る利点を今シーズンは生かしたいところです。
秋季リーグ戦の開始は、9月上旬が予定されています。正式な日程は、6月頃に発表予定ですので今暫くお待ちください。なお、春の交流戦で対戦予定の東京ガスと富士通とは、トーナメント戦での対戦が予想されます。春のこの対戦を秋のトーナメント戦に繋げるためにも、是非春の交流戦でも多くのご声援をお願いいたします。
X1 Super 12チームは、昨年のリーグ戦順位及(昇格4チームはX1 Areaでの順位)によってDivision A/Bに別れ、ディビジョン内リーグ戦5試合を対戦し、ディビジョン内順位を決定します。BIG BLUEはDivision Aに入り、パナソニックインパルス、ノジマ相模原ライズ、オール三菱ライオンズ、アサヒビールシルバースター、DEERSフットボールクラブと対戦予定です。

ディビジョン内上位4チーム(1位~4位)がRICE BOWLトーナメントへ出場します。トーナメント準々決勝では、Division AとBのチームがたすき掛けで、Div. A 1位 vs Div. B 4位、Div. A 2位 vs Div. B 3位、Div. A 3位 vs Div. B 2位、Div. A 4位 vs Div. B 1位の試合を行います。2021シーズンと比べて、リーグ戦数は2試合減り(7試合→5試合)、トーナメントでの試合設定が1試合増える(準決勝・RICE BOWL→準々決勝・準決勝・RICE BOWL)ため、1試合の持つ重みが大きくなります。

ディビジョン内順位では、最もシンプルな場合は、1位:5勝、2位:4勝、3位:3勝、4位:2勝、5位:1勝、6位:0勝となりますが、1位:4勝、2位/3位/4位:3勝、5位:2勝、6位:0勝の場合は2勝ではトーナメント進出出来ないため、トーナメント進出を確実にするには、3勝以上が必須と言えます。
昨シーズンのBIG BLUEは、トーナメント戦も含めて8試合のうち3試合が関西遠征であったため、コンディションニングに影響が無かったとは言えませんでした。2022シーズンのディビジョン内の対戦では、Division Aではパナソニックのみが関西地区のため、遠征試合は多くても1試合が想定されるため、関西・九州地区の3チームが入るDivision Bよりは遠征の負担は小さいと思われます。勿論、対戦チームも条件は同じですが、負担が軽減されることで、より試合に集中出来る利点を今シーズンは生かしたいところです。
秋季リーグ戦の開始は、9月上旬が予定されています。正式な日程は、6月頃に発表予定ですので今暫くお待ちください。なお、春の交流戦で対戦予定の東京ガスと富士通とは、トーナメント戦での対戦が予想されます。春のこの対戦を秋のトーナメント戦に繋げるためにも、是非春の交流戦でも多くのご声援をお願いいたします。
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
