あるOBの呟き- 第六節: vs ノジマ相模原ライズ戦
2021/11/14

ノジマ相模原には昨シーズンの最終戦でも対戦。一進一退の攻防が続きましたが、徐々に点差が開き最後はその差を詰め切れずに敗れました。このシーズンから加入したQBのQB#6パランデック選手のランプレーに対応出来なかったことや、BIG BLUEオフェンスが今ひとつ決定力に欠けていたこともありますが、全体的にチーム士気の差が試合結果に表れたとも言えます。そう言う意味では、連勝で波に乗るノジマ相模原の流れをどの様に引き寄せるか、崖っぷちに立つBIG BLUEに取っては、ある意味なりふり構わずがむしゃらに進む事も必要かもしれません。それだけの割り切りを試合の中で見せられるか、あるいはこれまでのようにズルズルと悪い流れを引きずって終わってしまうか、今後のBIG BLUEを占う一戦とも言えるでしょう。コイントスの結果、前半の選択権をキャンセルしたBIG BLUEの、K#19丸山選手のキックオフでいよいよ試合が始まります。
リードを許して前半を折り返す

パントがゴール前3ヤードで止まり、厳しいシリーズスタートとなったノジマ相模原。しかし、ランプレーとパスプレーを組み合わせて、2プレーでダウン更新をするリズムが続きます。WR#85八木選手へのパスで敵陣に入ると、4thダウン3ヤードからギャンブルでダウンを更新。ここで1Qが終了します。2Q最初のプレー、パスと見せかけたQB#6パランデック選手は、反対方向に自らボールをキープして走り出します。BIG BLUEのディフェンスも反応はするものの、タックルを振り切られると28ヤードを走りきられて、2本目のTDを奪われます。

K#19丸山選手のパントが短く、敵陣47ヤードからの攻撃開始となったノジマ相模原は、ランではなくパスが好調。WR#83小坂選手、WR#27若島選手へQB#6パランデック選手からミドルパスが成功し前進します。ゴール前29ヤードでファーストダウンを更新すると、TDを狙って一気に奧に投げ込みますが、これはオーバースローで失敗。続くRB#29吉田選手の中央突破のランは、LB#35ガンボア選手が1ヤードで止めると、3rdダウンでのWR#23伊藤選手へのスクリーンパスをDL#34ブルックス選手が1ヤードで阻止。4thダウン8ヤードとなると、今シーズンBIG BLUEから移籍したK#37佐藤(太)選手が登場。44ヤードFGを狙い、これを見事にゴールポストに蹴り込み3点を獲得します。

残り1分32秒からのノジマ相模原の攻撃。何としても追加点を許さずに前半を終えたいBIG BLUE。1stプレーでは、スクリメージラインを割って侵入したDL#34ブルックス選手が、キャリアーのRB#29吉田選手をゲイン無しでタックル。2ndダウンでは、オープンに走り出ようとするRB#2阿部選手をLB#35ガンボア選手がロスタックルで止めます。BIG BLUEのタイムアウトの後の3rdダウン13ヤードでは、RB#2阿部選手へパスが成功すると、ランアフターキャッチ(RAC)でダウンを更新します。残り時間も無くなり、2Q最後のプレーでは、今度はハンドオフを受けたRB#2阿部選手を、オフェンスラインを割って中に入ったDL#92草野選手がタックル。ここで2Qが終了し、3-17で前半を折り返します。
怒濤のシーソーゲームを制する

その直後のK#19丸山選手のキックオフ。ボールはエンドゾーンまで飛び、これをWR#15出島選手が一旦キャッチしますが前方に溢してしまいます。慌ててボールを確保し、後ろに下がりながらラッシュするBIG BLUEのタックラーをかわそうとしますが、エンドゾーンに戻ったところでRB#32遠藤選手がジャージを掴み行き足を止めると、RB#28伊藤(隆)選手がエンドゾーン内でタックルしてセーフティを奪います。相手の続くミスに乗じて、12-17と点差を縮めていき、試合の流れを徐々に手繰り寄せていきます。

ノジマ相模原の攻撃途中から、試合は4Qに入ります。WR#85八木選手への33ヤードパスが成功し一気にゴール前17ヤード迄進むと、再び八木選手へのパスが成功し8ヤード前進。しかしここからBIG BLUEディフェンスが踏ん張り、ノジマ相模原の得点をK#37佐藤選手の23ヤードFGに押さえますが、19-20と再逆転を許してしまいます。次のBIG BLUEの攻撃では、パスが続けて失敗し、3rdダウン10ヤードが残ります。しかし、ここからWR#82白根選手へパスが通ると、RACで34ヤード運びゴール前13ヤードまで進みます。ここからRB#32遠藤選手が、突進し11ヤードの後、残り2ヤードも自ら駆け抜け、再び25-20とBIG BLUEが逆転をします。

残り2分53秒からTDを狙うBIG BLUEの攻撃は、自陣21ヤードから。RB#21佐藤(航)選手、WR#8スミス選手、WR#82白根選手と続けてパスが成功し、ボールは自陣48ヤードまで前進します。ここでTDを奪っているRB#32遠藤選手が、中央を抜けるとするするとカットバックで相手をかわし23ヤードのロングゲイン。残り1分を切り、パスは2回失敗し3rdダウン10ヤードから、この試合好調なWR#82白根選手へのパスでダウンを更新します。ゴール前15ヤードからのファーストダウンは、残り31秒から。TE#40スタントン選手へ9ヤードのパスが成功し、タイムアウトで時計を23秒で止めます。タイムアウトが開けた2ndダウン1ヤードのプレー、RB#21佐藤(航)選手が左オフガードに突進すると、QB#2政本選手もボールを持ったまま続いて飛び込み、そのままエンドゾーンへ走り込みTDを奪います。TFPのキックも決まり、得点は32-28と4点差で、18秒が残ります。TDが必要なノジマ相模原は、QB#6パランデック選手がパスでエンドゾーンを狙いますが、最後はヘイルメリーパスをDB#23永井選手がカットして試合終了。激戦をBIG BLUEが制して勝利しました。
涙の勝利報告
正直なところ、前半終了時点では半ば諦めの気持ちも無かったわけではありませんが、ノジマ相模原がパント処理のミス、キックリターンのミスと続き、それを糸口に得点に結びつけることが出来たことで、試合の流れをBIG BLUEに手繰り寄せることが出来た後半でした。前半は3-17とオフェンスは機能せず、ディフェンスが何とかぎりぎり踏みとどまっていた状態でしたが、後半は29-11とオフェンスが爆発。後半奪った4TDのうち、パスでのTDは1本だけで、この内容もこれまでの試合とはかなり違った内容と言えます。やはり「パスでしかTDを取れないオフェンス」から「ランでもTDが取れるオフェンス」に脱皮したことは大きいと言えるでしょう。ただ、厳しい事を言えばパスの成功率はやっと50%を超える程度で、更なる精度アップは必要です。また、QBへのプレッシャーを軽減する為にも、オフェンスラインの努力もまだまだ足りないと感じます。次の試合迄に、それら問題点や課題がどれだけ解決されてくるか、その結果が大いに期待されます。
試合後の中谷キャプテンの挨拶では、目が潤んでいたように見えましたが、言い表せない苦労と努力がここまでにあり、やっとその結果を出す事が出来たという事だと思います。ただ、目標としているゴールはまだまだ先にあるわけで、ここで満足してはこの試合の勝利も無意味になってしまいます。BIG BLUEがプレーオフ進出するためには、次節最終戦での勝利が必須条件なるため、まずは次の試合にこれまで以上に集中して、より完璧に近い内容で試合に勝利する事が重要になります。オフェンスにしてもディフェンスにしても、今ひとつの状態が続いた今シーズンですが、尻上がりにその状態が良くなってきているからこそ、今回の試合よりも次の試合の内容を充実させて、プレーオフ、そしてライスボウルと目標に向かって欲しいと思います。
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(5)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(4)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(5)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(7)
- 2023年10月(10)
- 2023年9月(9)
- 2023年8月(3)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(4)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(7)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(5)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(6)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(8)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(7)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(7)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(6)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(7)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(9)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(4)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(10)
- 2017年10月(13)
- 2017年9月(12)
- 2017年8月(10)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(12)
- 2017年4月(12)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(10)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(8)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(13)
- 2014年11月(9)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(8)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(6)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(7)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(3)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(10)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(5)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(11)
- 2011年9月(12)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(7)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(6)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(3)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(2)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(3)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(4)
- 2009年2月(3)
- 2008年11月(1)
- 2008年10月(2)
- 2008年9月(2)
- 2008年6月(1)
- 2008年5月(1)
- 2008年4月(1)
- 2007年11月(1)
- 2007年10月(2)
- 2007年9月(2)
- 2007年5月(2)
- 2006年11月(1)
- 2006年10月(3)
- 2006年9月(1)
- 2006年5月(2)
- 2006年1月(1)
- 2005年11月(1)
- 2005年10月(2)
- 2005年9月(2)
- 2005年5月(1)
- 2005年4月(1)
- 2005年1月(1)
